
1:風吹けば名無し 2021/05/30(日) 22:29:14.514 ID:X5CtvL8o0 全部聞いてたらお金なくなるし どうしたらいいの;; 2:風吹けば名無し 2021/05/30(日) 22:30:35.546 ID:PgDTiQQe0 文句言う奴は解雇していく 4:風吹けば名無し 2021/05/30(日) 22:31:23.981 ID:X5CtvL8o0 >>2 そしたらみんないなくなっちゃうよ… 文句は直接言わないけど陰で言いまくってるみたい 3:風吹けば名無し 2021/05/30(日) 22:31:05.500 ID:jM/LWl+a0 ルールを作れ 例外は作るな 5:風吹けば名無し 2021/05/30(日) 22:32:06.469 ID:X5CtvL8o0 >>3 それはいいかもしれない ルールってやっぱりみんなで話し合って決めるべき?それとも独断? 6:風吹けば名無し 2021/05/30(日) 22:32:21.191 ID:PgDTiQQe0 じゃあ会社畳め お前に経営の才能は無い 8:風吹けば名無し 2021/05/30(日) 22:33:15.723 ID:X5CtvL8o0 >>6 それはわかってる でもやっていくしかないんだ… 19:風吹けば名無し 2021/05/30(日) 22:37:38.613 ID:ptiMZytc0 >>8 お前の事情なんか知ったこっちゃないわ。会社潰せ。 7:風吹けば名無し 2021/05/30(日) 22:33:04.630 ID:xcjS0gaca ボーナスを増やせ 12:風吹けば名無し 2021/05/30(日) 22:34:35.476 ID:X5CtvL8o0 >>7 利益が出れば通常のボーナス以外にも3月に出してる 27:風吹けば名無し 2021/05/30(日) 22:42:06.600 ID:L5TXDwszp >>12 馬鹿じゃねえの? ボーナス月以外で出してたらキリないだろ 39:風吹けば名無し 2021/05/30(日) 22:49:52.870 ID:W/+CSDlV0 >>27 決算ボーナスは別に珍しくないよ 9:風吹けば名無し 2021/05/30(日) 22:33:22.853 ID:+ZvQ+rnB0 まずかいよりはじめよ 10:風吹けば名無し 2021/05/30(日) 22:33:46.585 ID:NlN9JREl0 給料の割に合わねえってことだと思うぞ 11:風吹けば名無し 2021/05/30(日) 22:34:07.182 ID:DV5ly5Yc0 そんなものだろ 辞めだしたら考えろ 15:風吹けば名無し 2021/05/30(日) 22:36:12.759 ID:X5CtvL8o0 >>11 ちらほら辞めだしてる 報酬面では問題無いと思うんだが、 仕事の性質上、長時間労働になりがちなんだ 22:風吹けば名無し 2021/05/30(日) 22:39:24.046 ID:s+qrwoLS0 >>15 結局、拘束時間をどうにかするしかないで そこの不満がいちばん厄介だわ 28:風吹けば名無し 2021/05/30(日) 22:42:21.023 ID:NlN9JREl0 >>15 ゴミじゃん 14:風吹けば名無し 2021/05/30(日) 22:35:03.718 ID:nI3ggYPMa 一緒に汗をかいて働け 16:風吹けば名無し 2021/05/30(日) 22:36:26.716 ID:sqcJ8/eO0 経営者は皆大変だよな 実際のところ従業員は文句しか言わないし 何やっても満足しないよ そういうもんだって割り切って腹括るしかない 17:風吹けば名無し 2021/05/30(日) 22:37:03.672 ID:43k2FmuB0 繁忙期以外はバンバン有給取らせる 18:風吹けば名無し 2021/05/30(日) 22:37:15.315 ID:guYBKezT0 コロナ禍で社員旅行もやれてないしな 20:風吹けば名無し 2021/05/30(日) 22:38:43.049 ID:nvTkBcGqM >>18 やっとるアホいるぞ 21:風吹けば名無し 2021/05/30(日) 22:38:50.305 ID:6ZQxGtwm0 現実的に解決できる問題なら取り組むべきだろうがそうじゃないならいちいち相手してられないだろ 23:風吹けば名無し 2021/05/30(日) 22:39:33.590 ID:E+7WgV8q0 同業他社よりちょっとだけ良い待遇にすればいい 24:風吹けば名無し 2021/05/30(日) 22:39:35.298 ID:r06W+N6U0 具体的にはどんな不満なんだ? 