
1: WATeR ★ 2025/10/09(木) 15:10:45.31 ID:IEJB4XJJ9 北海道新幹線の青函トンネルで先月、走行中の列車の運転士が加速操作を失念し、一時、時速36キロまで減速していたことが、JR北海道への取材でわかった。運転士は「ぼーっとしていた」と説明しているという。 JR北によると、9月30日午後11時頃、東京発新函館北斗行きの「はやぶさ39号」(10両編成)の運転士は、トンネル内で下り勾配に差しかかったためブレーキをかけて走行。その後、上り勾配に変わってブレーキが自動解除されたが加速操作をせず、速度が時速36キロまで下がったという。 トンネル内は最高160キロで走行可能で、最低速度の規定はないが、あまりにもスピードが遅いことに車掌が気づき指摘。運転士は加速操作をして速度を上げ、列車は定刻通り新函館北斗駅に到着した。乗客約50人にけがはなかった。 JR北は「厳正に対処し、乗務員に指導を徹底する」としている。 引用元: ・ スポンサーリンク スポンサーリンク 57: 名無しどんぶらこ 2025/10/09(木) 15:27:49.56 ID:lXPrVK+u0 >>1 結局定刻着で草 79: 名無しどんぶらこ 2025/10/09(木) 15:40:38.30 ID:Lqn5XiDm0 >>1 いちいち厳正に対処すんなよ なり手がどんどん居なくなるぞ 178: 名無しどんぶらこ 2025/10/09(木) 17:50:22.00 ID:PYBVhisi0 >>1 ぼーっとしてたのも問題だが >乗客50人 こっちのが問題だろ 183: 名無しどんぶらこ 2025/10/09(木) 17:53:02.60 ID:1unU2Gwh0 >>178 終電かつ市街地直じゃない末端部なんてそんなもんだろ、一応函館行きの接続はあるみたいだけど半分回送みたいなもの 180: 名無しどんぶらこ 2025/10/09(木) 17:51:25.68 ID:tYAH3P6H0 >>1 特急料金返金!!! 191: 名無しどんぶらこ 2025/10/09(木) 18:07:40.33 ID:OjqQ1bHf0 >>1 電車関連の運転は早いうちに自動運転にした方が良さげ 4: 名無しどんぶらこ 2025/10/09(木) 15:12:50.21 ID:B0HIQktT0 トンネルだし速度感覚狂うんだろうね 5: 名無しどんぶらこ 2025/10/09(木) 15:12:51.79 ID:7LgukDYj0 減速したら後続の貨物列車と衝突だし重大どころではない事案 8: 名無しどんぶらこ 2025/10/09(木) 15:14:01.92 ID:0prlFOCE0 減速したのに定時で着いた どんだけ余裕時分とってんだよw 44: 名無しどんぶらこ 2025/10/09(木) 15:23:19.60 ID:wpcpkUQf0 >>8 まあ低速走行してた時間そんなに長くはなかっただろし 9: 名無しどんぶらこ 2025/10/09(木) 15:14:03.99 ID:V7F+SPiH0 安全運転で何より 11: 名無しどんぶらこ 2025/10/09(木) 15:14:38.52 ID:KJkTkWlm0 そりゃゆっくり走ったって怪我しないだろw 13: 名無しどんぶらこ 2025/10/09(木) 15:15:16.78 ID:6ONTQOAW0 >乗客約50人にけがはなかった スピード落ちると危険なんか? 14: 名無しどんぶらこ 2025/10/09(木) 15:15:21.74 ID:0prlFOCE0 新幹線の160km/hって徐行みたいなもんだから寝るわな 15: 名無しどんぶらこ 2025/10/09(木) 15:15:27.05 ID:v0s6hXqV0 >乗客約50人 走るほど赤字になってそうだなw 17: 名無しどんぶらこ 2025/10/09(木) 15:16:07.53 ID:R4iDiyTj0 そんなことより新幹線なのに乗客50人のほうが驚きだわ 30: 名無しどんぶらこ 2025/10/09(木) 15:20:59.27 ID:fzXmzDDT0 >>17 新青森までは常にほぼ満席なんだけどな。 新青森で客がゴッソリ降りてガラガラになる。 22: 名無しどんぶらこ 2025/10/09(木) 15:18:26.05 ID:fzXmzDDT0 明らかに寝てたなw 本来なら260km/hで走れるトンネルを 延々と140km/hで走るのは、緊張感が無くて マジで眠くなるからな。 23: 名無しどんぶらこ 2025/10/09(木) 15:18:30.59 ID:8AuXNq1j0 まあスピード出し過ぎるよりはいいか 24: 名無しどんぶらこ 2025/10/09(木) 15:18:36.66 ID:ABZonQLS0 36km/hまで落ちたのに定刻ってどんな回復運転したんだよw 43: 名無しどんぶらこ 2025/10/09(木) 15:23:13.24 ID:fzXmzDDT0 >>24 すれ違う貨物列車が無かったから200km/h出したんじゃないか? 本来は140km/h想定のダイヤだから。 26: 名無しどんぶらこ 2025/10/09(木) 15:18:57.45 ID:qMJeSTvn0 青函トンネル「ゆっくりしていってね」 27: 名無しどんぶらこ 2025/10/09(木) 15:19:45.62 ID:23xzEetN0 乗客50人しかいない事の方がびっくりしたわ 32: 名無しどんぶらこ 2025/10/09(木) 15:21:22.34 ID:GBvrDAla0 >>27 むしろ平日の終電で函館まで行く人がそれだけいることに驚き 31: 名無しどんぶらこ 2025/10/09(木) 15:21:09.21 ID:0prlFOCE0 青函トンネルって54kmの間レールの継ぎ目が全くないスーパーロングレール 65: 名無しどんぶらこ 2025/10/09(木) 15:32:34.11 ID:i7YEdLPU0 >>31 あれって、そもそものレールも長いけど、 その長いレールをさらに現場で溶接することで超長いレールにしているだけだよな? 