
1: 以下、\(^o^)/でVIPがお送りします 2014/07/19(土) 14:59:54.26 ID:WUCtjKiE0.net 高学歴使えなさすぎワロエナイ・・・ 東大卒とか慶応卒とか肩書きだけは立派なんだけどなぁ・・ 9: 以下、\(^o^)/でVIPがお送りします 2014/07/19(土) 15:00:54.98 ID:w76aXnSa0.net ゲーム好きの高学歴がゲーム会社に入ってゲームが作れないってオチに似ているな 31: 以下、\(^o^)/でVIPがお送りします 2014/07/19(土) 15:04:36.53 ID:WUCtjKiE0.net >>9 任天堂とかそうなんだっけ? 高学歴は勉強はできるけど何かを1からクリエイトするのは難しいんだろうね 10: 以下、\(^o^)/でVIPがお送りします 2014/07/19(土) 15:01:05.59 ID:GQFv2T8W0.net 例え今はそうだとしても数年後にはお前より仕事できるようになってるだろ 36: 以下、\(^o^)/でVIPがお送りします 2014/07/19(土) 15:05:26.66 ID:WUCtjKiE0.net >>10 全くそうなるとは思えないんだが・・・ 38: 以下、\(^o^)/でVIPがお送りします 2014/07/19(土) 15:05:50.90 ID:SEL6aX7l0.net >>36 給料は逆転してるんだろうな 12: 以下、\(^o^)/でVIPがお送りします 2014/07/19(土) 15:01:15.94 ID:0sZ5LJii0.net お互い使えないと思ってるよ 14: 以下、\(^o^)/でVIPがお送りします 2014/07/19(土) 15:01:20.86 ID:hm23cN4J0.net 高卒でも出世できるんか? 46: 以下、\(^o^)/でVIPがお送りします 2014/07/19(土) 15:07:45.45 ID:WUCtjKiE0.net >>14 元々俺は子会社で働いてたんだがPLとかで結果出すようになってそっから本社に配属された 123: 以下、\(^o^)/でVIPがお送りします 2014/07/19(土) 15:31:24.87 ID:Cp/OXdqA0.net >>46 PL?プロジェクトリーダー? 145: 以下、\(^o^)/でVIPがお送りします 2014/07/19(土) 15:36:57.23 ID:WUCtjKiE0.net >>123 そ、プロジェクトリーダーね 168: 以下、\(^o^)/でVIPがお送りします 2014/07/19(土) 15:40:38.73 ID:hm23cN4J0.net >>46 やるじゃん・・・ 15: 以下、\(^o^)/でVIPがお送りします 2014/07/19(土) 15:01:23.01 ID:Xao+AK5f0.net 高学歴だから使えないんじゃなく、つかえない高学歴だからお前と一緒に仕事してるんだよ 21: 以下、\(^o^)/でVIPがお送りします 2014/07/19(土) 15:02:25.36 ID:cLXGE8vr0.net >>15 これ 所詮高卒が本社いけちゃうレベルの企業 32: 以下、\(^o^)/でVIPがお送りします 2014/07/19(土) 15:04:42.19 ID:2jHPPz0I0.net >>21 リアルではあまりそういうこと言わない方がいいぞ 49: 以下、\(^o^)/でVIPがお送りします 2014/07/19(土) 15:08:29.70 ID:AuvBFwN8O.net >>21 海外じゃ学歴関係ないよ 優秀であれば高卒でも出世出来る 高卒でも優秀な奴を埋もれさせないのが海外の企業 だから日本は海外で通用しないんだよ 63: 以下、\(^o^)/でVIPがお送りします 2014/07/19(土) 15:12:17.35 ID:/bjWUMto0.net >>49 海外に夢見すぎ 71: 以下、\(^o^)/でVIPがお送りします 2014/07/19(土) 15:14:13.37 ID:SgH9v/lP0.net >>49 ほんとこれ 89: 以下、\(^o^)/でVIPがお送りします 2014/07/19(土) 15:18:54.32 ID:WUCtjKiE0.net >>49 海外の方が世界の標準なんだよな 学歴社会なんて百害あって一理なしだよ 90: 以下、\(^o^)/でVIPがお送りします 2014/07/19(土) 15:18:55.53 ID:9z+n1Htp0.net >>49 海外は学歴社会じゃないの? 18: 以下、VIPがお送りします 2014/07/19(土) 15:05:08.38 ID:bLNQMl4w0 別にお前の学歴に恥じることはないと思うが、お前が高学歴を使いこなしてないだけじゃないのか? 