25:風吹けば名無し 2021/05/30(日) 22:40:04.901 ID:sqcJ8/eO0 従業員の人柄っていうか 文句煽るタイプの人らが数名いるとそうなりがち ましてやコロナで公私共に不満出やすいし 26:風吹けば名無し 2021/05/30(日) 22:40:57.943 ID:8zIzQMqk0 リモートワーク導入しろ 29:風吹けば名無し 2021/05/30(日) 22:42:51.587 ID:fe2jbztB0 労働時間は減るけど給料も減ります そんな働き方も選べるようにする 31:風吹けば名無し 2021/05/30(日) 22:45:12.386 ID:nI3ggYPMa 何がネックになってるのか見極められないとマズい 32:風吹けば名無し 2021/05/30(日) 22:45:59.853 ID:MTW/W8Gpa 人に弱い経営者って致命的じゃん 人を束ねられないヤツにはそもそも無理な事なんだよ 33:風吹けば名無し 2021/05/30(日) 22:46:27.750 ID:vb0vQHP60 タフな奴を雇え 身長を採用基準にしろ 34:風吹けば名無し 2021/05/30(日) 22:46:38.009 ID:DV5ly5Yc0 残業代払うくらいなら 人数増やすしかないだろ 8時間厳守していっそ7時間まで減らせ ボーナスこそ残業の恩恵ないから弱すぎる 35:風吹けば名無し 2021/05/30(日) 22:47:09.769 ID:zZ1JHdYo0 俺のやり方に文句あるなら全部てめえがやれって言って文句言う奴に会社くれて 自分は新しい会社作ってもっといい人材集める 36:風吹けば名無し 2021/05/30(日) 22:47:30.069 ID:DV5ly5Yc0 コロナっていうボーナスタイムだし 図体でかい会社こそ採用しかないんじゃねえの 37:風吹けば名無し 2021/05/30(日) 22:47:36.608 ID:Ufqh346y0 なんの会社やってるの? 40:風吹けば名無し 2021/05/30(日) 22:50:08.925 ID:2UVWhh2j0 金払いさえしっかりしてれば他は労働者側の問題だと思うわ 長時間労働は金ほしいやつにしたらありがたいし もちろん休憩時間はちゃんといるけどね 41:風吹けば名無し 2021/05/30(日) 22:52:26.111 ID:r06W+N6U0 まあ一番単純で確実なのは雲隠れして新天地でコンビニバイトでもすることだな 42:風吹けば名無し 2021/05/30(日) 22:53:58.932 ID:X5CtvL8o0 皆さんの意見を参考にさせてもらいます 給料は同業他社と同じか少し良いくらいだとは思うのですが、 金払いに関して少し見直してみようと思います 結局金ですよね、やっぱり 50:風吹けば名無し 2021/05/30(日) 23:04:53.793 ID:D89i6ys6a >>42 金払いよくしたって不満持つヤツは何にだって延々不満持つよ モチベーションないヤツなんて辞めてってもらってむしろいいと思うんだがな 53:風吹けば名無し 2021/05/31(月) 00:38:38.526 ID:yRYdN3JP0 >>42 ちなみに給料はあげてもあまり意味がない どこの研究かわすれたけど、昇給は一時的にモチベーションや幸福感を上げるけど1年程度で慣れて元に戻る 一方で一定より賃金が低いと不満として現れるから、ある程度の金払いは必要 43:風吹けば名無し 2021/05/30(日) 22:54:26.783 ID:NlN9JREl0 だから長時間残業の割りに合わないんだよ 44:風吹けば名無し 2021/05/30(日) 22:54:55.036 ID:E205ZRqa0 金時間人間関係のどれかだと思うわ 俺は社長に愛想つかして辞めた 45:風吹けば名無し 2021/05/30(日) 22:55:49.590 ID:NlN9JREl0 ホント最後は金よ 今の会社労働時間はアレだけどその分くれるから従業員チャレンジ以外で辞めないもんな その労働時間も減らす方向だし 47:風吹けば名無し 2021/05/30(日) 23:00:26.432 ID:2UVWhh2j0 同業他社ともだけどその地域の給料をハロワ以外でリサーチだな 多いなら問題ないけど少ないなら他業種いくかってなるだけだ 週40時間以上労働は割り増しなのに中小はしらばっくれたりしてる 48:風吹けば名無し 2021/05/30(日) 23:00:43.981 ID:80ZgBXe60 全員に嫌われる事なんてないだろ 全員に好かれることが不可能なのと同じ 経営者ならある程度サイコパスじゃないとやってられん 51:風吹けば名無し 2021/05/30(日) 23:53:22.749 ID:J8Bjx8/o0 不満ばっかりいう奴は周りも引っ張るからやめてもらったほうがいい 52:風吹けば名無し 2021/05/31(月) 00:35:55.781 ID:yRYdN3JP0 バーズバーグの二要因理論が参考になるかもな 55:風吹けば名無し 2021/05/31(月) 00:42:37.919 ID:7Qhz4k880 自分が率先してそれを守ったら? 56:風吹けば名無し 2021/05/31(月) 00:48:17.189 ID:7Qhz4k880 長時間労働自体はそりゃ嫌がられるけど 役職が高いほどより長時間働いてる状態だったら下も文句言いにくいでしょ 長時間労働自体が問題だけど人員を増やすことで解決する気がないのなら そうやって不満抑えれば? それはいやだ下に押し付けて自分はさっさと帰りたいっていうのならそりゃ不満もたまるわな 57:風吹けば名無し 2021/05/31(月) 00:55:51.034 ID:IbPbcvUt0 コミニュケーション飲み会を毎晩開催するといいぞ via:…