
1: にゅっぱー 2023/03/28(火) 18:47:45.75 ID:vN4yk/cO0 だよな イチオシ記事 2: にゅっぱー 2023/03/28(火) 18:48:32.51 ID:+kH9Mqr00 コスパは悪いわ 3: にゅっぱー 2023/03/28(火) 18:49:02.66 ID:+kH9Mqr00 会計士試験はマジで洒落にならんレベルの試験や ワイマーチストレート院卒の税理士やけど、周りで会計士なれたのはほんまに1人だけや 税理士ならfランでも合格できた人周りにおるけど、会計士はまずおらん 4: にゅっぱー 2023/03/28(火) 18:49:36.68 ID:XAQ/yIqEp >>3 税理士の方が簡単なん? 7: にゅっぱー 2023/03/28(火) 18:49:54.84 ID:+kH9Mqr00 >>4 院卒なら簡単、5科目なら税理士とは言われてる 9: にゅっぱー 2023/03/28(火) 18:50:49.47 ID:vN4yk/cO0 >>7 一教科ってマーチ合格くらい? 21: にゅっぱー 2023/03/28(火) 18:52:45.24 ID:+kH9Mqr00 >>9 科目による、会計学ならマーチ入るよりは簡単 税法はマーチ入るより難しい 24: にゅっぱー 2023/03/28(火) 18:53:39.23 ID:vN4yk/cO0 >>21 なるほど、マーチ〓5と考えると1科目1年もで合格もきつくね? 38: にゅっぱー 2023/03/28(火) 18:56:19.59 ID:+kH9Mqr00 >>24 結局どんだけ勉強に時間かけられるかやな 大学受験って結局のところ学生時代同じ科目をずっと勉強できるからな、難関資格は知識ゼロからスタートやからしんどいんや 40: にゅっぱー 2023/03/28(火) 18:56:50.09 ID:vN4yk/cO0 >>38 たしかに 6: にゅっぱー 2023/03/28(火) 18:49:44.81 ID:vN4yk/cO0 >>3 そうなん? 10: にゅっぱー 2023/03/28(火) 18:50:49.90 ID:fLsSPagl0 >>3 会計士って中央とかでも毎年40~50人受かってるだろw 17: にゅっぱー 2023/03/28(火) 18:51:23.74 ID:vN4yk/cO0 >>10 そんな受かるわけないやろ 28: にゅっぱー 2023/03/28(火) 18:54:14.73 ID:+kH9Mqr00 >>10 いや母数考えてみろ マーチ商学部会計学科の人間が人生賭けて頑張っても50人しか受からんのやで 26: にゅっぱー 2023/03/28(火) 18:54:05.69 ID:00dYWjuHa >>3 マーチってFランやねんからそらそうなるやろw 29: にゅっぱー 2023/03/28(火) 18:54:40.90 ID:+kH9Mqr00 >>26 エアプは黙っとけ 35: にゅっぱー 2023/03/28(火) 18:55:43.08 ID:00dYWjuHa >>29 何が?ワイは神大経済なんやが 軽量入試、乱れ打ち試験、指定校の3バカ私大はFに決まっとるやろが 37: にゅっぱー 2023/03/28(火) 18:56:16.01 ID:vN4yk/cO0 >>35 せめて京大医学部受かってらたらな 41: にゅっぱー 2023/03/28(火) 18:56:51.04 ID:00dYWjuHa >>37 言い返せないんやね 43: にゅっぱー 2023/03/28(火) 18:56:57.42 ID:+kH9Mqr00 >>35 はいはい 難関資格受かってから話そうやゴミ 45: にゅっぱー 2023/03/28(火) 18:57:32.87 ID:z6dLGizMd >>43 合格科目は? 57: にゅっぱー 2023/03/28(火) 18:59:27.20 ID:+kH9Mqr00 >>45 簿記財表相続 ちなみに相続は実家の事務所で弱い部分やったから強制的に受けることになった 簿記財表は2年、相続合格までに5年かかった 67: にゅっぱー 2023/03/28(火) 19:01:25.21 ID:z6dLGizMd >>57 相続ってヤバいな やんなくて良かった(笑) 流石、税理士試験最難関だけはある 75: にゅっぱー 2023/03/28(火) 19:03:00.98 ID:+kH9Mqr00 >>67 そのかわり相続持ってたらめちゃくちゃ金になるよ 一件100万超えるような案件がゴロゴロある 70: にゅっぱー 2023/03/28(火) 19:01:54.90 ID:XAQ/yIqEp >>57 開業税理士2世? どのくらい儲かる? 