
1: 以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします 2013/01/22(火) 17:58:12.84 ID:ZfNeb2vH0 小さなレストランでも町の果物屋さんでも何でもいいけど 自分で生計を立ててみたいんだ 資本もスキルも無いけど何かできることはないかな 2: 以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします 2013/01/22(火) 17:58:58.11 ID:OYJr+Hm80 資本を作るか、スキルを身につける 3: 以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします 2013/01/22(火) 17:59:04.99 ID:jO29gjio0 >資本もスキルもない 解散 4: 以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします 2013/01/22(火) 17:59:36.08 ID:Q84ctBik0 それって未経験でやることじゃない 7: 以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします 2013/01/22(火) 18:00:33.12 ID:ZfNeb2vH0 >>4 そういうの無くてもできることはあるんじゃないかなって思うんだ 例えばデザインTシャツを作るとか VIPで皆で何かやるってのも面白そうだな 5: 以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします 2013/01/22(火) 18:00:11.82 ID:qUMNa3Fi0 俺の父親が自衛隊なんだが 子供の頃ずっと父は自営業って言ってた 6: 以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします 2013/01/22(火) 18:00:25.18 ID:nXpkJoB80 俺もアイデアはたくさんあるけど資金がないから 期間工で稼いでくるよ 9: 以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします 2013/01/22(火) 18:01:08.35 ID:ZfNeb2vH0 >>6 アイディアを教えてくれよ 俺ら仲間じゃないか 14: 以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします 2013/01/22(火) 18:02:15.10 ID:/rS81C1d0 >>9 くさい お前何歳? 16: 以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします 2013/01/22(火) 18:03:00.79 ID:ZfNeb2vH0 >>14 19です(震え声) 8: 以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします 2013/01/22(火) 18:00:57.78 ID:lM8/ts1b0 コネとかバイトでもいいから経験は? 13: 以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします 2013/01/22(火) 18:01:50.03 ID:ZfNeb2vH0 >>8 コンビニバイトです コネはありません 11: 以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします 2013/01/22(火) 18:01:39.90 ID:tuDqW+5N0 借金してやってみろ 12: 以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします 2013/01/22(火) 18:01:42.43 ID:zjzJy3uT0 憧れるよなぁ喫茶店やりたい 17: 以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします 2013/01/22(火) 18:03:06.94 ID:Q84ctBik0 自分で何もしたことないやつは○○くらいならとか舐めたことばっかり言いやがるな 19: 以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします 2013/01/22(火) 18:04:14.80 ID:qAmPOaeK0 昔、先輩が 「俺、寿司屋になるわ」って言ったとき馬鹿にして笑ってたけど、 今ポルシェとベンツに乗ってる、自営には夢がある 27: 以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします 2013/01/22(火) 18:10:18.16 ID:wHCTowNKP >>19 その先輩はやること決めて頑張っただけ 20: 以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします 2013/01/22(火) 18:04:25.49 ID:tuDqW+5N0 良いアイディアあるなら一緒にやるか? 俺も事業やってるから少しは資金を動かせるぞ 21: 以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします 2013/01/22(火) 18:05:26.80 ID:UricXGKL0 19か。まずコンビニのFCで叩き上げだな 28: 以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします 2013/01/22(火) 18:11:49.08 ID:AT3LM6zH0 トラックにりんごを積んでだな・・・ 29: 以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします 2013/01/22(火) 18:12:30.68 ID:KA8VqFo00 自営10年目 実際さ、もうサラリーマンには戻れないと思う自営の人は多いと思う なにかと融通利かないもんね 31: 以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします 2013/01/22(火) 18:13:17.93 ID:qAmPOaeK0 >>29 何やってるの? 34: 以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします 2013/01/22(火) 18:14:55.64 ID:KA8VqFo00 >>31 製造業だよ 年収は低いお 35: 以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします 2013/01/22(火) 18:15:59.95 ID:qAmPOaeK0 >>34 年収低くても、やっぱリーマンなんてやってらんねーって思う? 