
1: 蚤の市 ★ 2025/10/09(木) 14:42:07.02 ID:p+X3VN9C9 国土交通省那覇空港事務所によると、9日午前11時すぎ、那覇空港から羽田空港に向かっていた全日本空輸(ANA)機内でモバイルバッテリーから煙が出たと、管制から同事務所に連絡があった。ANAによると、煙はすぐに収まり、けが人はなく、運航計画通り羽田空港に向かっているという。 ANAによると、機体は那覇発のNH994便(乗客339人)で、煙が出たのは乗客の手元にあった手荷物内のリチウムイオン電池を使ったモバイルバッテリー。隣の乗客が煙を確認したため、持っていた水をかけ、煙は消えたという。 国内外で航空機内でのモバイルバッテリーの発煙・発火が相次いでいることから、国内の主要な航空会社23社は7月から、乗客には座席上の棚にモバイルバッテリーを収納しないように求め、手元など常に状態が確認できる場所での使用を呼び掛けている。 朝日新聞 2025年10月9日 13時55分 引用元: ・ スポンサーリンク スポンサーリンク 92: 名無しどんぶらこ 2025/10/09(木) 19:22:38.41 ID:sj9YFrEn0 >>1 どこから買ってんだよ ショップ名くらい公表しないとダメだろ 被害拡大防止のために どうせ中華だろうけど 2: 名無しどんぶらこ 2025/10/09(木) 14:42:57.01 ID:wHE4LVSw0 急に増えてない? 3: 名無しどんぶらこ 2025/10/09(木) 14:43:40.99 ID:8DjOqSPK0 >>2 そりゃアレを使う国の人が増えたからな 46: 名無しどんぶらこ 2025/10/09(木) 15:22:13.91 ID:+INRzqM30 >>2 5V1Aだけで済んでたのが急速充電対応で20V5Aとかの高電圧高電流かかるようになったからね 59: 警備員[Lv.20] 2025/10/09(木) 16:06:26.10 ID:eA5xWFLm0 >>46 それに加えてPSEだよね ただそれにもかかわらず日本メーカーもやらかしたからたちが悪い・・・ 5: 名無しどんぶらこ 2025/10/09(木) 14:43:58.24 ID:+9foTPVo0 今後も起きるだろうモバイルバッテリーの発火事故は起きたらメーカー・型番まできっちり発表してくれ。 8: 名無しどんぶらこ 2025/10/09(木) 14:45:29.68 ID:v3+9kjOv0 もう外付けモバイルバッテリー持ち込み禁止しろ 27: 名無しどんぶらこ 2025/10/09(木) 14:56:58.95 ID:v/VseYEf0 >>8 生産も輸入も使用も禁止すべき 爆発リスクのあるバッテリーは一律禁止だ リン酸鉄リチウムイオン電池に置き換えよう 83: 名無しどんぶらこ 2025/10/09(木) 18:43:42.20 ID:zFEK6xMd0 >>27 >リン酸鉄リチウムイオン電池に置き換えよう だがBYDがディーラー店丸ごと燃えてたりするw 13: 名無しどんぶらこ 2025/10/09(木) 14:47:23.70 ID:2L28une00 リチウムイオン電池を不用意に世の中に増やしすぎたわ 14: 名無しどんぶらこ 2025/10/09(木) 14:47:25.44 ID:WAmAn3uq0 もうあるのか知らないが、金属でできた携帯用消化ケースとか必要じゃね? 旅館にある部屋の金庫見たいのでいいのか 15: 名無しどんぶらこ 2025/10/09(木) 14:47:37.52 ID:ITCFk7dd0 見えないとこで知らん間に発火したモバイルバッテリーで大事故が起きれば厳しくなるだろうからそれまでは我慢我慢 16: 名無しどんぶらこ 2025/10/09(木) 14:47:44.99 ID:3g2kL9Ia0 モバイルバッテリー持ち込み禁止にしろよいい加減 21: 名無しどんぶらこ 2025/10/09(木) 14:51:56.11 ID:hSI9tzOO0 >>16 旅行で困る人が出てくるだろうな スマホ等モバイル端末に搭載されている分はいいのか?というのもある まあ事故が起きたらそのうち規制入るかもね 18: 名無しどんぶらこ 2025/10/09(木) 14:50:52.78 ID:gHnnfIpl0 端末よりモバイルバッテリーの発火が多いな チープなものが多いし かなり雑に扱ってそう 19: 名無しどんぶらこ 2025/10/09(木) 14:51:33.62 ID:MRSpvSme0 先週もあったよな。バッテリーの発火。那覇空港狙われてないか? 