1: 名無し 2025/10/18(土) 16:18:51.64 ID:s9/o9iGT0● BE:237216734-2BP(3000) 2025年のノーベル平和賞受賞者であるベネズエラの野党指導者、マリア・コリナ・マチャド氏が 17日、イスラエルのネタニヤフ首相と電話で協議し、「イラン攻撃での断固たる決断に感謝する」と述べた。 マチャド氏は「ネタニヤフ首相の強いリーダーシップが、イスラエルの成果を導いた」と称賛。 一方で、国際社会では「平和賞受賞者が戦争行為を称える発言をするのは異例」として、 一部から批判や困惑の声も上がっている。 マチャド氏はベネズエラ国内で反体制運動を率い、独裁体制に抵抗してきた人物。 イスラエルとの連帯を強調する発言には「反イラン・反権威主義」の姿勢をにじませた形だ。 ■要約 ノーベル平和賞のマチャド氏が、ネタニヤフ首相のイラン攻撃を「正しい決断」と称賛。 平和賞受賞者として異例の発言に、国際的な波紋が広がっている。 ■解説 マチャド氏の発言は、単なる外交的連帯にとどまらず、 権威主義国家と対峙する立場を明確に示したものといえる。 ベネズエラ反体制の象徴として「自由を守るための闘い」を重ねる構図を描こうとしたのだろう。 しかし、ノーベル平和賞という“非暴力の象徴”の名のもとに戦闘行為を支持する発言は、 欧州メディアを中心に「倫理的矛盾」として報じられている。 平和とは何か――その定義がまたしても試されている。 出典: 毎日新聞(2025年10月18日) 維新要求の「議員定数削減」特にダメージを受ける政党は「公明党、共産党、れいわ、参政、保守党」 海外「大谷がまた伝説を残した…!」先発投手が2本塁打!先頭打者HR、超特大最長飛距離HR、大暴れが止まらない!【海外の反応】 【インドネシア】 中国製高速鉄道、開業2年で経営危機! 総事業費の75%にあたる54億ドル(7,900億円)は中国からの融資、利息は年間1億2,000万ドル(180億円)、鉄道の年間売上は1億1,000万ドル(165億円)…