
1: 名無し ID:r0VZ6rQn0 他者を攻撃的な書き込みになりがちです。 できるだけ煽りや喧嘩なしでまったりやりましょう。 議論がヒートアップした場合は専用スレに移動をお願いします。 荒らしは完全放置でお願いします。荒らしに構う人も荒らしです。 革靴の話以外一切禁止ではありませんが、脱線してもほどほどにしましょう。 前スレ 革靴についての雑談スレッド26足目 VIPQ2_EXTDAT: checked:vvvvv:1000:512:: EXT was configured 6: 名無し ID:Yxru2eyX0 >>1 ありがとう 助かるよ 10: 名無し ID:thsJCKPX0 >>1 1乙 2: 名無し ID:oQA9j+6×0 >>1乙 3: 名無し ID:0bS8V0mx0 1乙 8: 名無し ID:hY7X1ZAU0 ラコタハウスのエクスクルーシブのオールデンのブーツはカッコ良いな 英国の本格派が大好きだけど、オールデンの男らしい雰囲気もいい 11: 名無し ID:+sropzXr0 >>8 英国の本格派って何ですか? 9: 名無し ID:HIt94A0U0 初めて革靴購入しようとお店で試着したんですけど歩くと親指の爪の上が当たって痛かったのですがサイズを上げるべきなんでしょうか?踵や小指回りなどは痛くありません MTMで作るとしたら木型を修正して親指の爪の部分は修正出来ると言っていました 18: 名無し ID:9J9YHNb+0 >>9 人間の足の指て面白い 直接目で見たらわかりにくいけど、鏡越しに自分の足の指を見てみ? 他の指の爪は下を向いてるのに、親指の爪はやや上を向いてる、だから痛くなったんだよ 進化の過程で親指の位置が急激に変わったからなんだけど 12: 名無し ID:wtvzNTPl0 この靴を履きたい!という決めうちじゃなければ まずいろんなメーカーさんの靴を試してみればいかが? 足に合うとこから始めるのが無難と思います 履いてみなければわからないこと多いし銭失いはもったいない MTMはそれからでも 13: 名無し ID:O5YenRhp0 英国の本格派ってなんなんだろうね・・・? 14: 名無し ID:P7w8klEQ0 そりゃビジネスで履くような派手さがないイギリスのドレス靴のことだろ シャノンとかチェルシー辺りじゃない? いい年してんだから文脈とかニュアンスでわかんだろ 15: 名無し ID:YbyUFMEU0 シャノンを例に出す時点でちとズレてる 16: 名無し ID:+NMpT1Iw0 英国の本格派、それはロイド、レイマーあたりが猿真似しようと躍起になってる革靴と言えば当たらずとも遠からず・・・ 21: 名無し ID:7Npadj4K0 >>16 レイマーあたりが猿真似 悪い意味で日本らしいよね 17: 名無し ID:9J9YHNb+0 Mr.マーチンにスタッズ盛々とか? 19: 名無し ID:Pl49zKd80 革靴素人なんですが、シェットランドのケンジントンⅡと三陽山長の友二郎って型の違いは置いといて、どちらの方が革質とかでおすすめですか? 24: 名無し ID:P7w8klEQ0 >>19 履いてしっくりくる方 革質とかより履き心地のほうが大事 34: 名無し ID:CbDmnKeJ0 >>19 山長の標準ラインは革質普通だよ 皺もダンボールっぽいものが入ったりするし、トラも多い シェットランドは知らないけど 39: 名無し ID:taVDvUyL0 >>34 シェットランドフォックスは以前はタンナーを公表していたけど今はしてないよね ケンジントンは昔はイルチアと言われていたよね? 公表していた頃から変わってないなら他は種類はアノネイのボカルーとかフラスキーニのチプリアとかじゃないかな 20: 名無し ID:SIzch5U70 ちゃんとワッチョイついてる 1乙です 22: 名無し ID:UJM71Vp40 個人的にはシェットランドII 勿論異論は認めます 23: 名無し ID:5vzPVg0u0 黒ストチならトレポスのセントラル製のやつが良さげ シームレスバックにウエストマッケイとかなり凝ってる 25: 名無し ID:UJM71Vp40 26: 名無し ID:UJM71Vp40 ベビーカーフ! 