
1:風吹けば名無し 2021/05/30(日) 02:46:53.10 ID:XlGO9yWj6 みんなやってるやん 12:風吹けば名無し 2021/05/30(日) 02:48:56.00 ID:HioF+Yzka >>1 新入社員くん お前の意見は? お前はどう思うの? 2:風吹けば名無し 2021/05/30(日) 02:47:09.71 ID:HWqUbdEZ0 出たことないからわかんない 3:風吹けば名無し 2021/05/30(日) 02:47:21.04 ID:LSFlj8ODM 就活の方がクソだったわ 9:風吹けば名無し 2021/05/30(日) 02:48:12.17 ID:XlGO9yWj6 >>3 就活は大したことなかったわ 嘘ついて社会に必要な人材になりきるだけや 4:風吹けば名無し 2021/05/30(日) 02:47:31.46 ID:sXIhtez10 半分本当、半分うそ 5:風吹けば名無し 2021/05/30(日) 02:47:42.79 ID:y4Db+DDYa 100割 6:風吹けば名無し 2021/05/30(日) 02:47:48.00 ID:6IYvwIK3M 厳しい環境にあたったやつだけが言ってくるから脅しちゃうぞ 7:風吹けば名無し 2021/05/30(日) 02:47:51.57 ID:k7kSO3I80 学生時代より明らか楽だよな 8:風吹けば名無し 2021/05/30(日) 02:47:53.48 ID:8pjyLqho0 実際はみんな手を抜いたりサボったりして? 10:風吹けば名無し 2021/05/30(日) 02:48:22.17 ID:d09E4UTm0 そう言う奴が社会の厳しさってのを作るんやで そう言う奴には要注意 13:風吹けば名無し 2021/05/30(日) 02:49:00.95 ID:XlGO9yWj6 >>10 社会は厳しくなければならないっていう固定概念があるんやろか 18:風吹けば名無し 2021/05/30(日) 02:49:58.18 ID:d09E4UTm0 >>13 自分が受けてきた数々の理不尽のことを社会の厳しさとか言うてんねん 同じことやってくる率が高いし攻撃的な奴多い 21:風吹けば名無し 2021/05/30(日) 02:50:41.71 ID:qy7UISrCa >>18 それをぶっ壊すのがワイら世代の役目やろがい 25:風吹けば名無し 2021/05/30(日) 02:51:04.40 ID:XlGO9yWj6 >>18 辛い思いをするほど人には優しくなれるってどこかの歌詞で聞いたことあるんやけど 32:風吹けば名無し 2021/05/30(日) 02:52:48.31 ID:d09E4UTm0 >>25 ないない。 舐められたら終わりって思っといたほうがいい。 86:風吹けば名無し 2021/05/30(日) 03:07:00.55 ID:mhsfuXWw0 >>25 歌がこの世の心理なの? 11:風吹けば名無し 2021/05/30(日) 02:48:39.98 ID:Bd3TOJC00 N=1で厳しいとか言っちゃう知恵遅れの話聞く必要ないで。 14:風吹けば名無し 2021/05/30(日) 02:49:05.84 ID:sgVSzw0D0 具体性のない意見は無視でええで 16:風吹けば名無し 2021/05/30(日) 02:49:37.55 ID:Ip46Abnhd 学生と比べてって話だね 19:風吹けば名無し 2021/05/30(日) 02:50:29.26 ID:XlGO9yWj6 >>16 高校と比べて? 大学と比べて? 中高はキツかったけど大学はクッソ楽だったわ 20:風吹けば名無し 2021/05/30(日) 02:50:39.65 ID:e+EWTBlgM (受験や就活ちゃんとやらないと)社会は厳しいぞ 23:風吹けば名無し 2021/05/30(日) 02:50:54.46 ID:M7AXCXAT0 諦めたら厳しくない 24:風吹けば名無し 2021/05/30(日) 02:51:01.83 ID:LFC/shTFa 職場による ワイのとこは激ヌルやった 29:風吹けば名無し 2021/05/30(日) 02:52:38.35 ID:XlGO9yWj6 >>24 Depends onな話じゃなくてcommonlyな話をしてくれないと困る 39:風吹けば名無し 2021/05/30(日) 02:54:45.82 ID:e+EWTBlgM >>29 じゃあ厳しいの定義ってなんや 実質賃金は下がりまくってるという観点だと社会は年々厳しくなるぞ 日本はこれから衰退するしな 