1: 名無し 2025/10/08(水) 07:47:34.40 ID:WsWa+/c/0 アサヒグループにランサムウェア攻撃 犯行声明は「Qilin」 出荷停止続く アサヒグループホールディングスは、9月29日から続く大規模システム障害が、ランサムウェア(身代金要求型ウイルス)によるサイバー攻撃によるものと確認した。7日夜、犯行声明を出したのは「Qilin(きりん)」と名乗るハッカー集団で、同社のネットワークに侵入しデータを盗み取ったと主張している。 セキュリティー会社によると、流出を主張するデータには従業員の個人情報や社内資料など約9300件(計27ギガバイト)が含まれるとされる。攻撃後、国内のビールや清涼飲料水の受注・出荷、コールセンター業務が停止しており、復旧のめどは立っていない。アサヒ側は「声明の真偽を確認中」としている。 ネットの反応 ・「よりによって“Qilin”か、悪質だな」 ・「国内大手まで狙われる時代になった」 ・「バックアップ体制を見直す企業が増えそう」 解説 Qilinは欧州を中心に活動が報告されている新興のサイバー犯罪グループで、企業ネットワークへの侵入後にデータを暗号化し、金銭を要求する手口で知られる。今回の攻撃は日本の食品・飲料業界に対する標的型攻撃の一環とみられ、サプライチェーン全体への影響も懸念される。 近年、国内企業の被害は増加傾向にあり、特に生産・物流システムの停止は経済活動への打撃が大きい。政府も対策強化を急ぐが、民間側の危機意識と投資の遅れが課題として浮かび上がっている。 参考:NHK NEWS WEB 高市さん、秋の靖国参拝を見送りへ 参政党・神谷氏「あれ?(高市さんと石破さんの)扱いが違う?と思うのは私だけでしょうか」 中国全土で供給過剰のタワマン取り壊し…一体なぜ?!…