27: 名無し ID:YEIN6aEt0 春夏にダークブラウンのシボ革の革靴履いてたら 「季節感ないですね」って言われちゃったわ 28: 名無し ID:qN8LimA40 ジョンストン&マーフィーが今さら流行ってんの? 前スレの最後の方たくさん書き込みあったけど 29: 名無し ID:5O5E9FCZa ジョンマならアレエドの方が履き心地良くね? 30: 名無し ID:g6j7x0Ub0 それは思う 31: 名無し ID:aadLwDgV0 ジョンマをフリマで売りたい人のステマやろ 32: 名無し ID:D79ZNWEz0 >>31 そんなことはないと思うけどね リーガル時代のジョンストン・マーフィーは良い靴だったと思うよ 33: 名無し ID:86nBT7kX0 英国の本格派とはいうけどグッドイヤーもマッケイもアメリカで開発された製法なんだよな 35: 名無し ID:sZ2RyfRr0 それで普通なの? 36: 名無し ID:Rwx8/lKs0 捨て寸1.0~1.5cmってのがよくわからないんだけどそれくらいだとつま先ギュンギュンにならない? 革靴と足を横に並べてみても3cm位は捨て寸ありそうなんだけどこれじゃ大きいってこと? 37: 名無し ID:cgA7gzOT0 >>36 トリッカーズとかはそんなもんだけど他はもっと余るな 現代的な革靴は先が細いから詰まりすぎると歩く時に爪先痛くなるで 40: 名無し ID:PwvWbpWXr >>37 だよね ビルケンみたいに足の形に沿ってるなら捨て寸無いとか1cmとか分かるけど山になって尖ってるからどうやっても1.5cmなんて無理だわ 41: 名無し ID:PAih9qZl0 >>40 先芯が小指とかに当たるよ 38: 名無し ID:FlHUAxxq0 オールソールを2回交換後にピッタリくるのが適性サイズですか? 42: 名無し ID:02uT/6bS0 シェットランドフォックスは自分が持っている奴の革の種類を聞いたら国産キップと教えてくれた おそらく接客用マニュアルには明記してあると思うのでお店で尋ねてみたら 43: 名無し ID:GrUtUCHi0 そろそろキップをカーフという詐欺はやめて欲しいね。どこのメーカーでもそうだけど 45: 名無し ID:taVDvUyL0 >>43 生後6ヶ月を境にカーフか?キップか?ということ? 海外ではその辺りの境界はないというから仕方ないんじゃないの? インポートの靴ではなく国産靴ばかりを履いているというなら文句も言えると思うけど 44: 名無し ID:lZCJKaU+0 リファーレのホームページを見ると、ハーフラバーはいくつか種類があるんだな いつもユニオンワークスで修理をお願いしているからリファーレには行ったことがないな 46: 名無し ID:KWJ3nhwQ0 ハーフラバー張ったらトゥスチールって必要ないですか? 47: 名無し ID:YKjgbC4J0 ハーフラバーだとビブラムの2027が一番好きだな クッション製と屈曲性のバランスが良い 48: 名無し ID:PnV0cRzx0 英国の本格派好きから言わせるとハーフラバーは邪道ですか? 49: 名無し ID:rOJ9YW/b0 ジョンロブ、エドワードグリーン、A/Gクレバリー、チャーチ、チーニー、クロケット&ジョーンズ、アルフレッドサージェント、グレンソン、ローク 適当に挙げたけど、個人的に上3つはハーフラバーはなしですね 英国本格派をどの辺とするかわかりませんが、そもそもイギリスは階級社会なので棲み分けというか、靴も履き分けがなされてると聞きます つまり日本みたいにサラリーマンが分不相応にロブやグリーンを履くようなことはなく、それらは雨の心配をする階層の靴でもない レザーソールは絨毯の上を歩く貴族のもの、ハーフラバーまたはラバーソールは労働者の靴といったところですかね 53: 名無し ID:UdcMe2L40 >>50 >>49は本格英国靴と言っているからロンドンの本家の方なんじゃないか? ロブパリはビスポークはパリで造ってるからフランス靴では? 