41:風吹けば名無し 2021/05/30(日) 02:55:36.87 ID:XlGO9yWj6 >>39 生きるのが辛いかってことや 50:風吹けば名無し 2021/05/30(日) 02:57:51.39 ID:e+EWTBlgM >>41 少子高齢化社会でスタフレなんやし社会保険料も搾り取るし中小企業も倒産増えるし生きるの辛くなるやろね 無能ほど社会は厳しいぞ 26:風吹けば名無し 2021/05/30(日) 02:51:07.38 ID:akr7jkVI0 学校の方が嫌やったわ 28:風吹けば名無し 2021/05/30(日) 02:52:26.77 ID:qjKqvyTs0 こんな時間大学って研究か? 33:風吹けば名無し 2021/05/30(日) 02:53:23.41 ID:XlGO9yWj6 >>28 VPNやで ワイは理系やけど2枠しかない文系研究室にもぐりこんだから激ヌルやで 1週間に1時間くらいの作業や 30:風吹けば名無し 2021/05/30(日) 02:52:44.15 ID:sDku/i/s0 厳しい、理不尽(大嘘 これが一部の人間がラクするためだって気付いたらアホらしくなるぞ 31:風吹けば名無し 2021/05/30(日) 02:52:45.33 ID:0iMBQfPd0 ほーん、じゃあニートやるわ 35:風吹けば名無し 2021/05/30(日) 02:54:02.41 ID:xZ8USOI90 一発ブチ切れとくとあんま言われんくなるから働きやすくなるで 36:風吹けば名無し 2021/05/30(日) 02:54:06.28 ID:JZOupGYl0 施工管理とか1番過酷な社会なイメージ 37:風吹けば名無し 2021/05/30(日) 02:54:25.42 ID:mRL4VrUcd 営業は10割ほんとやった 内勤なら2割 61:風吹けば名無し 2021/05/30(日) 03:01:20.97 ID:mRL4VrUcd >>37 ワイんとこは楽そうやけどいわゆる上流下流で全然違うんちゃうの 64:風吹けば名無し 2021/05/30(日) 03:01:56.99 ID:mRL4VrUcd >>61 >>42 安価間違えたわ 67:風吹けば名無し 2021/05/30(日) 03:02:25.16 ID:XlGO9yWj6 >>61 上流も下流も両方とも手掛けてる場合とする 部署は官公庁、金融、インフラから選べるものとする 42:風吹けば名無し 2021/05/30(日) 02:55:45.04 ID:ymiskMjL0 大手に入れるかどうかも大事やけどその上で上司ガチャや部署ガチャもあるから難しいよな 43:風吹けば名無し 2021/05/30(日) 02:56:14.46 ID:XlGO9yWj6 >>42 depends onじゃなくてaverage,commonlyな話で頼む 44:風吹けば名無し 2021/05/30(日) 02:56:37.19 ID:CPrlI0MZM 学生時代のほうが理不尽やった気がするわ 45:風吹けば名無し 2021/05/30(日) 02:56:55.16 ID:ucAlD4sE0 わい新卒の頃必死で頑張ってた時は辛かった そのうちサボり方覚えたら仕事は余裕になったが 次は上司ガチャ人間関係ガチャでまた辛くなった 48:風吹けば名無し 2021/05/30(日) 02:57:38.17 ID:XlGO9yWj6 >>45 総じて辛いのか辛くないのか 51:風吹けば名無し 2021/05/30(日) 02:58:20.68 ID:ucAlD4sE0 >>48 辛さの質は変わるが役員なったり起業したり上抜けするまでずっと辛いぞ 46:風吹けば名無し 2021/05/30(日) 02:57:22.31 ID:Wetm3X/j0 勤め先によるわこんなん 54:風吹けば名無し 2021/05/30(日) 02:58:42.94 ID:XlGO9yWj6 >>46 大手と中小どっちが辛いんや? 