
1: 名無し 2022/11/04(金) 20:09:17.58 ID:DCDhOcB+d >>和食の代表格とも言える「魚食」が、その伝統を継承してきた日本で危機的な状況に直面している。およそ10年前、日本人の魚摂取量は肉に抜かれ、その差は現在も拡大傾向。若者を中心とした「魚離れ」が指摘され続けている。 全文はソース 3: 名無し 2022/11/04(金) 20:09:41.09 ID:SdqrKYgG0 高いし… 5: 名無し 2022/11/04(金) 20:10:08.13 ID:6MQOfvy5d 秋刀魚食いたくてもガリガリすぎて買おうと思わん 6: 名無し 2022/11/04(金) 20:10:12.83 ID:2yKouhHvM 〇〇離れの原因だいたい金 7: 名無し 2022/11/04(金) 20:10:37.18 ID:kzf54z7K0 肉は100g100円切るけど魚はちっさな鮭の切り身が150円(税抜き)やしなあ、ちょっと前まで98円とかやったのに 8: 名無し 2022/11/04(金) 20:10:39.20 ID:su/4mbSe0 高い そもそも獲りすぎてる 仕方なくね? 9: 名無し 2022/11/04(金) 20:10:39.33 ID:0+JpeFHG0 骨がね… 10: 名無し 2022/11/04(金) 20:10:47.04 ID:v39uEY6A0 魚も高くなったしな 肉も高いけど 13: 名無し 2022/11/04(金) 20:11:04.60 ID:bF2IxjNx0 グリルがない 14: 名無し 2022/11/04(金) 20:11:11.73 ID:dZL60HjQ0 生臭いし骨とらなきゃだし生ゴミめっちゃ出るし正直家で食おうと思わない 15: 名無し 2022/11/04(金) 20:11:13.89 ID:sKTZBp1FF たまに食うとうまい 16: 名無し 2022/11/04(金) 20:11:16.99 ID:2MHrpHR/0 さかな さかな さかな 魚を食べると~ 17: 名無し 2022/11/04(金) 20:11:28.23 ID:MmdtXHG1d でもシーチキンおにぎりは覇権やから 20: 名無し 2022/11/04(金) 20:11:55.49 ID:MYYBanDH0 たまに買って開いたり三枚おろしにするの楽しいやろ 21: 名無し 2022/11/04(金) 20:12:05.59 ID:J8mtzflG0 魚群は好き 22: 名無し 2022/11/04(金) 20:12:11.97 ID:9kHMxjaaa 高い上に調理が難しい すまん、“肉”に勝ってるとこあるか? 24: 名無し 2022/11/04(金) 20:12:25.56 ID:M03/dW3IM うまいけど高いんだもん 25: 名無し 2022/11/04(金) 20:12:30.73 ID:Yhx3qGeS0 魚は缶詰で補給してる 27: 名無し 2022/11/04(金) 20:12:41.16 ID:HqA3QZfM0 高かったら昔の人も食ってなかったろうよ 28: 名無し 2022/11/04(金) 20:12:43.07 ID:vzFad/xpr ワイは回転寿司や... 29: 名無し 2022/11/04(金) 20:12:52.47 ID:RGCs1CT90 肉の方が安いし小骨がなあ 30: 名無し 2022/11/04(金) 20:13:03.13 ID:yB49mp+sa 高くなりすぎた ワイ大学生の頃は港が近かったのも影響してたかしらんけどサンマ一匹49円とかやったから狂ったように食ってたわ 今ほっそいサンマが100円とか言われても買う気にならん 31: 名無し 2022/11/04(金) 20:13:47.38 ID:YVSnZAR+0 魚の定食原料のわりに高すぎるやろ ワンコインならずっと食べるわ 32: 名無し 2022/11/04(金) 20:14:01.92 ID:Z2aOjhmEd 食うのが面倒くさい 33: 名無し 2022/11/04(金) 20:14:11.08 ID:gW8MWAs60 今年のサンマおいしくなかった 34: 名無し 2022/11/04(金) 20:14:12.18 ID:pw0aEgqj0 362 風吹けば名無し [sage] 2021/10/06(水) 13:04:29.72 ID:uYSwLyrea 加熱用活カキを生で食う方法教えたるわ ワイアクアリウムやってるんだけど 海水水槽に投下 ↓ オキシドール添加する ↓ 1週間放置で生ガキ完成 この方法ええぞ、今の所3割程度しか当たったことない 37: 名無し 2022/11/04(金) 20:14:23.66 ID:gZaVimTO0 昨日買ったアイナメとかいう謎魚煮つけて食ってるわ今 38: 名無し 2022/11/04(金) 20:14:39.13 ID:5CiutflB0 週2くらいで買うけど最近高すぎて買う気がおきない 39: 名無し 2022/11/04(金) 20:15:11.30 ID:6uUOgOlF0 旬の魚食べるのほんまええぞ 刺し身とか焼き魚は勿論、煮てもええし鍋にしても美味しい ワイは別に健康のために食べてるわけやないけど健康にもええし 40: 名無し 2022/11/04(金) 