
1: 名無しさん@おーぷん 25/10/11(土) 09:20:50 ID:D0rA マスクしてないもん?引用元: ・ 名無しさん@おーぷん 25/10/11(土) 09:23:43 ID:SrAB >>1前日の残りをダンボールに入れて翌日使うんやで 2: 名無しさん@おーぷん 25/10/11(土) 09:21:19 ID:GAvm 屋台に衛生なんてないよ 3: 名無しさん@おーぷん 25/10/11(土) 09:21:31 ID:VYdq アクセントやで 4: 名無しさん@おーぷん 25/10/11(土) 09:21:42 ID:Anr0 美少女 5: 名無しさん@おーぷん 25/10/11(土) 09:21:42 ID:kOFI スパイスよ 6: 名無しさん@おーぷん 25/10/11(土) 09:21:47 ID:DNDB 電気屋の老夫婦が作る焼きそばもうまいよ 7: 名無しさん@おーぷん 25/10/11(土) 09:22:08 ID:zs9u >>6ガチで悲しいのはNG 8: 名無しさん@おーぷん 25/10/11(土) 09:22:43 ID:ctne >>6人の心とかないんか 10: 名無しさん@おーぷん 25/10/11(土) 09:23:10 ID:EN4B 小さいころ新聞に折り込まれた広告を見ると近所に出来た電気屋さんの開店セールのチラシが入っていた。そのチラシには「開店記念、ホットプレートで作った焼きそばを無料配布」の文字が!焼きそばが大好きだった俺は、タダで焼きそばか食べられるのかとワクワクしながら弟を一緒に電気屋の前まで行ったが電気屋の近くまで来た時に目にした光景は閑散とした客誰一人としていない店頭で一生懸命呼び込みをしながら焼きそばを小さなホットプレートで焼きつづける電気店主夫婦・・・子供の目にもあまりにも寂しい雰囲気だったので「焼きそば下さい」と店の前まで行く勇気が湧かず弟と一緒に遠巻きに電気屋を見て、そのままそそくさと帰宅した。それから月日は経ち電気屋は無くなった。 16: 名無しさん@おーぷん 25/10/11(土) 09:26:59 ID:843E >>10ハランデイィ 13: 名無しさん@おーぷん 25/10/11(土) 09:25:12 ID:clzh 冷静に考えると衛生やばいよな 14: 名無しさん@おーぷん 25/10/11(土) 09:25:36 ID:TCcZ >>13そう? 15: 名無しさん@おーぷん 25/10/11(土) 09:26:23 ID:txFX 屋台の焼きそばは美味い店とそうじゃない店がある 17: 名無しさん@おーぷん 25/10/11(土) 09:27:02 ID:VYdq 屋台の焼きそばは祭りの雰囲気で食ってるからええねん 18: 名無しさん@おーぷん 25/10/11(土) 09:27:56 ID:SrAB ガキの頃代々木公園の焼きそば屋台でバイトしたから間違いないで親分が来て「これ臭うから止めとけ」って言われるレベル 19: 名無しさん@おーぷん 25/10/11(土) 09:28:58 ID:SrAB イベントだと飛ぶように売れるけどな 20: 名無しさん@おーぷん 25/10/11(土) 09:32:00 ID:TCcZ 24: 名無しさん@おーぷん 25/10/11(土) 09:34:00 ID:txFX >>20なんで買うねん・・・ 21: 名無しさん@おーぷん 25/10/11(土) 09:32:27 ID:SrAB 中学生のアルバイトとしてはええ金になった友だちはお好み焼きの屋台任されてたわ 22: 名無しさん@おーぷん 25/10/11(土) 09:33:01 ID:clzh 原価50円くらいしかなさそうバカじゃんw自分で作って持ってけばいいじゃんw 23: 名無しさん@おーぷん 25/10/11(土) 09:33:31 ID:cFte おじさんのつばが上手いんやが 25: 名無しさん@おーぷん 25/10/11(土) 09:36:21 ID:YLel 夏は最悪これより不潔な食い物はない…