1: 名無し 2025/10/08(水) 18:02:33.56 ID:ncT7YqR5lU 「川口市クルド人問題」発言で批判の市議、長男がガス銃で撃たれていた 治安悪化の実例も 埼玉県川口市の市議が、クルド人問題をめぐる発言で一部から「差別的」との批判を受けている件で、この市議の長男が過去にガス銃で撃たれていたことが分かった。被害は数年前、市内の路上で発生し、警察に通報・被害届が出されていたという。 市議は「息子が被害に遭ったのは外国人グループのトラブルが原因だった」と説明。今回の意見書提出も「地域の治安を守るため」との意図があったと語っている。これに対し、批判派からは「個別事件を全体に結びつけるのは危険」との声も上がっている。 川口市では、外国人住民の急増とともに交通事故や暴行事件が増加しており、地域の不安と政治的議論が交錯している状況だ。 ネットの反応 ・「実際に被害が出てるのに“差別”で片づけるな」 ・「政治家が声を上げなければ誰が守るのか」 ・「報道が一方的すぎる」 解説 クルド人問題をめぐる川口市の議論は、外国人排斥ではなく「地域の安全と共生の境界」をどう定義するかという難題を浮き彫りにしている。メディアの報道は人権の観点を重視する一方で、現場住民の不安や事件被害の実態は軽視されがちだ。 保守的立場からは「実被害に基づく治安議論を封じる風潮こそ問題」との声も強い。共生を進めるにしても、法の順守と秩序を前提とすることが不可欠であり、行政と国が現場任せにせず、実効的な対策を取る必要がある。 参考:Yahoo!ニュース 高市さん、秋の靖国参拝を見送りへ 参政党・神谷氏「あれ?(高市さんと石破さんの)扱いが違う?と思うのは私だけでしょうか」 中国全土で供給過剰のタワマン取り壊し…一体なぜ?!…