831: ↓名無しさん@おーぷん↓ 17/01/03(火)09:19:11 ID:rJG 旦那実家と同居旦那は正社員で家事手伝ってくれる30歳私はパートで家事&介護してる28歳旦那は月手取り18万 ボーナスは給料4ヶ月分私は年収150万超えるくらい家は義両親のものだから、生活費と家賃と食費として月12万入れてる今の生活に特に不満があるわけじゃないだが、正月になり親戚が集まるたびに逃げ場無くして「子供はいつ作るのか」と言われることが負担すぎて胃が痛い子供欲しくないわけじゃない、でも介護って力仕事なのよ歩けなくて車椅子生活なのに国の介護度は要支援1なのよ無論認定に不服申立てしたけど、1年以上待たされて結果は同じその後区分変更もお願いしてるけどそれも待たされて1年以上かかってる介護認定自体、認定の人が来るの半年待たされたからね要支援1じゃ医療のベッドも借りられないし、補助用の手すりとかも要支援1だとレンタルの対象外だから車椅子とベッドの移動も自力じゃ無理だから常に誰かついとかないとだめ施設も要支援1だと断られるから、私と義母でトイレ連れて行ってお風呂入れるしかない身長170越えてる男性を155ない私と義母で支えなきゃならない妊娠してたら流れるわあとお金が圧倒的に足りない旦那の給料を家に入れると残り8万そこからお互いの昼食とガソリン代と携帯代引くと4万あるかないか旦那の仕事道具やスーツのクリーニング代や雑費で消えて残り3万旦那の奨学金で1.5万消えて、残りは旦那の小遣いで終わり私のお金は私の奨学金返済&税金の支払い&貯蓄に回して、車必須の田舎だから車検とか急な出費に備えてる妊娠するとそれが全部消えるどうやって子育てしろというのか3月から旦那が昇進して給料も増えるらしいけど、私が仕事辞めることに対して考えたら微々たるもの産んでからも旦那の実家のある場所は保育園激戦区そもそも私が妊娠して動けなくなったら、義母一人での介護は無理そうってか無理親戚の若い人からは「介護なんかする嫁に学歴はいらんのに、奨学金なんか使って」と言われたがそもそも私に介護義務は無いよ?あとさ、将来見据えるとき誰が「介護するかもしれないから学歴いらないや」とか考えるのよ今時そんな女性いませんからそもそも介護しながらパートで150万稼げるのも大卒で就職して資格取って、退職した後も同じ会社でパートとして、時給2000円で雇って貰ってるからだからね大卒じゃなかったら貧困まっしぐらだわ誰が悪いとは言わないけどさ、今の国の状態年金はパンクして出処が同じ介護のためのお金もないから各家庭に介護がのしかかって挙句一億総活躍?共働き推奨でしょ?女に働いて介護して家事やって子育てしろって?ムリも大概にしろって話よ何よりこの現実を知らない、引退したじっちゃんばっちゃんたちが女が悪い、お前が悪いと言ってくることが本当に精神的に辛いそんくらい聞き流せと言われるけど、働いて介護して精神的にすり減ってるのが自分でわかるから、どうしても胃にくるせめて二馬力で働いてお金の心配がないのが救いなのに、妊娠しちゃったらその悩みもくるし死ねる 引用元: スレを立てるまでに至らない愚痴・ 悩み・相談part58…