27: 以下、\(^o^)/でVIPがお送りします 2014/07/19(土) 15:03:42.22 ID:r7PNL4R+0.net 量子マシンの設計開発の研究してるけど同僚の高卒は簡単な理論も分からなくて困る 28: 以下、\(^o^)/でVIPがお送りします 2014/07/19(土) 15:03:48.03 ID:RBis/Vgn0.net どっちも高がついてるからいいじゃねぇか 29: 以下、\(^o^)/でVIPがお送りします 2014/07/19(土) 15:03:58.01 ID:CI8Ttvfz0.net 東大と高卒が一緒に仕事するのか 53: 以下、\(^o^)/でVIPがお送りします 2014/07/19(土) 15:09:32.84 ID:WUCtjKiE0.net >>29 本社だからね 俺は子会社から移ってきてるから 30: ちんksのかほり ◆spo4.AIA.. 2014/07/19(土) 15:04:05.03 ID:KPHVpRs00.net 君たちも部屋から出てみようよ 世界は広いよ? 34: 以下、\(^o^)/でVIPがお送りします 2014/07/19(土) 15:05:08.10 ID:6d53xY+r0.net 小バエに構わずマジレスするけど 高卒と一緒の現場に有名大卒を配置する会社に問題ないかそれ 「現場を知っておかなきゃ」って下積み第一主義の弊害だろ 72: 以下、\(^o^)/でVIPがお送りします 2014/07/19(土) 15:14:15.00 ID:WUCtjKiE0.net >>34 俺は子会社から来てるから少し特殊なんだよね 配属された部署には東大とか早慶ばっか。高卒なんて他に誰もいない 39: 以下、\(^o^)/でVIPがお送りします 2014/07/19(土) 15:05:56.23 ID:PgZad8s4i.net 勉強しかできない、学歴しか見てくれる物が無いお前らにとって >>1みたいのは本当に許せないんだろうな 77: 以下、\(^o^)/でVIPがお送りします 2014/07/19(土) 15:15:58.69 ID:WUCtjKiE0.net >>39 学歴だけのやつって本当に見ててイライラする ムダにプライドあるから俺の話聞かないやつもいるし 41: 以下、\(^o^)/でVIPがお送りします 2014/07/19(土) 15:06:19.69 ID:IUL6A8G60.net 大学出たから仕事出来るってのは間違いだな 高卒でも大卒でも中卒でも出来る奴は出来るし、使えない奴は使えない 48: 以下、\(^o^)/でVIPがお送りします 2014/07/19(土) 15:08:20.23 ID:PgZad8s4i.net >>41 大卒だけど使えるとは思ってない(´・ω・`) 58: 以下、\(^o^)/でVIPがお送りします 2014/07/19(土) 15:10:13.76 ID:IUL6A8G60.net >>48 使えなかったら大卒でも窓際行きだ 79: 以下、\(^o^)/でVIPがお送りします 2014/07/19(土) 15:16:52.16 ID:WUCtjKiE0.net >>41 まさにそれだな 高卒でも東大卒より仕事できる人なんて腐るほどいるよ 91: 以下、\(^o^)/でVIPがお送りします 2014/07/19(土) 15:19:03.24 ID:IUL6A8G60.net >>79 だよな~ 要領の良い奴は学歴に関係なく本当に良く仕事が出来る 94: 以下、\(^o^)/でVIPがお送りします 2014/07/19(土) 15:19:21.70 ID:9RQ6Ik8z0.net >>79 東大卒という限られた存在と高卒みたいなありふれた存在一緒に考えてる辺りバカっぽい 大卒と高卒比べりゃ結局大卒の方が優秀 104: 以下、\(^o^)/でVIPがお送りします 2014/07/19(土) 15:22:39.74 ID:IUL6A8G60.net >>94 東大卒がみんな仕事が良く出来るわけじゃないだろう? 学校の成績は高卒より優秀だろうけどな 113: 以下、\(^o^)/でVIPがお送りします 2014/07/19(土) 15:26:01.56 ID:9RQ6Ik8z0.net >>104 高卒がみんな仕事が良くできるわけじゃないだろう? 学校の勉強もできなかったやつより優秀だからな 有能な確率が高い方をとるのは常識だろ 118: 以下、\(^o^)/でVIPがお送りします 2014/07/19(土) 15:28:52.37 ID:IUL6A8G60.net >>113 そういうことを言ってるんじゃない 大卒だろうが高卒だろうが中卒だろうが、出来る奴は出来るし、使えない奴は使えないって言ってんだ 大卒のほうが使える奴が多いってのは勘違いだぞ? 121: 以下、\(^o^)/でVIPがお送りします 2014/07/19(土) 15:29:58.27 ID:2aFLfNg0i.net >>118 とは言っても面接だけじゃ何もわからん そのために学歴があるわけだから仕方ない 131: 以下、\(^o^)/でVIPがお送りします 2014/07/19(土) 15:33:34.07 ID:IUL6A8G60.net >>121 大卒以上で募集してる企業はその企業の方針だからとやかくは言えないだろ だからと言って、高卒が使えないということにはならない 136: 以下、\(^o^)/でVIPがお送りします 2014/07/19(土) 15:34:17.41 ID:3mRhJ6Zy0.net >>131 大卒と高卒のその後の収入の平均 128: 以下、\(^o^)/でVIPがお送りします 2014/07/19(土) 15:33:05.15 ID:9RQ6Ik8z0.net >>118 仮に有能無能の比率が大卒高卒で同じだったとしてそれを判別するのは実績 大卒は実績を出した高卒は出せなかったそれだけ 142: 以下、\(^o^)/でVIPがお送りします 2014/07/19(土) 15:36:37.17 ID:IUL6A8G60.net >>128 だから、成績では大卒のほうが優秀だってことはわかってる それでその実績を企業が評価して採用するってのも、その企業の自由だと思う だが、だからと言って高卒は使えないってわけではないだろう? 