40: 以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします 2013/01/22(火) 18:19:35.74 ID:KA8VqFo00 >>35 時間に融通聞くのが大きいよ 32: 以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします 2013/01/22(火) 18:13:49.26 ID:ZfNeb2vH0 中々大変なんだな ネット通販とかで儲からないかなーとか思うんだけどね 33: 以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします 2013/01/22(火) 18:14:47.40 ID:Ai9Uf+ls0 探偵は免許も資格も届け出も要らない 「今日から探偵」って言えばもう探偵になれる おすすめ 37: 以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします 2013/01/22(火) 18:17:11.81 ID:KA8VqFo00 >>33 今は必要だったと思うけど気のせいかな 39: 以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします 2013/01/22(火) 18:18:53.77 ID:ysl1dO+D0 まずは30歳まで会社勤めて1000万円貯めて開業資金をつくらなきゃな あと自営業だと国民年金以外に年金基金へも払っとかないと老後に詰むぞ 42: 以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします 2013/01/22(火) 18:20:43.15 ID:6XAKMX2U0 >>39 これってモロサラリーマン向きの発想だと思うんだけどどうよ? 41: 以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします 2013/01/22(火) 18:20:00.43 ID:1iGTlJR90 俺も>>1と同じようなこと思ってるんだよな でも中々難しい 43: 以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします 2013/01/22(火) 18:20:52.49 ID:UtKXvqH/0 どんなに小さな自営でも全部自分でやらなあかん サラリーの方が楽だろ経理とかマンドクセ 45: 以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします 2013/01/22(火) 18:21:37.38 ID:or0CLoiv0 前にイーコマーズを企画したっけ どんと大きなところでやるにはリスクがありすぎるから マーケットを細分化して試験販売できる販路も探して 仕入先など業者も見つけてカスタマーサービスもコンプライアンス重視で 何もかも企画したけど 社長のやる気のなさに幻滅したな 企画提案しても「お前がやれ、成功したら取り入れる」といわれたのは残念だった ネックがバイヤーできる子が見つからなかったことぐらいだったな 46: 以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします 2013/01/22(火) 18:22:56.70 ID:zZ2HCSVs0 資金なんてのは ちゃんとした経営計画さえありゃ 借りた金で買ったもん担保にして返済してきゃいいんだよ 開業資金だなんていって前からためたって 溜まった頃にはその計画はもう古い 47: 以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします 2013/01/22(火) 18:23:12.10 ID:tuDqW+5N0 アイディアあるなら行動した方がいいぞ 絵に書いた餅は喰えないからダメもとで動いてみろ 48: 以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします 2013/01/22(火) 18:23:23.12 ID:zjzJy3uT0 儲かるのはラーメン屋ぽいよな やりたくないけど 49: 以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします 2013/01/22(火) 18:24:17.22 ID:Ai9Uf+ls0 飲食は粉物が安い 50: 以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします 2013/01/22(火) 18:24:44.86 ID:ZfNeb2vH0 19でも貸してくれるのか? 51: 以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします 2013/01/22(火) 18:25:25.74 ID:tuDqW+5N0 未成年は無理だな 52: 以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします 2013/01/22(火) 18:26:48.12 ID:6XAKMX2U0 なんだかなー、やりたくない仕事で開業したら続かなかったな 53: 以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします 2013/01/22(火) 18:27:51.35 ID:tuDqW+5N0 >>52 商売が行き詰まったんか? 飽きてやめたんか? 55: 以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします 2013/01/22(火) 18:29:32.62 ID:6XAKMX2U0 >>53 両方かな、正直自分でも糞だと思うw 54: 以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします 2013/01/22(火) 18:29:33.61 ID:n4pBIcqJP 失敗するなら早い方がいいぞ 立ち直りやすいから失敗を省みてまた挑戦出来る 57: 以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします 2013/01/22(火) 18:32:13.89 ID:kvY714h50 自営したいのであれば、その業界でのコネやら知識、そして資本が必要 ほとんどの人はそれを得るのに時間がかかりすぎて、気づいた時にはもう自営で成功できる歳を超えてしまう 64: 以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします 2013/01/22(火) 18:41:06.17 ID:GzgvNMuLP 市とかに登録が必要なのは知ってる 67: 以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします 2013/01/22(火) 18:44:31.20 ID:tuDqW+5N0 無料で回収、むしろ買い取っても利益出る 何を回収すれば儲かるか 回収した物をどうするか よく考えてみろ 68: 以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします 2013/01/22(火) 18:46:00.47 ID:ZfNeb2vH0 >>67 リサイクル業者に売るのか? ホームレスがよくやってるあれ? 