1: お断り ★ 2025/10/21(火) 06:27:42.31 ID:SRVx3lSe9 高市氏の首相指名が確実に…自民と維新が連立政権樹立で合意、21日夜に新内閣発足へ 合意書では、衆院議員定数(465人)の1割を目標に削減するため、「臨時国会で議員立法案を提出し、成立を目指す」と明記した。災害時などに首都圏機能を代替する維新の看板政策「副首都構想」は、「臨時国会中に協議体を設置し、来年の通常国会で法案を成立させる」とした。原子力潜水艦を念頭に次世代の動力を活用した潜水艦の導入についても「政策を推進する」と盛り込んだ。 2025/10/20 21:49 前スレ 引用元: ・ スポンサーリンク スポンサーリンク 169: 名無しどんぶらこ 2025/10/21(火) 06:54:32.02 ID:Vv8GKylj0 >>1 おー!いいね!賛成! 409: 名無しどんぶらこ 2025/10/21(火) 07:18:58.22 ID:DRN7eUj30 >>1 いいけどおれに1億くれてからな 454: 名無しどんぶらこ 2025/10/21(火) 07:25:16.18 ID:S0Lq4yXx0 >>1 ふーん いいじゃん 546: 【中部電 %】 2025/10/21(火) 07:33:34.33 ID:VZRLIV100 >>1 これは心躍る朗報だが、 実際、日本に運用可能な能力あるかね? それを養成するのも込みの計画かな。 3: 名無しどんぶらこ 2025/10/21(火) 06:28:33.48 ID:5IZ2FC+e0 撃つミサイルが通常弾頭しか無いので 無意味なのでは? 15: 名無しどんぶらこ 2025/10/21(火) 06:31:32.79 ID:sTtw4NNd0 >>3 まあ、欲しくなったときに箱を作るのに時間がかかるからな 箱だけでも用意しとくのは意味があると思うよ 354: 名無しどんぶらこ 2025/10/21(火) 07:14:16.09 ID:sPi5MeZG0 >>3 弾頭は通常にあらず(核とは言っていない) 5: 名無しどんぶらこ 2025/10/21(火) 06:28:55.40 ID:s2RiPLVm0 日本に原潜はいらんだろ 61: 名無しどんぶらこ 2025/10/21(火) 06:41:04.71 ID:eYeqW/k00 >>5 電気とのハイブリッドにして最強のやつを作る 203: 名無しどんぶらこ 2025/10/21(火) 06:58:03.70 ID:zJHykl9a0 >>5 いるよ、海洋国家だからな 292: 名無しどんぶらこ 2025/10/21(火) 07:08:14.07 ID:WXiTymc60 >>203 電気モーターの方が見つからないやろ 9: 名無しどんぶらこ 2025/10/21(火) 06:30:04.03 ID:EvK5PdAL0 原子力船むつの二の舞になるだけじゃないのw 217: 名無しどんぶらこ 2025/10/21(火) 06:59:35.58 ID:pmT4RlmL0 >>9 「むつ」はアメリカからのアドバイスを無視した結果の放射線漏れだったのが、後年明らかになった情けない事例 10: 名無しどんぶらこ 2025/10/21(火) 06:30:18.37 ID:rsmLdjZy0 核ミサイル無いのに原潜なんて持ってどうすんだよ… 11: 名無しどんぶらこ 2025/10/21(火) 06:30:23.94 ID:T76y/MSI0 原潜と核兵器導入してアメリカ製のゴミ兵器全部返品すればいいのに そうすれば軍事費1/3ぐらいでいけそう 136: 名無しどんぶらこ 2025/10/21(火) 06:50:50.57 ID:E7DX6XZT0 >>11 核信仰がすぎる・・・ それだけで国防が成り立つと思ってるお花畑 14: 名無しどんぶらこ 2025/10/21(火) 06:31:31.24 ID:ZL6+3vUa0 原潜と核ミサイルはセットじゃないとね 110: 名無しどんぶらこ 2025/10/21(火) 06:46:51.83 ID:v5AoJSYX0 >>14 まー原潜持つのは 来年に正式決定しても2038年ころに完成らしいから 今のうちに取り組みのは正しい。 2023年にオーストラリアが原潜持つの決めたけど2034年すら無理かもって話だから。 その頃には中国が化け物みたいになってるか 九州・沖縄が日本じゃないかも知れんけど 120: 名無しどんぶらこ 2025/10/21(火) 06:48:49.88 ID:795pfAXs0 >>110 原子力ゼロ政策のオーストラリアは原潜をアメリカに作ってもらうから遅れに遅れてるだけ 24: 名無しどんぶらこ 2025/10/21(火) 06:33:01.53 ID:2f3nmDiu0 日本の領海外でアメリカより借り受けた核を使用は可能かな。 