
1: 自治郎 ★ 2025/10/09(木) 22:33:33.88 ID:cQ1nDtgS9 日本マイクロソフト株式会社は8日、2025年10月14日にWindows 10のサポートが終了(End Of Support:EOS)するのに合わせ、報道関係者向けに説明を行った。 米Microsoft グローバル パートナー ソリューションズ部門 デバイス パートナー セールス担当バイスプレジデントのマーク・リントン(Mark Linton)氏は、「10月14日は、日本のお客さまにとって重要な日になる」と前置き。 「Windowsは、サポートポリシーに則ってセキュリティ更新プログラムや機能更新プログラム、技術サポートを提供している。2015年7月にリリースしたWindows 10は、約10年を経て、2025年10月14日にこれらのサポートを終了する。引き続き、PCやデータは利用できるが、セキュリティのアップデートが提供されない。… (中略、続きはソースでご確認下さい) MM総研によると、国内では約6400万台のPCが稼働しているとみられ、2025年10月1日時点でのWindows 10のシェアは19%で、約1200万台が残っている。そのうち、700万台以上が個人向けPCであり、残りの500万台弱が法人向けPCだという。それに対して、Windows 11のシェアは70%に達し、約4500万台が稼働していると推計している。 なお、1年前の2024年10月時点では、Windows 11のシェアは55%、Windows 10のシェア34%で、15%のWindows 10ユーザーがWindows 11に移行したことがわかる。 ■Windows 11への3つの移行方法 Microsoftは、Windows 11への移行方法として3つの方法を用意している。 ひとつは、先に触れたように、現在使用しているPCのOSをWindows 11にアップグレードする方法だ。Microsoftでは、2025年10月14日以降も、継続的にWindows 11への無償アップグレードを提供することを明らかにしながら、早い段階での移行を促している。 リントン氏は、「Windows 11はアプリケーションの互換性が高く、セキュリティを担保できる。Windowsの優れたエクスペリエンスを体験してほしい」とする。 Windows 11へのアップデートが可能なスペックを持ったPCであるかどうかは、PC正常性チェックアプリで確認できる。同アプリは、こちらからダウンロードし、インストールすることが可能だ。 なお、Windows 11へのアップグレードにはTPM2.0を有効にすることが必須となっているが、昨今では、これを回避するツールなども出回っている。 リントン氏は、「そうした存在を認識してはいるが、ガイダンスに則った手順を取ってもらいたい。回避策を取った場合には、ドライバーの互換性がなくなったり、シリコンベンダーのサポートを受けられなくなったりする」と警鐘を鳴らした。 2つめは、Windows 11搭載PCへの買い替えである。AI PCをはじめ、PCメーカー各社が発売するWindows 11搭載PCに買い替えることで、最新の機能を快適に利用できる環境が整う。 「日本のユーザーは、PCのリフレッシュが進んでいる。OEMやチャネルパートナーによるエコシステムにより、これまでにない速さでリフレッシュできている。モダンなハードウェアへの移行を検討してほしい」とした。 3つめは、Windows 10 拡張セキュリティ更新プログラム(ESU)を活用する方法である。Windows 10 PCをESUプログラムに登録することで、サポート終了後1年間となる2026年10月13日まで、セキュリティ更新プログラムを、毎月受け取ることが可能だ。 個人ユーザーであれば、Windowsバックアップを使用して設定をクラウドに同期するか、Microsoft Rewardsポイントで1000ポイントを利用するか、30ドルを支払うことでESUを利用できる。 また法人ユーザーは、1台あたり61ドルでESUへの登録が可能で、1年ごとの更新で、最大3年間まで更新できる。ただし費用は、2年目は122ドル、3年目は244ドルとなる。 ESUプログラムから更新プログラムをインストールするには、Windows 10のバージョン 22H2にしておく必要がある。 「12カ月間の延長によって、その間に移行計画を立案できるようにした。個人ユーザーのWindows 11への更新は、1台、2台を対象に実施するものであり、比較的容易に行える。そのため、ESUの提供は1年間に限定している。だが、政府機関や学校、企業では、更新への取り組みが複雑であることから、最大で3年間という期間を用意した。更新に必要なサポートは、パートナーとともに提供していくことになる」と述べた。 