54: 名無し ID:PnV0cRzx0 >>49 日本も士農工商で履く靴を変えるべきって事ですか? 63: 名無し ID:RO7U0ivC0 >>54 そうは言ってませんよ 私はイギリス居住経験から当地の感覚と個人的嗜好を述べたまでです ちなみにロンドンには足掛け8年いますがシティでジョンロブを履いてる人は見たことないですね 64: 名無し ID:+OxBhteV0 >>49 だいぶ昔の話では? 50: 名無し ID:9g465ZDm0 ジョンロブのシティなんて名前からしてサラリーマンのための靴だろうに 61: 名無し ID:RO7U0ivC0 >>50 もしかしてチャーチのコンサル、ディプロマットも領事、外交官が履く靴だと思ってます? 67: 名無し ID:9g465ZDm0 >>61 もちろん外交官が履いても何も問題ない靴だと思ってるよ 71: 名無し ID:RO7U0ivC0 >>67 上手く逃げられてしまいました まあいいでしょう、現に私もディプロマットを履いていますから そう言えば今日観に行った映画にピアースブロスナンが出ていましたね 円熟味を増して格好良ったです 履いている靴までは確認できませんでしたが 51: 名無し ID:+8tDtLAq0 今どき普通の会社もカーペットだからサラリーマンもレザーソールが歩きやすいよ。 52: 名無し ID:utxtLc90r 階級とか関係なく単純にレザーソール好きだからラバー貼らないわ 張り替えるのなんて7,8年に一度くらいだしそんなに金かからん 55: 名無し ID:a6zuwU1E0 ガジアーノ10足くらいハーフラバーだわ 56: 名無し ID:5XqS8piSM 雨でもいけるやつ何足か決めておいて、それ以外大体レザーにしてる カントリー系でラバーの方が合いそうなやつとはそれにしてるけど 57: 名無し ID:IZc20/Cq0 返りが早そうな靴はスチールやハーフラバーつけてないです 58: 名無し ID:xyZIAWZ40 ダブルソールの靴とかはやっぱつけちゃうね 59: 名無し ID:+8tDtLAq0 ウェストンのダブルソールは最初からスチールが付いてた 60: 名無し ID:utxtLc90r 流石に仕事用のはオールソール時にラバーにしてたな ラバーのが色々と楽なのは間違いないね 62: 名無し ID:IZc20/Cq0 特に雨の日の地下鉄駅の階段やタイルは要注意 65: 名無し ID:mc/l+tHJ0 ハーフラバー貼るぐらいだったら最初からダイナイトソールの靴買えばいいのでは? レザーソールの利点なんて見た目ぐらいしかないわけだし 66: 名無し ID:a6zuwU1E0 65みたいな奴まだいるんだ 正論風に見えるこれが靴板で通用した試しないのに、何でまだ同じこと言ってるの? と同じようなもん 68: 名無し ID:FPOOJ5+m0 良い靴はラバーソールなのよ ソール変える時にラバーソールにすればいい 69: 名無し ID:9fBGaQ0M0 ダイナイト重くね? ラバーならガムライトでいい 70: 名無し ID:0XrXtWlZ0 レザーソールの方が通な感じだけど嫁からしたら見た目が汚らしいとのこと 確かにラバーは汚れても元が黒いがレザーはマジで汚く見える 72: 名無し ID:+HZ8XLI60 レザーソールの話だと昔カーグラフィックの編集者が試乗のためにロールスロイス社を訪れたとき ロールスロイスを運転する際はレザーソールでないと本当の良さを味わえないと言われたことを記事にしていたっけ 74: 名無し ID:0XrXtWlZ0 >>72 車に詳しく無いけどロールスロイスって運転手さん雇うのが普通なんじゃ無いの? 運転手さんがレザーソールじゃなきゃ良さが味わえないってことかね 73: 名無し ID:9zqit6620 レザーは地面を踏んだ時の感触が良くて好きだけど、通気性の違いに関してはさしてわからない 土砂降りの日に履くハンターのチェルシーと革靴だとさすがにかなり違うけど、そこまでの差はない 75: 名無し ID:bGT4hj6n0 うちはゲレワーゲンだけど革靴では運転しないですね 引用元:…