25: 名無しどんぶらこ 2025/10/21(火) 06:33:05.99 ID:Dwzl0Hne0 三菱の小型原子炉載せとけばいいだろ 116: 名無しどんぶらこ 2025/10/21(火) 06:47:42.75 ID:ISAE4pXs0 >>25 ワイもこれオモタ 26: 名無しどんぶらこ 2025/10/21(火) 06:33:22.45 ID:oVLMFLKQ0 水中発射出来るミサイル技術も核弾頭もないのに原潜持ってどうすんの? 運用できる人材も財源もないだろう? なんだったら有事に艦内で反乱起こりそうなスパイ天国でよく言うな 134: 名無しどんぶらこ 2025/10/21(火) 06:50:27.09 ID:IACC9plC0 >>26 現状ハープーン積んでるけど? 勿論水中発射 国産では無いけど トライデント輸入すればイケるだろ? 原子炉だってアメリカに頼るしか無いだろうし 32: 名無しどんぶらこ 2025/10/21(火) 06:34:34.32 ID:U7mvDScX0 共産党、社民党、しばき隊を非合法化して 33: 名無しどんぶらこ 2025/10/21(火) 06:35:33.55 ID:psHAvFla0 やまと? 35: 名無しどんぶらこ 2025/10/21(火) 06:35:43.61 ID:YZKe6wH50 原子力潜水艦? 核兵器に意味があるのでは? 38: 名無しどんぶらこ 2025/10/21(火) 06:36:21.58 ID:zB9vB/Dy0 原潜は敵国の近くまで攻撃に行く為じゃない 日本はそんなことせんだろ 43: 名無しどんぶらこ 2025/10/21(火) 06:37:21.39 ID:dBbV3r8J0 非常時は発電所になったりするのか? 45: 名無しどんぶらこ 2025/10/21(火) 06:37:25.28 ID:lYjaEzEX0 今持ってる潜水艦より隠密能力能力低い原潜導入する意味あるか? 46: 名無しどんぶらこ 2025/10/21(火) 06:37:54.90 ID:gW/7ljlJ0 高市氏は応援しているところもあるけど 原発や原子力関連は無理だな 東日本大震災や東海村の例をあげるまでもなく理論と実践では乖離がある 地震大国でもあるし産油国とのパイプ何本か太らせる方に注力して少子化対策した方がいい 現代は戦闘力より経済力技術力上げる方が脅威になれるだろ 53: 名無しどんぶらこ 2025/10/21(火) 06:39:17.17 ID:795pfAXs0 >>46 原発事故あったから日本に原子力は無理!というのは中国が日本をディスったりネガする時によく使う論理 66: 名無しどんぶらこ 2025/10/21(火) 06:41:37.53 ID:gW/7ljlJ0 >>53 そうなん? とはいえバケツリレーやメルトダウンやら見て育った身としては制御できないものは怖いよ 安全性が高くなれば日本のエネルギー革命になるとは思うけど今の技術的には早すぎる 73: 名無しどんぶらこ 2025/10/21(火) 06:42:36.00 ID:795pfAXs0 >>66 だからそれは中国人がよく使う定番イチャモン 82: 名無しどんぶらこ 2025/10/21(火) 06:43:25.44 ID:2lZZdhZL0 >>73 いつ現実みれるようになるの 49: 名無しどんぶらこ 2025/10/21(火) 06:38:29.53 ID:FENCwT460 日本の潜水艦ってすげー強いんだっけ? そこに原子力加えたらどうなっちゃうんだ? 68: 名無しどんぶらこ 2025/10/21(火) 06:41:55.73 ID:Eepj3JqJ0 >>49 すごい深海に行けると言う意味なら強い 潜水艦対潜水艦をやるなら 55: 名無しどんぶらこ 2025/10/21(火) 06:39:26.85 ID:DLjE94tK0 原子力艦だから核武装がセット、みたいな妄想してる奴なんなん? 元々は低騒音で敵から発見されにくく 長期運用が可能ってのがメリットやぞ? 76: 名無しどんぶらこ 2025/10/21(火) 06:42:58.63 ID:gW/7ljlJ0 >>55 そういうものなんだ でも自国防衛に必要なのか?海から攻めてこられた時に発見されにくさじゃなくて相手を発見しやすい方が大事じゃないの? 