45: 以下、\(^o^)/でVIPがお送りします 2014/07/19(土) 15:07:40.51 ID:2aFLfNg0i.net 優秀なやつでも高卒ってだけでダメなのか‥なんていう学歴社会‥ 47: 以下、\(^o^)/でVIPがお送りします 2014/07/19(土) 15:08:05.50 ID:6GvTz53U0.net 数年もしたら大抵の高卒より使えるようになるのが大卒 50: 以下、\(^o^)/でVIPがお送りします 2014/07/19(土) 15:08:37.88 ID:SLw5sYSc0.net このまま孤立して窓際に行くパターンですわ 52: 以下、\(^o^)/でVIPがお送りします 2014/07/19(土) 15:09:11.22 ID:vlfltIk80.net 使える奴ほどつぶされるから他人に任せるのが正解 55: 以下、\(^o^)/でVIPがお送りします 2014/07/19(土) 15:09:54.03 ID:vlfltIk80.net 「使えない大卒のほかには高卒しかいない部署」っていうのがあるんだな 追い出し部屋か 57: 以下、\(^o^)/でVIPがお送りします 2014/07/19(土) 15:10:07.21 ID:PgZad8s4i.net お前らの親父だって高卒だろ? うちの親もそうだ それでも誰もが知る大企業の本社で管理職になれる時代 今の日本も捨てたもんじゃない 101: 以下、\(^o^)/でVIPがお送りします 2014/07/19(土) 15:22:11.42 ID:WUCtjKiE0.net >>57 本社の別の部署に元ヤンキーで高校中退(=中卒)なんだけどめっちゃ優秀な人がいるらしい 64: 以下、\(^o^)/でVIPがお送りします 2014/07/19(土) 15:12:25.07 ID:AVQGosu80.net 使える使えないの判断できる立場なの? その立場なら使えない奴は切ればいいし その立場でないなら越権行為 69: 以下、\(^o^)/でVIPがお送りします 2014/07/19(土) 15:13:41.43 ID:RBis/Vgn0.net 実際社会性の性質で100人いたら真面目に働くのは30人くらいなんだろ? これはミツバチでもそうらしいな 85: 以下、\(^o^)/でVIPがお送りします 2014/07/19(土) 15:17:49.76 ID:jjNpxr+fi.net >>69 みんな真面目に働いとるわ 直接利益出したりいなくなったら会社が機能しなくなるのが30% 70: 以下、\(^o^)/でVIPがお送りします 2014/07/19(土) 15:14:00.83 ID:R+OFfUNb0.net 使えないのは指導役のせい 75: 以下、\(^o^)/でVIPがお送りします 2014/07/19(土) 15:15:33.77 ID:PgZad8s4i.net >>70 自ら考えて行動せよ 指導役に任せっぱなしだからダメなのさ 80: 以下、\(^o^)/でVIPがお送りします 2014/07/19(土) 15:16:58.91 ID:R+OFfUNb0.net >>75 「自ら考えて行動せよ」←指導力不足の言い訳 87: 以下、\(^o^)/でVIPがお送りします 2014/07/19(土) 15:18:36.61 ID:PgZad8s4i.net >>80 つまり、指導役が糞なら替えてもらうとか 自分からこうした方が良いと逆に提案しとけよ そこでチャンスを掴め、成長する機会にもなるぞ 97: 以下、\(^o^)/でVIPがお送りします 2014/07/19(土) 15:19:57.08 ID:R+OFfUNb0.net >>87 だからそのように教育するのも指導役の仕事だろ 99: 以下、\(^o^)/でVIPがお送りします 2014/07/19(土) 15:20:38.42 ID:PgZad8s4i.net >>97 こりゃダメだな 典型的な指示待ちかよ 自分の考えは無いの?無いならロボットでも良いんじゃね 106: 以下、\(^o^)/でVIPがお送りします 2014/07/19(土) 15:23:07.24 ID:R+OFfUNb0.net >>99 客観的意見を述べてるだけですが? 俺も後輩部下を持つ立場であるが 思い込みが激しくて現代文の点数が取れない典型かな? 84: 以下、\(^o^)/でVIPがお送りします 2014/07/19(土) 15:17:20.93 ID:Jd9q+oGQ0.net 黙っとけば学歴なんかわからんだろ 学閥ある会社なら知らん 引用元:…