2025年10月9日 12:20 Windows 11のダウンロード Windows 10 拡張セキュリティ更新プログラム(ESU) 引用元: ・ スポンサーリンク スポンサーリンク 116: 名無しどんぶらこ 2025/10/09(木) 23:35:44.11 ID:oHaPgEjk0 >>1 11に変えたけどありとあらゆるソフトで11のシステムが嫌がらせ(省電力関係)をしてくるのがウザすぎる その他は10より良いんだが 187: 警備員[Lv.7][新芽] 2025/10/10(金) 00:41:25.55 ID:r83IpRfi0 >>1 無償アップグレードっていってもPCが11対象外(泣) 2: 名無しどんぶらこ 2025/10/09(木) 22:35:27.06 ID:tE30emaU0 やだよ今のが壊れるまで使うよ 21: 名無しどんぶらこ 2025/10/09(木) 22:48:26.44 ID:1s0C9K1p0 >>2 アプリが対応しなくなる 152: 名無しどんぶらこ 2025/10/10(金) 00:03:07.42 ID:uTyBucmd0 >>21 別に今までのウィンドウズでも困った事は無いけどな 111: 名無しどんぶらこ 2025/10/09(木) 23:34:10.82 ID:5+ok1EhP0 >>2 強制アップデート食らって破壊された。 これで買替えろって腹立つわ 3: 名無しどんぶらこ 2025/10/09(木) 22:35:41.24 ID:jtUvoc9p0 互換性チェックを回避しても何も困らんね 4: 名無しどんぶらこ 2025/10/09(木) 22:36:53.02 ID:p29XPL/q0 クイックランチ使わせろ なぜそこまでWindowsボタンに拘るかな 60: 名無しどんぶらこ 2025/10/09(木) 23:02:28.03 ID:uvxEMoKh0 >>4 11最大の欠陥はそれだな 5: 名無しどんぶらこ 2025/10/09(木) 22:37:24.15 ID:xYsZBqfA0 win10は永年サポートみたいな事を言ってなかったっけ? 127: 名無しどんぶらこ 2025/10/09(木) 23:44:27.80 ID:ujgEE4ER0 >>5 最後のWindows て言ってた ウソだった 138: 名無しどんぶらこ 2025/10/09(木) 23:49:59.55 ID:M6DAIdpY0 >>5 昔言ってたね ウソつきはどろぼうの始まり 12: 名無しどんぶらこ 2025/10/09(木) 22:43:46.35 ID:hAUA4kKL0 やっぱりこのままver上げてって、94までいったらどうすれば 78: 名無しどんぶらこ 2025/10/09(木) 23:11:13.78 ID:oSKwi8Eq0 >>12 new os 95 ver 8000年 13: 名無しどんぶらこ 2025/10/09(木) 22:44:23.38 ID:6n0phsnB0 マイクロソフトのクラウドに同期されたくないんだけど 14: 名無しどんぶらこ 2025/10/09(木) 22:45:20.83 ID:K/0qij4e0 Excelもピボットグラフとか手のこんだのは無理だが、OneDriveのフリーアカウントで十分編集できるし Ubuntuでもなんとかなる 16: 名無しどんぶらこ 2025/10/09(木) 22:46:22.09 ID:Rn4egVqT0 まだうちのセブンとXPが元気 23: 名無しどんぶらこ 2025/10/09(木) 22:48:47.03 ID:rL72deWp0 正直今はパソコンの買い時ではないよな。 24: 名無しどんぶらこ 2025/10/09(木) 22:49:03.60 ID:w2Wq7azT0 もうアップデート商法にはウンザリ もうすでにただ使うだけにはオーバースペックなんすわ 25: 名無しどんぶらこ 2025/10/09(木) 22:49:13.15 ID:Q4ALImk00 11にしてユーザーインターフェイスを10に近づける本末転倒作業 26: 名無しどんぶらこ 2025/10/09(木) 22:49:37.82 ID:zlxWCncJ0 しかし、なんだな、マイクロソフトに支配されているっていう、そんな不快感しかないわ。 27: 名無しどんぶらこ 2025/10/09(木) 22:50:10.66 ID:+xa3nTU00 みんながLinuxに移行すればLinuxに対応するサービスも増えてくるよ 31: 名無しどんぶらこ 2025/10/09(木) 22:52:58.31 ID:TiuY39ZS0 IVYだったかで組んだPCがパーツがどうとかで11に出来んかったわ もうMacBook買ったから、よほどやりたいゲームでも出てこない限りWindowsは卒業かな 33: 名無しどんぶらこ 2025/10/09(木) 22:53:24.79 ID:Bf11qrE+0 MSアカウント作ってESU登録したら ローカルアカウントのまま金銭請求されずに ESU登録済になったけどだけどなんで? 