93: 名無しどんぶらこ 2025/10/21(火) 06:44:51.39 ID:DLjE94tK0 >>76 今日本近海のパワーバランスを支えてんのは 双竜型と言った非常に静粛性の高い潜水艦なんだよ 日本には核燃料に頼らなくとも 同等の静粛性を実現してるけど、運用期間だけはどうにもならんのさ 101: 名無しどんぶらこ 2025/10/21(火) 06:45:58.49 ID:rsmLdjZy0 >>55 冷却用の排水止めれないから煩いし排熱探知されやすいしどこで使うんだよ 核攻撃受けたときに海に散らして隠しといて反撃する為の物だぞ 71: 名無しどんぶらこ 2025/10/21(火) 06:42:34.47 ID:0JZGYb9I0 日本初の原子力潜水艦「たかいち」の 就役である 107: 名無しどんぶらこ 2025/10/21(火) 06:46:42.08 ID:EbLfn9OH0 >>71 ◯◯げい、とか名付けてるから 艦名は「はあどげい」やな 72: 名無しどんぶらこ 2025/10/21(火) 06:42:34.74 ID:y5vKk58A0 原子力潜水艦なんてどこで使うんだよ 遠くの海で戦略級の核ミサイルとセットで運用するもんだろ 81: 名無しどんぶらこ 2025/10/21(火) 06:43:24.16 ID:GVz131te0 遺憾砲しか武装できないのに? 86: 名無しどんぶらこ 2025/10/21(火) 06:43:38.86 ID:oVLMFLKQ0 大昔の原子力船事故からこの手の原子力利用はご法度になったんだっけ 87: 名無しどんぶらこ 2025/10/21(火) 06:43:58.44 ID:pB8Mywl50 原子力協定どうするの? 日本の原子力発電で使用されるウランやプルトニウムは 海外からの輸入に依存していてその殆どが NPT体制下の供給国から これらの供給国と原子力協定に基づいて供給されており 平和利用に限るという条件付き供与となっている 核物質の所有権と管理権は供給国にあり 仮に日本がこれを軍事転用すれば 返還要求や制裁が発動される 日本国籍の核物質は存在せず事実上日本の核物質は貸与状態に近いもの 現実的には厳しいが言っとけば支持が得られるって打算かな? 88: 名無しどんぶらこ 2025/10/21(火) 06:44:01.15 ID:1Rkqykf10 音紋は 我が国の防人級戦略型原潜「山門」! 現在は海溝深度1800をどうやら北上中の模様 約13ヶ月ぶりのお目見えです 96: 名無しどんぶらこ 2025/10/21(火) 06:45:07.09 ID:Eepj3JqJ0 潜水艦を原子力化する意味は何? タービンがうるさいからステルス性損なわれない? EVや地熱スターリングエンジンの方が良くね? 102: 通りすがりの一言主 2025/10/21(火) 06:46:09.35 ID:1Vkv9G9I0 原潜は核を燃料とし半永久的に動ける。潜水艦の恐ろしいところはどこに居るか分からないところから攻撃してくる。 103: 名無しどんぶらこ 2025/10/21(火) 06:46:12.67 ID:iMwQSa/l0 クルスクったらどうすんだよ(´(ェ)`) あるいはスレッシャーるかもしれんし 108: 名無しどんぶらこ 2025/10/21(火) 06:46:44.46 ID:BMEEZx0D0 原潜って音がデカいから居場所がバレバレって聞いた事あるけど本当? 131: 名無しどんぶらこ 2025/10/21(火) 06:50:16.65 ID:rDpLMqes0 >>108 アメリカの「戦略原潜」はこれ迄一度も探知された事がない。 「攻撃型原潜」は探知された事あるけとね。 原潜にも種類があって核ミサイル積んでるのは「戦略原潜」だけ。 核ミサイル無くても原潜持つ意味はある。 246: 名無しどんぶらこ 2025/10/21(火) 07:03:19.67 ID:1oUac0Ac0 >>108 原子炉の停止ができないので、必要に応じて動力停止が可能な通常潜水艦と比べると総合的に隠蔽性は低いと言える 対潜任務とかだと優位性が落ちるとされる 航行中の隠蔽性にそこまでの差はないだろうし 米軍の原潜は外洋で長期任務にあたるので問題はあまりない 118: 名無しどんぶらこ 2025/10/21(火) 06:48:26.56 ID:Vf2AfnAj0 横須賀は潜水艦浮いてるけど、導入って買ってくるのか、横須賀とか呉で「伊-」っていう潜水艦の新作作るってことか 125: 名無しどんぶらこ 2025/10/21(火) 06:49:22.24 ID:Id5Gu22V0 原発とか大震災レベルでも 福島2以外はほぼ問題なかったし 心配とエネルギー問題を天秤かけて どっち取るか スポンサーリンク スポンサーリンク スポンサーリンク…