
1: 風吹けば名無し (1級) 2020/11/02(月) 09:12:22.91 日本人「おかげで寿命世界一!」 2: 風吹けば名無し 2020/11/02(月) 09:12:36.22 寿命長いから正解なんちゃう 5: 風吹けば名無し 2020/11/02(月) 09:12:48.79 >>2 お客さんw 22: 風吹けば名無し 2020/11/02(月) 09:14:29.51 >>2 相関はない定期 6: 風吹けば名無し 2020/11/02(月) 09:12:54.39 日本以外はどうなってんの? なんか違う調味料で満足してんの? 21: 風吹けば名無し 2020/11/02(月) 09:14:23.95 >>6 欧米は酢が豊富やね なんちゃらビネガーとかいうのが沢山あるわ 7: 風吹けば名無し 2020/11/02(月) 09:13:04.75 カリウム多めに摂っとるのでセーフ 15: 風吹けば名無し 2020/11/02(月) 09:13:40.53 >>7 これ 和食はカリウム多いからセーフ 10: 風吹けば名無し 2020/11/02(月) 09:13:15.00 塩分コロナに効きますってホラ吹いたらどうなるんだろ 12: 風吹けば名無し 2020/11/02(月) 09:13:27.56 味噌汁は塩たっぷりだけど体にいいよね。 17: 風吹けば名無し 2020/11/02(月) 09:13:45.53 >>12 減塩でも行けるで 97: 風吹けば名無し 2020/11/02(月) 09:22:55.71 >>12 みそ汁はなぜか接種塩分量に比べて体への影響が少ないんや だから今それを研究してるんやで 16: 風吹けば名無し 2020/11/02(月) 09:13:40.68 健康保険のおかげ定期 19: 風吹けば名無し 2020/11/02(月) 09:14:10.75 体ボロボロじゃ寿命長くても意味ないぞ 23: 風吹けば名無し 2020/11/02(月) 09:14:34.37 塩分なんて朝から6gよ 25: 風吹けば名無し 2020/11/02(月) 09:14:51.83 塩分が不足すると動脈硬化だったり認知症になる恐れがあるからな 26: 風吹けば名無し 2020/11/02(月) 09:15:02.54 5gってすくなくね? 小さじ5杯とか頭おかしい 27: 風吹けば名無し 2020/11/02(月) 09:15:03.71 g単位で管理してるやつなんかおらんからへーきへーき 30: 風吹けば名無し 2020/11/02(月) 09:15:12.51 その分汗かけばいいんだよ 32: 風吹けば名無し 2020/11/02(月) 09:15:18.93 酢なんか使ってるから微妙なんだよ 34: 風吹けば名無し 2020/11/02(月) 09:15:30.68 今調べたら他の国も全然守れてねえな 36: 風吹けば名無し 2020/11/02(月) 09:15:39.49 塩は戦国時代から貴重品よ そんな塩をたくさんとってなにがわるい 37: 風吹けば名無し 2020/11/02(月) 09:15:39.60 塩分過多なカスワラワラで草 高血圧で死ね 38: 風吹けば名無し 2020/11/02(月) 09:15:39.64 塩取ったらチョコとか食べても中和されないん? 42: 風吹けば名無し 2020/11/02(月) 09:15:57.34 酒のつまみ切れたら塩舐めるんだからこの基準絶対満たせないだろ 46: 風吹けば名無し 2020/11/02(月) 09:16:24.14 いうて塩分がマイナスなのは間違いないやろ 他でプラスが多いから釣り合い取れてるんやで 47: 風吹けば名無し 2020/11/02(月) 09:16:27.01 寝たきりが基準やからな 普通の人間は汗かいてるから、もっと塩分取ってもいい 50: 風吹けば名無し 2020/11/02(月) 09:16:42.18 地域差を理解できないアホ機関 52: 風吹けば名無し 2020/11/02(月) 09:16:51.47 塩に強くて砂糖に弱いからな 55: 風吹けば名無し 2020/11/02(月) 09:16:59.11 子供のころから塩分過剰だし耐性できとるんやろ 57: 風吹けば名無し 2020/11/02(月) 09:17:11.58 からだにいい健康にいいが 寿命にかかわるのか心血管疾患の罹患にかかわるのかで変わるからなぁ 58: 風吹けば名無し 2020/11/02(月) 09:17:11.84 