34: 名無しどんぶらこ 2025/10/09(木) 22:53:50.33 ID:rXGoVSXm0 chrome OS flex 入れてみたけどサクサクや これで何にもしなくてもセキュディティ最高なんだろ? WindowsはWindows updateってウイルスに痛い目に何度も遭わされた 35: 名無しどんぶらこ 2025/10/09(木) 22:54:24.87 ID:6n0phsnB0 やっぱクロームブックだね …と思ったらChromeOSとAndroidを統合するとかいい出したから こっちもどうなるかわからんな 36: 名無しどんぶらこ 2025/10/09(木) 22:54:34.32 ID:6fn/FScr0 Windows10が最終って言ってなかったか 無料って言ってたのに有料ならサポートするって何それ 62: 名無しどんぶらこ 2025/10/09(木) 23:02:36.35 ID:1SlGxr930 >>44 ほとんど俺やん 俺も2500?とかで未対応 パーツだけ用意するから誰か1万ぐらいで組み立ててくれんかな 81: 名無しどんぶらこ 2025/10/09(木) 23:12:50.72 ID:EktbevfF0 >>62 組み立ててから一度も蓋開けてないから 今更知識も忘れたし当時もYouTube見たり2ちゃん掲示板で教えて貰ってできたからなんもできんわ 人間関係も切れてるからXで募集くらいかな? 90: 名無しどんぶらこ 2025/10/09(木) 23:17:29.20 ID:wQpePzTE0 >>62 対応してるOSのシリアルキーがあるならやるで 68: 名無しどんぶらこ 2025/10/09(木) 23:06:56.48 ID:EZG0Bw0F0 >>44 アップデートはダメでもクリーンインストールなら行けるかもね 82: 名無しどんぶらこ 2025/10/09(木) 23:13:17.55 ID:EktbevfF0 >>68 あー そういうのがあるのか データ保存とか手間かかりそうだね 91: 名無しどんぶらこ 2025/10/09(木) 23:18:03.57 ID:1GWxvGay0 >>44 7年使っていたら十分だろw でもお前が不満に思うのも分かるけどね 136: 名無しどんぶらこ 2025/10/09(木) 23:49:40.82 ID:Kv3TSY3J0 >>44 うちも2600kっていうsandyで非対応だわ 新しいの買わんけど 215: 名無しどんぶらこ 2025/10/10(金) 01:07:31.10 ID:8ClbhQa70 >>44 > >>36 > Ryzen2400GっていうCPUが未対応でWindows11にできんわ AM4なら対応する2600とか2700が一万でお釣りくる グラボ必須だけど 40: 名無しどんぶらこ 2025/10/09(木) 22:56:24.41 ID:LfDtTbIn0 iPhone使ってるやつは絶対マックがいい 写真とか動画完璧 45: 名無しどんぶらこ 2025/10/09(木) 22:57:56.21 ID:eN8IsY7k0 >>40 それは逆にMacではなくWindows使ってるiPhoneユーザーが阿呆ってだけだよ 43: 名無しどんぶらこ 2025/10/09(木) 22:56:39.25 ID:V7c4AGNl0 win10だすときメジャーアップデートは10で終わり、あとはマイナーで対応していくって言ってたよな 嘘じゃねえか、金返せ 165: 名無しどんぶらこ 2025/10/10(金) 00:14:19.25 ID:yi+JgB2e0 >>43 ホント嘘八百だよな 175: 名無しどんぶらこ 2025/10/10(金) 00:27:57.65 ID:GiKKj5oo0 >>165 Windows11で verコマンド打ってみ version 10.0.17134.228 とかでるから 47: 名無しどんぶらこ 2025/10/09(木) 22:58:14.51 ID:SEV7wupD0 使ってるwindowsのバージョンが古ければ古いほどキ●ガイ度が増していく 49: 名無しどんぶらこ 2025/10/09(木) 22:59:47.76 ID:2WU7CkLL0 数多の計算機資源が無駄になるからSDGsに反するね 51: 名無しどんぶらこ 2025/10/09(木) 22:59:55.57 ID:uvxEMoKh0 ローカルアカウントじゃなきゃ嫌だから延長サポート諦めて11入れたよ 53: 名無しどんぶらこ 2025/10/09(木) 23:00:47.89 ID:1SlGxr930 steamさえなかったらMacに移行するのだが 170: 名無しどんぶらこ 2025/10/10(金) 00:18:30.82 ID:PeEkC/zU0 >>53 キミがMac対応のために全財産投資してくれ 54: 名無しどんぶらこ 2025/10/09(木) 23:00:49.58 ID:Bd3IwbuZ0 MSは味わってしまったサブスクからもう抜け出せなくなってしまったんだよ 57: 名無しどんぶらこ 2025/10/09(木) 23:01:34.57 ID:MYFtQkrY0 HDDがクラッシュした…。