20:15:18.55 ID:rOSLJGtS0 高いしめんどくさいんや 41: 名無し 2022/11/04(金) 20:15:38.92 ID:aGuw0p6Lr この時間だとマグロやカツオが100g150円くらいで売ってるよ 44: 名無し 2022/11/04(金) 20:16:23.55 ID:axU6u+GM0 >>41 肉なら100g100円でも高い方やからな 42: 名無し 2022/11/04(金) 20:15:56.85 ID:ASR3Z4r1M 生臭い 骨 缶はゴミ出しめんどい 以上のことから自炊民ワイは食ってない 43: 名無し 2022/11/04(金) 20:16:23.50 ID:4Gq5Pg4K0 魚ちゃうけど中華くらげは好きやで 美味すぎる 45: 名無し 2022/11/04(金) 20:16:34.70 ID:yB49mp+sa 加熱用マグロを生姜とニンニクとめんつゆで煮込むのはやめられない 継続して食ってる魚ってマグロだけやな 46: 名無し 2022/11/04(金) 20:16:36.31 ID:THBqU0Cld ワイ北陸のこどおじ、魚ばっか食ってる 肉のが好きなんやが 47: 名無し 2022/11/04(金) 20:17:05.49 ID:Q3nCsMwCa 旨いけど高いしすぐ腐るし正直頻繁に食べる気には全くならんな 肉食うわ 49: 名無し 2022/11/04(金) 20:17:07.38 ID:Y66PRII80 魚高くなったからなあ あとは養殖が増えて味が落ちた 64: 名無し 2022/11/04(金) 20:19:54.26 ID:5CiutflB0 >>49 ブリは養殖の方が安定して旨くね 高いけど 50: 名無し 2022/11/04(金) 20:17:08.38 ID:gbarciYE0 おっさんが食ってそうな味するじゃん iherbでオメガ3脂肪酸摂ってるから問題なし 56: 名無し 2022/11/04(金) 20:18:23.34 ID:Pac0PKE1a >>50 食べ物を栄養でしか見ない人間きっつ 51: 名無し 2022/11/04(金) 20:17:11.34 ID:a/DEDbX+0 高いねん鶏さんを見習えよ 138: 名無し 2022/11/04(金) 20:32:30.70 ID:kzf54z7K0 >>51 最近は豚肉にも負け始めたわ 52: 名無し 2022/11/04(金) 20:17:35.34 ID:rgaxKvzW0 ワイの部屋で焼き魚とかした日には2週間くらい臭いとれなさそう 53: 名無し 2022/11/04(金) 20:17:40.19 ID:lp0K80Vr0 普通に魚の方が美味いけどな 寿司刺身寿司刺身で1週間回したことあるわ 54: 名無し 2022/11/04(金) 20:17:48.30 ID:t9BVwJGm0 刺身とか高すぎて食えんぞ 65: 名無し 2022/11/04(金) 20:20:00.85 ID:ny/MhA1c0 >>54 いやスーパーで柵買えば安いぞ 55: 名無し 2022/11/04(金) 20:18:13.75 ID:/r1Cyivgp ワイは毎日料亭で10000円分の刺身かってるわ 57: 名無し 2022/11/04(金) 20:18:33.55 ID:We0nuok50 鮭以外の魚汎用性ないねん 58: 名無し 2022/11/04(金) 20:18:34.47 ID:LG9AJ8Nw0 サバ缶と魚肉ソーセージは食ってる 59: 名無し 2022/11/04(金) 20:19:00.85 ID:su/4mbSe0 最後には虫ダンゴになりそう 60: 名無し 2022/11/04(金) 20:19:02.71 ID:gZaVimTO0 アラは食い方わかると買い得だと思う 鱗と臭みの処理できれば適当に煮て美味い 61: 名無し 2022/11/04(金) 20:19:14.50 ID:EQyMWPpKa 北陸行った時にスーパーの刺身の安さに驚いたわ 海近い地方ってあんな値段が基本なんやろか 東京やったら3000円超はしとるやつが980円の2割引シールついてたわ 62: 名無し 2022/11/04(金) 20:19:31.46 ID:LxZoum880 結婚しなかったり共働きが増えてるからじゃない? 63: 名無し 2022/11/04(金) 20:19:37.80 ID:WX8q7q1g0 高いし生臭い 66: 名無し 2022/11/04(金) 20:20:10.77 ID:6ilYfwG10 調理が面倒な魚さんサイドにも問題はある 67: 名無し 2022/11/04(金) 20:20:14.52 ID:E3BecrMBp 電チンのサバ味噌高いよな 安くできんのか 71: 名無し 2022/11/04(金) 20:21:00.46 ID:+uOGza/L0 1食150円くらいに収めようと思ってるとコスパがね…… ニギスとかイワシとかは使うことあるけどそれ以外はどうしてもなぁ 76: 名無し 2022/11/04(金) 20:21:27.70 ID:gZaVimTO0 >>71 その価格だと何が食えるんや 89: 名無し 2022/11/04(金) 20:23:45.92 ID:lp0K80Vr0 >>71 それ肉も食えんやんけ 72: 名無し 2022/11/04(金) 20:21:10.40 ID:sD+YzPG/a 寄生虫ましになったんか? 