23: 名無しどんぶらこ 2025/10/09(木) 14:52:06.67 ID:QZgaOifb0 爆発物でも自由に機内へ持ち込めるんだな 25: 名無しどんぶらこ 2025/10/09(木) 14:53:29.74 ID:MRSpvSme0 >>23 前回は、持ち込まれる前に未然に没収してた 28: 名無しどんぶらこ 2025/10/09(木) 14:57:01.19 ID:I/nm1wUr0 >>23 それだとスマホすら持ち込み禁止になるだろ 29: 名無しどんぶらこ 2025/10/09(木) 14:57:41.94 ID:5iQ0leon0 >>23 だから預け荷物禁止なんだよね 36: 名無しどんぶらこ 2025/10/09(木) 15:10:42.62 ID:IrO3DQvY0 >>23 爆発しそうなのは貨物には持ち込めない(貨物室で燃えたら対処できない) 逆に凶器になり得るものは機内に持ち込めない 冬季競技の道具が行方不明になりがちなのはこれが理由 24: 名無しどんぶらこ 2025/10/09(木) 14:52:59.87 ID:TmszKqDh0 何もしてないのに発火したのかモバイルバッテリーを充電して発火したのか モバイルバッテリーから何かを充電して発火したのか公表して欲しい 34: 名無しどんぶらこ 2025/10/09(木) 15:08:03.02 ID:8caMG4M90 何処のメーカー? 37: 名無しどんぶらこ 2025/10/09(木) 15:12:45.35 ID:lKp0uEgY0 >>34 もうそういうのあんまり関係ないわ 寧ろリチウムイオン電池の特性から発火がゼロに出来ないの判明しているから 60: 警備員[Lv.20] 2025/10/09(木) 16:08:54.22 ID:eA5xWFLm0 >>37 元々危険なものを日本の技術者が安全に使える技術を開発したんだっけか なので手を抜いたりミスがあると発火するんだよね 106: 名無しどんぶらこ 2025/10/09(木) 23:06:30.70 ID:gxvKBKpj0 >>60 AI による概要 2019年ノーベル化学賞は「リチウムイオン電池」に! リチウムイオン電池の開発功績により、吉野彰氏、ジョン・グッドイナフ氏、スタンリー・ウィッティンガム氏の 3名が2019年にノーベル化学賞を受賞しました。 気圧の変化でも火災に リチウムイオン電池は、未だに未知の部分が多く存在している 40: 名無しどんぶらこ 2025/10/09(木) 15:16:17.78 ID:/wWY1/vI0 発火させるようなバッテリーを持ち込んだ客は 航空会社と全ての乗客乗員に対して 金銭的補償をした上で終身刑にしろ 42: 名無しどんぶらこ 2025/10/09(木) 15:17:08.32 ID:mnJLWlkG0 最近毎日起きていない? 何かそういう時期なのかな… 47: 名無しどんぶらこ 2025/10/09(木) 15:22:57.82 ID:lKp0uEgY0 >>42 使う人が増えて 使う数も増えた 当然発火する数も増える 43: 名無しどんぶらこ 2025/10/09(木) 15:19:04.09 ID:7MnDhFWo0 棚に置くなて言われてたな 手元か見える場所に置くようにと 44: 名無しどんぶらこ 2025/10/09(木) 15:21:08.14 ID:sgATd5U30 飛行機に乗るの怖くなってきた 自分がどんなに気をつけても他の乗客がモバイルバッテリーを発火させる可能性はある 客室が煙で充満したらパニック必至 48: 名無しどんぶらこ 2025/10/09(木) 15:25:16.50 ID:F0r+k3r/0 中国のバッテリーは有事の時に一斉に爆発するように 何か細工してるのではないかと戦々恐々よ 51: 名無しどんぶらこ 2025/10/09(木) 15:35:17.87 ID:wUy/TL1q0 航空会社も取り返しのつかん事故起こさないと目が冷めへん体質やね 53: 名無しどんぶらこ 2025/10/09(木) 15:42:59.16 ID:L+6WqDba0 もはや搭乗するだけでリスク 次はあなたの隣かもしれない そろそろ保安検査場でモバイルバッテリー没収されそうな気配がするぜ 56: 名無しどんぶらこ 2025/10/09(木) 15:56:11.67 ID:FqmFdVGW0 中国の工作で一斉に爆発はするかはわからないけど もともとリチウムバッテリーは互いに近くにあると誘爆して大火事になるよ 61: 名無しどんぶらこ 2025/10/09(木) 16:10:03.34 ID:i5a6ZpOi0 >>56 >リチウムバッテリーは互いに近くにあると誘爆して大火事になるよ 韓国のバッテリー組み立て工場火災がそれやね ○韓国・リチウムバッテリー工場火災 タヒ者23人に 出火時の様子が防犯カメラに|TBS NEWS DIG 2024/06/25 youtu.be/ba5VAOi6yfo そんな中、中国が画期的な発明を(´・ω・`) ○相次ぐ電気自動車の火事 車から“謎の金属板”発射【スーパーJチャンネル】(2025年10月8日) youtu.be/27L9N_-w2Gc?t=31 62: 名無しどんぶらこ 2025/10/09(木) 16:12:20.13 ID:efzHxnOu0 飛行機の室内あるいは貨物室なら特にだが、 上空に上がると気圧が下がる。