買い替えないといけないけどやる気がおきない。 物価高でpc買うの恐怖だよ。 70: 名無しどんぶらこ 2025/10/09(木) 23:07:59.98 ID:EEdupdHj0 >>57 WD青の8TBをセールとはいえ1万で買ったのにこの前チェックしたら倍になっててビビったわ 75: 名無しどんぶらこ 2025/10/09(木) 23:10:03.41 ID:hGNdlFqX0 >>70 マジで? 俺も1万ちょいで買っておっやっす〜って思ってのが数年前 99: 名無しどんぶらこ 2025/10/09(木) 23:25:25.94 ID:t9Ow3NAp0 >>70 >>75 8TBは17000~19000円 2022年からジワジワ値上がりしてまだ上昇している 193: 名無しどんぶらこ 2025/10/10(金) 00:48:14.40 ID:0VoBFPiq0 >>99 3TB以上は壊れた時高額 8TBとかヘリウム入ってるのはさらに高額 それでもいいならどーぞ これは有名復旧会社から直接聞いた話だ 203: 名無しどんぶらこ 2025/10/10(金) 00:55:45.14 ID:XO+36s/i0 >>193 何か話ズレてるな、、 故障の話になるならRAIDやバックアップしているから復旧させるのは段取りのできない情弱の選択肢かと 73: 名無しどんぶらこ 2025/10/09(木) 23:08:51.80 ID:hGNdlFqX0 5、アップデートしない わざわざ捨てるほどの価値もない 74: 名無しどんぶらこ 2025/10/09(木) 23:09:34.24 ID:rmtVHaev0 てか、CPUも昔からかなり進化したのに、使い勝手がそれほど変わらないのはなぜなんだ。 Windows11は、ファイル名の変更が面倒。なんで右クリック1回で出来ないの? 143: 名無しどんぶらこ 2025/10/09(木) 23:53:15.42 ID:oYtB/fAW0 >>74 キーボード使ったらいいじゃん 149: 名無しどんぶらこ 2025/10/09(木) 23:59:54.34 ID:VbJT2km70 >>74 安いマウス使ってるおまいが悪い あと普通はF2を使う 76: 名無しどんぶらこ 2025/10/09(木) 23:10:28.96 ID:KnEiFzKD0 ubuntuはスクリプト書いておくと半自動インストールで楽 86: 名無しどんぶらこ 2025/10/09(木) 23:15:53.39 ID:hGNdlFqX0 こんなことなら7から10にしなきゃよかった 最後のwindowsとか完全に騙された 87: 名無しどんぶらこ 2025/10/09(木) 23:15:56.71 ID:YH3LvMly0 そのまま10で使ったらダメなの? 実害ほんとにあんの? pc音痴の俺に教えてくれ 95: 名無しどんぶらこ 2025/10/09(木) 23:21:37.76 ID:1s0C9K1p0 >>87 ブラウザの更新が止まるので動画が見れなくなる 銀行やショッピングなども対応しなくなる ただし、ものによって2,3年対応される その他にセキュリティの問題がある 97: 名無しどんぶらこ 2025/10/09(木) 23:22:38.29 ID:vHa9r3Q70 メインPCがwin10でサブミニパソコンがプリインストの11なのだけどメインで使えるかな? 98: 名無しどんぶらこ 2025/10/09(木) 23:24:58.89 ID:xKr23bdv0 正直、使いたいと思えるデスクトップOSが皆無 適当なLinuxをメインにしてWindowsでないとどうにもならないソフトだけ仮想で動かすか 100: 名無しどんぶらこ 2025/10/09(木) 23:25:33.44 ID:JEGinxlt0 家族ABC「使わせてもらってたパソコンもうダメって表示されるけどどうすればいい?」 ワイ「余ってるパーツで適当に組んでクローンとアプグレして渡すわ」 家族ABC「サンキュー、前使ってたパソコンは新しいのに慣れるまで取っておいてくれ」 ワイ「産廃パソコンを三台もワイの部屋で保管!?」 マイクロソフト許すマジ…