日本は風呂入って汗かくから大丈夫らしいな 59: 風吹けば名無し 2020/11/02(月) 09:17:22.04 WHOの白人基準の減塩なんて守れるかよ 60: 風吹けば名無し 2020/11/02(月) 09:17:36.05 白カスほんま貧弱やな 塩なんてどんどん摂った方が身体にええんや 61: 風吹けば名無し 2020/11/02(月) 09:17:39.89 ちな欧米の白人基準やからな 体格も筋肉量も気候も何もかも違うのに何故かこれだけは基準ひとつだけなんや 62: 風吹けば名無し 2020/11/02(月) 09:17:42.28 塩分取りすぎでストレス抱えて寿命削るより好きなもん食ってけ 65: 風吹けば名無し 2020/11/02(月) 09:18:11.32 5gとか守ってんの病気の白人だけやろ 66: 風吹けば名無し 2020/11/02(月) 09:18:19.67 ほーん(ラーメン汁ゴクゴク) 74: 風吹けば名無し 2020/11/02(月) 09:19:15.39 戦国時代は1日50g そら人間50年ですわ 457: 風吹けば名無し 2020/11/02(月) 09:55:40.19 >>74 50gはさすがに無理やろ…どうやって摂ってたんや 82: 風吹けば名無し 2020/11/02(月) 09:19:54.71 ソーセージとかハム食いまくってる国の人達のほうがやばいやろ 86: 風吹けば名無し 2020/11/02(月) 09:20:07.73 塩を抑えさせることで自分たちが何か得してるとしか思えない組織だよな 89: 風吹けば名無し 2020/11/02(月) 09:20:26.56 塩分濃いスレだな 91: 風吹けば名無し 2020/11/02(月) 09:20:59.10 塩を控えろっていうのは塩田くんの陰謀だろ 103: 風吹けば名無し 2020/11/02(月) 09:23:15.95 いうて塩分5gってどのくらいよ 110: 風吹けば名無し 2020/11/02(月) 09:24:43.01 >>103 5000mgやで 104: 風吹けば名無し 2020/11/02(月) 09:23:29.57 減塩+アジシオこそ至高 111: 風吹けば名無し 2020/11/02(月) 09:24:44.53 チキンラーメン創った人をしんじろ 112: 風吹けば名無し 2020/11/02(月) 09:25:04.99 だからWHOの幹部連中の飯公開しろって 114: 風吹けば名無し 2020/11/02(月) 09:25:12.47 普通の人は仕事してる時間なんだけど、お前らは何で書き込みできるんだ? 119: 風吹けば名無し 2020/11/02(月) 09:25:44.40 >>114 四連休にしたから 124: 風吹けば名無し 2020/11/02(月) 09:26:24.43 >>114 4連休にする人多いだろ 126: 風吹けば名無し 2020/11/02(月) 09:26:27.98 そもそも塩分なんて余剰分は勝手におしっこや汗で排出されるんじゃないん 139: 風吹けば名無し 2020/11/02(月) 09:27:35.82 朝飯何食べようかな~ 143: 風吹けば名無し 2020/11/02(月) 09:28:00.85 >>139 麻婆豆腐 162: 風吹けば名無し 2020/11/02(月) 09:29:21.88 バランスを考えろ 166: 風吹けば名無し 2020/11/02(月) 09:29:49.37 年寄りはむしろガンガン塩摂取してガンガン死んでくれた方が日本のため 168: 風吹けば名無し 2020/11/02(月) 09:30:16.63 58.2 マレーシア 50.2 ブラジル 39.7 ロシア 35.1 EU 31.1 アメリカ 30.8 韓国 22.6 (世界平均) 19.5 インド 16.5 日本 11.3 中国 1人あたりの砂糖消費量は抑えているからセーフ 175: 風吹けば名無し 2020/11/02(月) 09:31:12.78 >>168 はえ~ 181: 風吹けば名無し 2020/11/02(月) 09:31:44.85 >>168 マレーシア高くね どゆこと 186: 風吹けば名無し 2020/11/02(月) 09:32:38.82 >>181 確かに高いけど他は低すぎる パン食うだけでも20gは簡単に越えるのに 199: 風吹けば名無し 2020/11/02(月) 09:34:19.89 >>186 朝はパン♪(陰謀の足音) 173: 風吹けば名無し 2020/11/02(月) 09:31:02.40 腎臓ボロボロで長生きするから厄介なんや 176: 風吹けば名無し 2020/11/02(月) 09:31:12.82 WHOって1日の糖質摂取量を20g以下にしろとかいうゲェジ機関やろ?