すると 内外圧が同じに保たれるような構造ではない バッテリーは気圧の減少で容器が膨らむような 応力が掛かり、バッテリーに変形を与えるだろう。 すると、そのストレスで隔離膜に悪影響がありそう だ。隔離膜にクラックが入れば酸化剤と還元剤が 混ざり始めて過熱し、高温化により樹脂の膜は ますます傷んでクラックが拡大してついに液が どんどん混ざって発火、爆発。有毒な煙を吐き 始めることだろう。でも酸素マスクがあるから 大丈夫だ。 68: 名無しどんぶらこ 2025/10/09(木) 16:34:02.87 ID:FqmFdVGW0 >>62 貨物に入れると手が届かないから危ないレベルの話じゃなかった でも酸素マスクがあってよかった ありがとう酸素マスク 75: 名無しどんぶらこ 2025/10/09(木) 17:55:23.66 ID:+oJHDoyK0 海外で製造された製品のでは製造者責任は輸入業者になるので信頼できる輸入業者から買うのが大原則 バッテリーは普通のPL保険ではカバーされない可能性が高く、別途製造者責任保険に入っている輸入業者が良い 最近だと東京都が中国朝鮮人が日本で起業したら1500万円進呈し、問題あったら会社潰して違う名前で起業したらまた1500万円進呈する制度を始めてる ちゃんとした輸入業者を選ぶしかない 76: 名無しどんぶらこ 2025/10/09(木) 17:58:20.19 ID:FqmFdVGW0 >>75 >製造者責任は輸入業者になる ほえーそうなんだ 中華業者が入れ替わり立ち代わり開店閉店しているわけだ 98: 名無しどんぶらこ 2025/10/09(木) 19:28:25.33 ID:6hWN+V3E0 >>76 Amazonに責任があるか実はグレーで、米国だとAmazonに責任負わせる判決もたくさんある しかし日本の裁判官(国籍不明)は基本、訴え自体を却下して終了 79: 名無しどんぶらこ 2025/10/09(木) 18:33:43.49 ID:W+P057RN0 そのうち絶対に大事故が起きるが、どうすんだこれ 81: 名無しどんぶらこ 2025/10/09(木) 18:37:48.39 ID:vLtYcWsc0 >>79 高火力のバッテリー充電用に防火防爆バッグがある。 フライトで機内据え付け用品になるかもね。発煙したらバッグに放り込めば、とりあえず一時避難にはなるから。 82: 名無しどんぶらこ 2025/10/09(木) 18:41:19.60 ID:ttG/iKsj0 事故って大量タヒが起きるまで何もしないんだろ 機内持ち込み禁止にすべき 85: 名無しどんぶらこ 2025/10/09(木) 19:03:11.29 ID:AEiBzMn50 棚に入れるなの決まりが早速役に立ったな 87: 名無しどんぶらこ 2025/10/09(木) 19:08:30.85 ID:pdKRvP4K0 また変なの来てるな リチウムイオンバッテリーに水は正解だぞ そもそもリチウムイオンバッテリーに限らず 水が消火に有効なのは冷却効果があるから だからリチウムイオンバッテリーに水は大正解 EV車火災に消防の連中が手を焼いてるのは 火元に水が届かない、ただそれだけ EV車のバッテリーとはモジュールの集合体 モジュールとは生セルの集合体 火元は生セル 内側の生セルが発火したら水は届かん 外側の生セルが発火→余裕で消火 なんて事案は多々あるが こんなのニュースにならないから知られていない 88: 警備員[Lv.21] 2025/10/09(木) 19:13:01.12 ID:eA5xWFLm0 >>87 どこにも変なのがいない件 ドヤ顔で悦に入りたかっただけな予感 100: 名無しどんぶらこ 2025/10/09(木) 20:12:08.05 ID:NA4K0QCR0 モバイルバッテリーだけじゃなくて充電するもの全部だよね イヤホンとか 101: 名無しどんぶらこ 2025/10/09(木) 20:29:29.90 ID:sj9YFrEn0 >>100 個体の大きさにもよるんじゃないの? 充電要因で温かくなるくらいのじゃないと発火までに至らないでしょ 102: 名無しどんぶらこ 2025/10/09(木) 21:01:23.72 ID:7jd5n7vm0 この前の8月、伊丹ー羽田がこれで欠航になったんだよ 貨物室に預けちゃっていたみたい…