73: 名無し 2022/11/04(金) 20:21:25.64 ID:yd/Ef7G2a そもそも自分が若い頃を思い返してみ 魚より肉だったやろ それが歳を取ると魚になるんや だから魚場馴れじゃなくて若いと魚に眼中無いんや 74: 名無し 2022/11/04(金) 20:21:26.94 ID:v39uEY6A0 でも寿司は若者にも人気あるんやろ 87: 名無し 2022/11/04(金) 20:23:38.07 ID:ZkcSLH/n0 >>74 骨がなくて食べやすいからね 96: 名無し 2022/11/04(金) 20:24:27.71 ID:v39uEY6A0 >>87 回転寿司で手軽に寿司食えるしな 75: 名無し 2022/11/04(金) 20:21:27.64 ID:n09WhO2ca やよい軒行ったときにサバかホッケ定食頼む時しか食わんわ 77: 名無し 2022/11/04(金) 20:21:31.88 ID:JX0Ghrsw0 ブリとかサバは比較的安めで調理し易いんじゃね あと干物とか焼くだけやん 78: 名無し 2022/11/04(金) 20:21:36.67 ID:GeU/aBpS0 魚高いし調理も面倒やな 鰺とか好きやけど頻繁に食べたくはない 80: 名無し 2022/11/04(金) 20:21:41.87 ID:4q/DB6mh0 和食の魚って何が美味いのかわからん 刺身食うなら白米に醤油ぶっかけたほうが美味いわ 81: 名無し 2022/11/04(金) 20:22:45.76 ID:ny/MhA1c0 >>80 ワイ的には刺身>>>>>>>>焼き肉やが 82: 名無し 2022/11/04(金) 20:23:16.53 ID:JtE/93vj0 冷凍で良ければ毎日食うとるわ 83: 名無し 2022/11/04(金) 20:23:19.69 ID:aGuw0p6Lr 魚ばっかり食べるとハゲるとかどうしたらいいんだ 84: 名無し 2022/11/04(金) 20:23:20.04 ID:GeU/aBpS0 刺身、塩焼き、煮付け、照り焼き この辺は好きやけど 西京漬けとか粕漬けの類が食べられんわ 92: 名無し 2022/11/04(金) 20:23:49.27 ID:gZaVimTO0 >>84 加工品買うしかないやろな 86: 名無し 2022/11/04(金) 20:23:36.01 ID:gDc/tQnta 若者のが数少ないんやからジジイババアが肉ばっか食ってるだけやろ 88: 名無し 2022/11/04(金) 20:23:43.62 ID:IZq2zZEM0 今魚さばける若者とかどれくらいおるんやろな 気まぐれクックみてたりしたら案外いるかもと思ったけど見て満足で終わってそうやったわ 117: 名無し 2022/11/04(金) 20:28:02.94 ID:0C5YTvSE0 >>88 といっても肉捌いて食うやつとか殆いないだろうしなあ 90: 名無し 2022/11/04(金) 20:23:46.51 ID:rnBl/YwBd 食べたいときもあるけど高いよな 肉はソーセージみたいに加工肉でも美味いけど魚ってそういう安くて美味いのなくね 122: 名無し 2022/11/04(金) 20:29:00.37 ID:LG9AJ8Nw0 >>90 カニカマ美味いぞ 91: 名無し 2022/11/04(金) 20:23:47.11 ID:MYYBanDH0 丸で買って残った頭とか骨であら汁とか鍋の出汁取るのがええやんか 93: 名無し 2022/11/04(金) 20:23:49.32 ID:OFzMW8UL0 安けりゃ食うぞ 95: 名無し 2022/11/04(金) 20:24:23.90 ID:MS1xEt6z0 豚肉鶏肉のコスパが良すぎる 97: 名無し 2022/11/04(金) 20:24:49.90 ID:3fco3+nU0 肉焼いて食うのはだいたいそれなり食えるけど 刺身はちゃんとした素材じゃないとどうしようもない 100: 名無し 2022/11/04(金) 20:25:03.80 ID:YHnzFQJQ0 肉より健康にいいぞ 104: 名無し 2022/11/04(金) 20:25:30.85 ID:ny/MhA1c0 >>100 これはガチ 101: 名無し 2022/11/04(金) 20:25:05.17 ID:rq0PR+XAM 果物と一緒で剥かなきゃ食えねーからな 一人暮らし10年目でまだ1度も魚捌いてないわ 柵までだな 102: 名無し 2022/11/04(金) 20:25:26.83 ID:Df3zlgKu0 はいニワカ 高すぎて魚どころか肉も離れてんぞ 105: 名無し 2022/11/04(金) 20:25:58.98 ID:Z2eQWnZA0 捌けるようになってから魚ばっかり食ってるわ 106: 名無し 2022/11/04(金) 20:26:01.42 ID:v39uEY6A0 果物は離れないんかな 魚より値段高いぞ 107: 名無し 2022/11/04(金) 20:26:20.33 ID:0C5YTvSE0 焼き魚めっちゃ好きだけどなあ 骨がめんどくさいのはわかる…