利益でるの? 69: 以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします 2013/01/22(火) 18:46:44.16 ID:GzgvNMuLP 回収業は宣伝しだいだろうな チラシすってばら撒ける金があれば楽だろうけど 70: 以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします 2013/01/22(火) 18:47:06.64 ID:6XAKMX2U0 でも資源関係って分別するのが面倒なような 最終的に出たマジゴミも最近だと産廃業者も分別に厳しかったりするし まぁそれ言っちゃぁ仕事ってなんだって話になるんだけどw 71: 以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします 2013/01/22(火) 18:47:53.13 ID:tuDqW+5N0 古物は必要だぞ 一ヶ月位でとれる 72: 以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします 2013/01/22(火) 18:47:56.86 ID:bB9FpRtdO コネ 潰れかけ零細会社もらえる 業界知識 まぁまぁ。並みの同業者よりは余裕である 資金 ランニングコストいらない 人件費出れば勝ち 業界展望 絶賛斜陽中 オレ 清潔感◎物腰の柔らかさ◎仕事できるオーラ○ 実力△営業力△やる気△ やるべき? 73: 以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします 2013/01/22(火) 18:51:47.94 ID:tuDqW+5N0 >>72 もらえるってなんぞ? 100: 以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします 2013/01/22(火) 19:30:52.94 ID:bB9FpRtdO >>73譲るって言われてる 102: 以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします 2013/01/22(火) 19:39:36.40 ID:tuDqW+5N0 >>100 自信あるならやるべきだろ 74: 以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします 2013/01/22(火) 18:55:57.28 ID:tuDqW+5N0 資源ゴミで金貯めて今は違う事業やってる 俺の集めた資源は海外に出してた 77: 以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします 2013/01/22(火) 18:58:37.72 ID:GzgvNMuLP 起業というとなんで食べ物屋やりたくなるんだろうな しかもノウハウ無い奴ばかりwww 83: 以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします 2013/01/22(火) 19:04:18.96 ID:ZfNeb2vH0 全くノウハウがわからない 85: 以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします 2013/01/22(火) 19:08:11.36 ID:or0CLoiv0 >>83 白い軽トラックでスピーカー流しながら 「ご不要になった、テレビ・エアコン・洗濯機・乾燥機・パソコン バイク・アルミホイールを無料で人っております」系 さすがインターネット、調べるとすぐでてくるよ 88: 以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします 2013/01/22(火) 19:09:40.35 ID:ZfNeb2vH0 >>85 あれって儲かるの? あのスピードで走られたらいざご不要となってもどうしようも無い気がする 91: 以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします 2013/01/22(火) 19:13:21.27 ID:or0CLoiv0 >>88 コンプライアンス重視で許可出して営業してるのなら 人海戦術で回収チラシを地区ごとに配布したり ピンポーンおして直接手渡しなど接近戦でやったり 空き地借りて、回収ベース店舗設営したりやってるみたい スピーカー一本じゃさすがにきついっしょwwwwwwww 95: 以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします 2013/01/22(火) 19:16:50.59 ID:ZfNeb2vH0 >>91 人が集まらなさそうで怖い・・・ 実際どのくらい投函してどのくらい来たの あとやりたいのはお家でたくさん作れるものを作って 大学の構内で手押し車か何かで売りたい 99: 以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします 2013/01/22(火) 19:27:20.95 ID:or0CLoiv0 >>95 レスポンスに関してはわからん おうちで創作物つくって販売するのいいじゃないか 創作物即売会に参加したり ネットならショッピーズというフリマサイトがあるから試しにやってみるといい 若いの、頑張れよ 93: 以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします 2013/01/22(火) 19:15:43.09 ID:tuDqW+5N0 >>88 儲からないなら誰もやらないだろ 俺はそんな奴はやってない 86: 以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします 2013/01/22(火) 19:09:06.53 ID:08Fxm8bG0 焼き芋とか移動販売って あれ許可とってんの? 89: 以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします 2013/01/22(火) 19:11:11.72 ID:k6p2btGI0 >>86 食品売るんだから、保健所の許可は絶対に必要 90: 以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします 2013/01/22(火) 19:11:47.06 ID:GzgvNMuLP >>86 そもそもイモがとうひ… 87: 以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします 2013/01/22(火) 19:09:10.89 ID:tuDqW+5N0 一般人が金払って廃棄してるものって意外と買い取っても利益出るもの多いんだぞ 引用元:…