57:風吹けば名無し 2021/05/30(日) 03:00:35.87 ID:Wetm3X/j0 >>54 関係ないなほんまベンチャーかてくっそホワイトなとこもあるし 68:風吹けば名無し 2021/05/30(日) 03:02:25.16 ID:MVfoljIu0 >>57 家族経営の会社はやめた方がいいやろな 大手でも中小でもあるけど、独特の文化がある 82:風吹けば名無し 2021/05/30(日) 03:05:58.97 ID:SJ5T17qz0 >>68 家族経営なんてオワコンのカスやしな 65:風吹けば名無し 2021/05/30(日) 03:01:58.47 ID:e+EWTBlgM >>54 大手入っても無能なら45歳で早期退職させられるで 今はもう従業員シェアリング当たり前になってるから拒否したら工場で派遣と同じ仕事とかグループ企業の介護に配置転換やで 70:風吹けば名無し 2021/05/30(日) 03:03:34.12 ID:XlGO9yWj6 >>65 募集要項に東京勤務って書いてあるんやけど嘘って感じ? この場合は東京以外に飛ばされることはあるんか 89:風吹けば名無し 2021/05/30(日) 03:07:30.83 ID:e+EWTBlgM >>70 さあ? 雇用契約書に色々書いとるやろ 嫌なら契約を結ばなきゃええんやで 47:風吹けば名無し 2021/05/30(日) 02:57:30.75 ID:eszqka6O0 自分の言葉を聞いてもらう ってことにまず努力が必要ってことかな 学生の頃は言ったとおりになるかどうかは別にして聞いてもらって当たり前やと思っとった 52:風吹けば名無し 2021/05/30(日) 02:58:37.26 ID:5X4ZOhpWM >>47 これはある 聞いてもらってかつ人に動いてもらうのがしんどい 49:風吹けば名無し 2021/05/30(日) 02:57:49.67 ID:LNDTKKpiM 思ってるのの100倍地獄やで 53:風吹けば名無し 2021/05/30(日) 02:58:39.48 ID:MVfoljIu0 大手でコンプライアンスしっかりしてる会社ならまあ理不尽な目にあっても通報すりゃ何とかなる 55:風吹けば名無し 2021/05/30(日) 02:59:31.20 ID:XlGO9yWj6 >>53 ボイレコ回しとけばオッケーって感じ? 59:風吹けば名無し 2021/05/30(日) 03:01:07.73 ID:MVfoljIu0 >>55 せやな、証拠はきちんと残しておかんと言った言わないの話になるし 62:風吹けば名無し 2021/05/30(日) 03:01:40.42 ID:XlGO9yWj6 >>59 社内の情報を漏らしたってことで逆に不利になったりしない? 72:風吹けば名無し 2021/05/30(日) 03:03:47.88 ID:MVfoljIu0 >>62 まあそうやね やからまずは職場の上司に相談する→上司の上司に相談する→人事部に相談する→通報窓口に相談する くらいの順序で考えるといいで 56:風吹けば名無し 2021/05/30(日) 02:59:49.35 ID:j9N5qbeua でも高校大学では会ったことなかったヤベーヤツが社会にいるじゃん 60:風吹けば名無し 2021/05/30(日) 03:01:14.32 ID:XlGO9yWj6 >>56 どういう意味でヤバイんや そういう奴はどこから輩出されてくるんや 58:風吹けば名無し 2021/05/30(日) 03:00:50.57 ID:SZz1ZdevM ワイみたいな下っ端は楽やね 69:風吹けば名無し 2021/05/30(日) 03:02:27.75 ID:mRL4VrUcd アカン安価もろくに打てん 71:風吹けば名無し 2021/05/30(日) 03:03:44.69 ID:BzO0spmN0 家族経営の中小はムカつくこと多いけど「こいつら一家いつでも簡単に殺せるなぁ」って思えば余裕や 73:風吹けば名無し 2021/05/30(日) 03:03:50.24 ID:IY6OIgay0 単純に毎日一限から五限まで入って 夏休みが一週間で秋春休みなしみたいな生活だから 最初は面食らうわな 74:風吹けば名無し 2021/05/30(日) 03:03:53.15 ID:eUUH4usgM ブラック研究室か一番厳しい 77:風吹けば名無し 2021/05/30(日) 03:04:56.32 ID:BzO0spmN0 大半のにんげんは社会人でそれなりにやってること考えたら學校のほうがキツいわ 83:風吹けば名無し 2021/05/30(日) 03:06:13.53 ID:JZOupGYl0 >>77 学校なんて自分がお客様だから楽勝やぞ 85:風吹けば名無し 2021/05/30(日) 03:06:26.91 ID:MVfoljIu0 >>77 せやろか 学校で鬱病なったり退学する奴はそんなおらんけど会社で病む奴や人間関係の問題で退社する奴はまあまあおるやん 78:風吹けば名無し 2021/05/30(日) 03:05:45.70 ID:MC2YlZ4Z0 学校ならぼっちでも余裕やけど働くと人付き合いしないとあかんから不安やわ via:…