77: にゅっぱー 2023/03/28(火) 19:04:06.61 ID:+kH9Mqr00 >>70 3世 年商は9000万くらい、まだ親父がバリバリだからサラリーマン税理士やってる 80: にゅっぱー 2023/03/28(火) 19:05:33.98 ID:XAQ/yIqEp >>77 そうなんか 開業してると年収という概念がなくなりそう 経費である程度落とせそうやし サラリーマン税理士は年収どのくらい?600万円くらいか? 84: にゅっぱー 2023/03/28(火) 19:07:17.69 ID:+kH9Mqr00 >>80 850くらい 車、ガソリン代は経費だし、交際費も割と使えるから普通のサラリーマンよりは余裕ある 88: にゅっぱー 2023/03/28(火) 19:09:00.83 ID:XAQ/yIqEp >>84 ええな 実質1000万円くらいには感じるのかな サラリーマン税理士にも勿論給与控除はあるんやろ? 44: にゅっぱー 2023/03/28(火) 18:57:25.76 ID:XAQ/yIqEp >>35 神大てどこ? 48: にゅっぱー 2023/03/28(火) 18:57:54.82 ID:vN4yk/cO0 >>44 神奈川大学 30: にゅっぱー 2023/03/28(火) 18:54:48.69 ID:vN4yk/cO0 >>26 マーチfらんは草 33: にゅっぱー 2023/03/28(火) 18:55:19.50 ID:fnpQwitR0 >>30 fランやけど? 36: にゅっぱー 2023/03/28(火) 18:55:46.37 ID:vN4yk/cO0 >>33 なら阪大もfらんだよ 47: にゅっぱー 2023/03/28(火) 18:57:48.52 ID:fnpQwitR0 >>36 なら???? マーチごときより圧倒的に阪大が上な中「なら阪大もfラン」は成立しないが? 阪大がfランならマーチはfランという命題なら成立するが 52: にゅっぱー 2023/03/28(火) 18:58:36.12 ID:vN4yk/cO0 >>47 マーチfらんは阪大レベルなら言えない、てかお前20の無職のやつだろ? 55: にゅっぱー 2023/03/28(火) 18:59:15.19 ID:00dYWjuHa >>52 言えるに決まってんだろ 悔しいならセンター共通テストで8割超えてから話そうや 60: にゅっぱー 2023/03/28(火) 19:00:07.04 ID:fnpQwitR0 >>52 ん?????? マーチはfランやが^^ 阪大ワイから見たらマーチはドブ川の底に沈んでるヘドロみたいなもんやが? 53: にゅっぱー 2023/03/28(火) 18:58:57.09 ID:506mGpVl0 >>3 税理士は普通に高卒とか専門卒も頑張れば受かるから夢があるよな AIで消えていくだろうけど 69: にゅっぱー 2023/03/28(火) 19:01:51.82 ID:+kH9Mqr00 >>53 業界の話で言えばAIで駆逐されるのは馬車馬で働かせられてる無資格の事務員、会社員だよ AIで仕訳処理が減るから、むしろ開業税理士会計士にとっては追い風や 経営者の感覚で言うと人件費が1番高い経費やからな 5: にゅっぱー 2023/03/28(火) 18:49:39.41 ID:Fs/PP9cA0 いいやろ 高卒フリーターから1本行ける時点でコスパ最高 14: にゅっぱー 2023/03/28(火) 18:51:21.68 ID:+kH9Mqr00 >>5 エアプすぎる 会計士試験は働きながら合格するのはまず無理 無職で会計士目指すとか精神的にも肉体的にも地獄やで 8: にゅっぱー 2023/03/28(火) 18:50:36.74 ID:fnpQwitR0 阪大法学部は日本で何番目に難関の法学部? 11: にゅっぱー 2023/03/28(火) 18:50:58.53 ID:vN4yk/cO0 >>8 4 15: にゅっぱー 2023/03/28(火) 18:51:21.90 ID:fnpQwitR0 >>11 3では? 18: にゅっぱー 2023/03/28(火) 18:52:08.45 ID:vN4yk/cO0 >>15 偏差値は当てにならない 12: にゅっぱー 2023/03/28(火) 18:51:04.67 ID:tASkoVmq0 弁護士ってネームバリュー考えると公認会計士はコスパタイパ悪いやろ 引用元:…