
1: 名無しさん@おーぷん 2014/12/30(火)01:07:12 ID:I9L 近々行く予定なんだが、初めてだから不安なんだ 2: 名無しさん@おーぷん 2014/12/30(火)01:08:00 ID:gue 金 3: 名無しさん@おーぷん 2014/12/30(火)01:08:18 ID:M8R な訳ねーじゃん 4: 名無しさん@おーぷん 2014/12/30(火)01:08:33 ID:I9L 金はまぁなんとかなる 5: 名無しさん@おーぷん 2014/12/30(火)01:10:11 ID:I9L 金銭トラブルで行くんだが、なんせ弁護士事務所って多いだろ?どこがいいとかもさっぱり 6: 名無しさん@おーぷん 2014/12/30(火)01:11:03 ID:Dlu 人によりけり得意分野が違うから、ホームページ等で確認した方がいいぞ 8: 名無しさん@おーぷん 2014/12/30(火)01:11:58 ID:gue 知り合いに紹介してもらえばそんなに悪いことにはならないはず 10: 名無しさん@おーぷん 2014/12/30(火)01:14:36 ID:I9L >>8知り合いにいないんだ 9: 名無しさん@おーぷん 2014/12/30(火)01:12:19 ID:A0d ネットに強い弁護士紹介しよっか? 11: 名無しさん@おーぷん 2014/12/30(火)01:15:49 ID:I9L >>9知り合いにお金貸しててな、なかなか返さないから痺れを切らすした 14: 名無しさん@おーぷん 2014/12/30(火)01:21:41 ID:Kgf >>11額にもよるけど、弁護士費用のほうが高くつくかもな。一回相談しても五千円ぐらいとりよる。 17: 名無しさん@おーぷん 2014/12/30(火)01:24:52 ID:I9L >>14それもあるんだ返ってくるお金が弁護士費用でなくなる可能性もある。が、相手には人としてきっちり返してもらいたいんだ 15: 名無しさん@おーぷん 2014/12/30(火)01:21:49 ID:tG8 信用ってのは何について?確かな腕前?正当な料金?それとも人として?それとも全部か?だとしたらそんな職業問わずそんな人はまず居ない。 20: 名無しさん@おーぷん 2014/12/30(火)01:27:25 ID:I9L >>15弁護士なら己の利益だけで依頼うけるようなやつにはあたりたくない。しっかり依頼人の要望を叶える努力をしてもらいたいんだ 16: 名無しさん@おーぷん 2014/12/30(火)01:23:27 ID:D1Y 信用できない事件にもよるし、依頼人との相性とかもある現在、トラブルになってるし 18: 名無しさん@おーぷん 2014/12/30(火)01:26:53 ID:D1Y ちなみにお金を貸してる相手との関係は?今後、縁切るんだったら、訴訟とかしてもいいけど、そうじゃなかったら、止めたほうがいいよ。 21: 名無しさん@おーぷん 2014/12/30(火)01:27:45 ID:Kgf 弁護士は話が片付くと仕事がなくなるから、できるだけ争いの種を増やしたい、という、自己矛盾に陥りやすいらしいね。武器商人みたいになってる弁護士もいるらしいね。 22: 名無しさん@おーぷん 2014/12/30(火)01:30:30 ID:I9L 相手は友人。金返してもらった後は関わりたくないから縁を切るつもり事前アポな、わかった 28: 名無しさん@おーぷん 2014/12/30(火)01:42:38 ID:Dlu >>22ちなみに貸金返還請求訴訟は証拠がないと弁護士でもどうしようもないからね金を渡したんだという証拠、その金はあげたんじゃなくて貸したんだという証拠が要る契約書があればいいけど、もし口約束しかないとしたら、諦めなさいという弁護士が多いだろうね内容証明だけでは強制執行はできないから、あまり意味ないよちなみに、60万以下の貸金なら、少額訴訟という簡易迅速な手続きが使えるこれは一部の司法書士も行うことができるけど、司法書士の見極めは弁護士以上に難しいと個人的には思う 23: 名無しさん@おーぷん 2014/12/30(火)01:30:39 ID:wOJ >>1法テラス知ってる?法テラスの弁護士はわりと良い人多いよ儲からない仕事が多いからねw 24: 名無しさん@おーぷん 2014/12/30(火)01:32:40 ID:I9L >>23法テラスか、聞いたことあるぞ儲からないけど依頼受けてるってことか。HPみてみるわ 25: 名無しさん@おーぷん 2014/12/30(火)01:35:16 ID:Kgf 友人からの借金なら額にもよるけど、数十万円だろ?裁判する額でもないし、内容証明の送り方教えてもらって終わりのような気がするなぁ。 