74: 名無しどんぶらこ 2025/10/09(木) 15:36:35.54 ID:PzEwavZJ0 >>65 熱膨張係数の問題があるけど、しっかり取り付ければOKと判明した、とかなんとかだっけ 87: 名無しどんぶらこ 2025/10/09(木) 15:43:33.47 ID:i7YEdLPU0 >>74 長いレールであっても繋ぎ目「伸縮継ぎ目」があるで。 112: 名無しどんぶらこ 2025/10/09(木) 16:01:38.54 ID:J117nQCZ0 >>74 気温が夏でも冬でもほとんど変化しない環境だからなんかな。 110: 名無しどんぶらこ 2025/10/09(木) 16:01:16.74 ID:RM6rKgj40 >>31 レール交換できねーじゃん 36: 名無しどんぶらこ 2025/10/09(木) 15:21:50.17 ID:ylhJITSk0 途中でお化けの出るドッキリポイントを作ろう 38: 名無しどんぶらこ 2025/10/09(木) 15:22:33.27 ID:V7PnEaHD0 加速忘れるなら減速忘れる事もあるわけだが 40: 名無しどんぶらこ 2025/10/09(木) 15:22:52.52 ID:1Q2yMsdy0 トンネルの160キロって早いな。はくたかもそんな感じだったかな 50: 名無しどんぶらこ 2025/10/09(木) 15:26:38.81 ID:fzXmzDDT0 >>40 在来線時代のはくたかは、ほくほく線内はスピード感が全然無かった。 新幹線が160km/hで走ってるような感覚だったからな。 逆に北陸線内の130km/hの方がスピード感あった。 69: 名無しどんぶらこ 2025/10/09(木) 15:33:34.34 ID:XyJW9Q3w0 >>50 六日町駅と犀潟駅と十日町駅以外はほぼ直線だしな。 46: 名無しどんぶらこ 2025/10/09(木) 15:24:38.63 ID:kwWEHzb50 最近は160出せるようになったん? 以前は貨物がすれ違うとコンテナが転落するから130とかだったような 48: 名無しどんぶらこ 2025/10/09(木) 15:25:16.84 ID:LuXT6W7K0 毎日同じことの繰り返しで脳が休眠モードに入ったんだろ やることのない公務員と同じで辛い仕事だな 49: 名無しどんぶらこ 2025/10/09(木) 15:25:58.49 ID:xvbmjXQj0 人が制御してて驚き 61: 名無しどんぶらこ 2025/10/09(木) 15:29:57.96 ID:fzXmzDDT0 >>49 信号の指示速度よりスピードが出てたら自動的に 指示速度まで速度が落ちるようになってる。 しかし指示速度よりかなり低速で走ってる場合に 指示速度までスピードを自動的に上げるような システムでは無い。 59: 名無しどんぶらこ 2025/10/09(木) 15:29:18.33 ID:z1rablqB0 寝ててもええんやからAIにやらせて問題なさそうやな 63: 名無しどんぶらこ 2025/10/09(木) 15:32:08.80 ID:7rBIY3Wd0 こんだけ遅らせて定刻についたと言うことは、何処かで指定した速度以上出して走ってたと言うこと? またどこかに激突する気なのかね 68: 名無しどんぶらこ 2025/10/09(木) 15:33:20.44 ID:MdMnXvRT0 業界に明るくないからどれぐらいの処分になるのか見当もつかない 73: 名無しどんぶらこ 2025/10/09(木) 15:36:31.88 ID:ulUnEj8T0 >>68 速度超過し続けたわけでもないし定刻着だから、報告書の提出と口頭による厳重注意とかじゃないの 70: 名無しどんぶらこ 2025/10/09(木) 15:34:35.48 ID:PzEwavZJ0 鉄道って、なんかの試験で成績取れないと入れないんだっけ なんだっけな、クレペリンだったかな 71: 名無しどんぶらこ 2025/10/09(木) 15:35:03.39 ID:gKyNpN1x0 それよりこんなことでニュースになる方が驚きなんだが 72: 名無しどんぶらこ 2025/10/09(木) 15:35:49.41 ID:7QFnm6Ma0 なんでそんなボケーっとできるんだよ逆に 減速してもなんかアラートでジリジリ鳴るんじゃねーのいつも運転席でうるせーぞアレ 80: 名無しどんぶらこ 2025/10/09(木) 15:40:45.68 ID:i7YEdLPU0 新幹線はデジタルATCでしょ? で、定刻通りに到着出来たという事はどこかでいつもより加速して時間を稼いだ可能性があるが、 それもあくまでATCの速度上限内で走行の上なんだろうから問題無いだろこれ。 84: 名無しどんぶらこ 2025/10/09(木) 15:42:31.85 ID:jXtNvlhm0 青函トンネルって100キロくらいしか出せないんじゃなかったのか 85: 名無しどんぶらこ 2025/10/09(木) 15:43:08.21 ID:FqmFdVGW0 速度超過上等ATC仏恥義理な連中を入れていればこういう事故は避けることができた 91: 名無しどんぶらこ 2025/10/09(木) 15:45:33.50 ID:Lxb1ao4A0 トンネル内なんか真っ黒けやしスピードわからんやろ 131: 名無しどんぶらこ 2025/10/09(木) 16:21:40.84 ID:PzEwavZJ0 >>91 車掌は場数踏んでるからわかるんじゃないか? 揺れ方とか音とかあるだろうし 数字まではともかく、160km/hと36km/hで気付かない方がおかしいというか…