
1: にゅっぱー 2023/12/05(火) 00:01:52.480 ID:ZVDUb5CK0.net 歴史に残るような人の子供もすごいことはあんまりない なんでだ イチオシ記事 2: にゅっぱー 2023/12/05(火) 00:02:29.423 ID:wCOq6zFE0.net 先代が大成功してるとそれ以上伸び代がない 5: にゅっぱー 2023/12/05(火) 00:04:06.812 ID:ZVDUb5CK0.net >>2 スポーツ選手とかの場合もそこまでは成功しない 3: にゅっぱー 2023/12/05(火) 00:03:00.223 ID:w0TLaFR00.net ハングリー精神が無いからじゃね? 7: にゅっぱー 2023/12/05(火) 00:04:59.967 ID:ZVDUb5CK0.net >>3 子供の頃からお金持ちだもんな 成功しなくてもいい暮らしできる 4: にゅっぱー 2023/12/05(火) 00:03:40.341 ID:5K12WMTu0.net 長嶋茂一とかな 6: にゅっぱー 2023/12/05(火) 00:04:51.956 ID:yJjnn3/V0.net 半分は凡人の遺伝子が混ざるから 10: にゅっぱー 2023/12/05(火) 00:05:40.315 ID:ZVDUb5CK0.net >>6 成功者の奥さんって美人でそれなりに頭いい人じゃね 8: にゅっぱー 2023/12/05(火) 00:05:34.879 ID:YFu7E1ru0.net 1代目「会社をつくりました」 2代目「目立ったことはしませんでしたが会社をまぁまぁ大きくしました」 3代目「革新的なことをして会社を飛躍させました」 維持安定をする期間は必要だけどそれを担当する代は評価されないよね 17: にゅっぱー 2023/12/05(火) 00:09:14.228 ID:ZVDUb5CK0.net >>8 1から3でよくないか 22: にゅっぱー 2023/12/05(火) 00:11:21.111 ID:YFu7E1ru0.net >>17 土台が不安定なままさらに新しいことに突き進むとポロッと倒れるからね 27: にゅっぱー 2023/12/05(火) 00:13:43.093 ID:ZVDUb5CK0.net >>22 それはそうか 大きくなった会社を維持するのもむずかしそうだ 19: にゅっぱー 2023/12/05(火) 00:10:07.085 ID:rP288jwW0.net >>8 家康秀忠家光みたいだな 9: にゅっぱー 2023/12/05(火) 00:05:37.126 ID:nfWww29+0.net 成功するかどうかは能力 * 運 * 時代だから 能力だけあっても0になり得る 16: にゅっぱー 2023/12/05(火) 00:08:35.200 ID:ZVDUb5CK0.net >>9 でも大谷とか運と関係なく成功してそうだけどな 18: にゅっぱー 2023/12/05(火) 00:09:54.010 ID:nfWww29+0.net >>16 運悪かったら近所の悪いおじさんにアナルぶっ壊されて生涯PTSDに苦しみ続けることになるけど 23: にゅっぱー 2023/12/05(火) 00:11:27.987 ID:ZVDUb5CK0.net >>18 大谷はそれも乗り越えるから 11: にゅっぱー 2023/12/05(火) 00:06:17.104 ID:cgvogtBd0.net 良いか悪いかは偶然だよ 信長の息子も家康の息子も 信玄の息子も孫もジンギスカンの息子も優秀だったはず 20: にゅっぱー 2023/12/05(火) 00:10:28.491 ID:ZVDUb5CK0.net >>11 優秀ならなんで成功しないんだ 親の財産とか持ってるのに 12: にゅっぱー 2023/12/05(火) 00:07:03.672 ID:YZl15SLSr.net 親が手に入れた既得権益を保持するのが仕事になるから 21: にゅっぱー 2023/12/15(金) 21:02:15 偉大過ぎると霞んだわ 引用元:…