無理に決まってるやん 178: 風吹けば名無し 2020/11/02(月) 09:31:23.45 日本食って塩分は高いけど出汁やらつゆやら全部飲むのはカスのすることやし 180: 風吹けば名無し 2020/11/02(月) 09:31:39.62 真夏でなくても肉体労働者は5gじゃ低ナトリウム血症で死んじまうで そういう連中を人として扱ってこなかったからポピュリズムの世の中になったんやぞ 183: 風吹けば名無し 2020/11/02(月) 09:32:01.51 暑い地域と寒い地域を区別せず同じ塩分量が必要とか、本当に専門家以前に大人がやっとるんか? 184: 風吹けば名無し 2020/11/02(月) 09:32:29.96 減塩減塩言いながら 夏になったら塩舐めろ!言われてもどうすればいいのさ 187: 風吹けば名無し 2020/11/02(月) 09:32:42.20 ビタミンや食物繊維は気を付ければいくらでも摂取できるけど 減塩だけはムズイわ 188: 風吹けば名無し 2020/11/02(月) 09:32:55.15 日本人は欧米に比べたらまだ脂っこいもの摂らないからね 最近は日本人の食事も脂っこくなってきてるけどそれ以上に医療とか薬の進歩がすごいので手遅れになる前に病院行けばセーフ 189: 風吹けば名無し 2020/11/02(月) 09:33:15.19 WHO(笑) 君たちの何を信用するの?w 198: 風吹けば名無し 2020/11/02(月) 09:34:17.13 >>189 無職のお前より信用できるけど 193: 風吹けば名無し 2020/11/02(月) 09:33:53.08 日本では不摂生はカッコいいという文化があるからね 194: 風吹けば名無し 2020/11/02(月) 09:33:54.31 向こうの方が早く死ぬやん 201: 風吹けば名無し 2020/11/02(月) 09:34:32.92 外人の寿司の醤油の付け方を見るとアイツらの塩分摂取量ってヤバいんやないかね 204: 風吹けば名無し 2020/11/02(月) 09:34:50.80 塩分控えればもっと長生きできるってことじゃないの? 213: 風吹けば名無し 2020/11/02(月) 09:35:37.31 >>204 じゃあ人体実験しなよ 211: 風吹けば名無し 2020/11/02(月) 09:35:28.93 塩抜きの日本食ってまずいやん 寿司の醤油抜きとか食いもんですらないぞ 洋風化して肥満になるよりは塩の方がマシやろ 218: 風吹けば名無し 2020/11/02(月) 09:36:13.27 気候が違う分 汗かくのでセーフ 北国はしらん 223: 風吹けば名無し 2020/11/02(月) 09:36:31.00 日本人は塩分の多い食事が古来から続いてきたから塩分に耐性のない遺伝子は淘汰されたんやで 225: 風吹けば名無し 2020/11/02(月) 09:36:38.87 分子量でかければナトリウムの摂取量減りますよね 226: 風吹けば名無し 2020/11/02(月) 09:36:41.38 じゃあもっと寿命伸びるってことやん 228: 風吹けば名無し 2020/11/02(月) 09:36:44.25 味噌はカリウムが豊富だからセーフらしい 230: 風吹けば名無し 2020/11/02(月) 09:36:57.23 漬物!味噌汁!塩鮭!さいこー! 239: 風吹けば名無し 2020/11/02(月) 09:37:27.00 最近は血圧と塩分は無関係という風潮 240: 風吹けば名無し 2020/11/02(月) 09:37:34.01 減塩コーンポタージュ一回試したけどくっそ不味かったわ 248: 風吹けば名無し 2020/11/02(月) 09:38:16.24 >>240 味覚障害者乙 247: ユウジ 2020/11/02(月) 09:38:15.89 普通味の素だよね 249: 風吹けば名無し 2020/11/02(月) 09:38:21.67 昨日パスタ茹でる時に15g入れたけど 260: 風吹けば名無し 2020/11/02(月) 09:39:48.28 減塩も人工甘味料もいらんわ…