26: 名無しさん@おーぷん 2014/12/30(火)01:39:04 ID:I9L >>2550万ほどだ。自分としては多い額だからなんとか返してもらいたいまず相談に行くだろ?必死に相談する俺を見て弁護士が金儲けのために必要以上に色々何かしようとしてこないかどうなんだ後内容証明だけで返済効果あるものなのか?おしえてくださいな 30: 名無しさん@おーぷん 2014/12/30(火)01:43:10 ID:Kgf >>26内容証明はプレッシャーはかけられる程度だとおもうな。簡易裁判みたいな制度もあるけどどうなんだろうな。最悪判決でても、取り立ては自分でやらないといけないから、なかなか有益ではなさそう。 31: 名無しさん@おーぷん 2014/12/30(火)01:43:14 ID:D1Y >>26強制力はない。金返せって明確に借りた相手にきちんと伝えましたよってだけ。 27: 名無しさん@おーぷん 2014/12/30(火)01:40:49 ID:nco 個人間の金銭の貸借は返済の義務は無いって言われそうだな 34: 名無しさん@おーぷん 2014/12/30(火)01:47:16 ID:I9L とりあえず一度弁護士に相談するのが手っ取り早そうだな証拠か…借用書なるものはない。一度に貸したんでなく細々と貸していたから奴が借金野郎で返済に間に合わない→なら貸す→毎月というかんじで、振り込んだ際に出てくるぺらっとした紙ならもらっている 37: 名無しさん@おーぷん 2014/12/30(火)01:49:36 ID:D1Y >>34弁護士に言われると思うけど、証拠がなさそうだから、証拠を取るところから始める。恐らく、ボイスレコーダで、電話等で金50万貸したよね、返してくれるよね、っていうやりとりを記録にとる。 38: 名無しさん@おーぷん 2014/12/30(火)01:53:06 ID:I9L >>37そうだよな!それ必要だよなアドバイスありがたい 35: 名無しさん@おーぷん 2014/12/30(火)01:48:14 ID:I9L 紙は奴が借金先に振り込んだときのやつな 39: 名無しさん@おーぷん 2014/12/30(火)01:53:28 ID:Kgf 問題は取り立てだろうな。親に取り立てるしかないわな。 40: 名無しさん@おーぷん 2014/12/30(火)01:56:56 ID:I9L >>39弁護士同伴で、契約書みたいなものに毎月何万ずつ返します。なんたらかんたら的なんを書かせたいんだ。そこから自発的に返済するよう仕向けたい。甘いかなその親も同類でな 41: 名無しさん@おーぷん 2014/12/30(火)01:57:06 ID:D1Y >>39相手の支払い能力にもよるけど、訴訟までやれば、給料差し押さえとかはできるんしゃない? 42: 名無しさん@おーぷん 2014/12/30(火)01:59:19 ID:I9L >>41実家暮らしらしいから給料全部返済に回しても問題ないと思うんだけどなあーはらたってきた 47: 名無しさん@おーぷん 2014/12/30(火)02:34:03 ID:Dlu 法テラスは弁護士事務所と依頼者を仲介するだけの場所で、弁護士費用は事務所によって異なる 49: 名無しさん@おーぷん 2014/12/30(火)02:38:50 ID:I9L >>47と、いうことは仲介料とか発生すんのか?とりあえず年末だが近いうちに電話してみるわありがとうな!また何かあったら相談させてもらうかもしれないがよろしく頼んます 48: 名無しさん@おーぷん 2014/12/30(火)02:35:18 ID:Dlu 相談料は30分5千円のところが多いけど初回相談無料の事務所もあるし、電話で聞けばいいよ 50: 名無しさん@おーぷん 2014/12/30(火)02:39:24 ID:Dlu 仲介料は発生しないから安心しろ 51: 名無しさん@おーぷん 2014/12/30(火)02:39:45 ID:7IE 信用できない!!疑え!!全てを疑え!! 53: 名無しさん@おーぷん 2014/12/30(火)02:41:47 ID:I9L 来年こそは楽しく生きていくんだ疑うことは極力避けたいんだばかやろう! 54: 名無しさん@おーぷん 2014/12/30(火)02:42:17 ID:7IE 自分以外全て敵だ!! 56: 名無しさん@おーぷん 2014/12/30(火)02:44:06 ID:Vtf 裁判は水物なので同じ弁護士が同じことしても違う判決になったりするが争点がはっきりしてて、判例も画一的な裁判の場合は相場どおりは取れるが後者の場合、自分でやってもとれるのであんま意味がないというわけで、おれは個人裁判ばっかで3回やって和解2回、判決一回ぜんぶ主張どおり 57: 名無しさん@おーぷん 2014/12/30(火)02:48:10 ID:I9L >>56自分でやってのけるのは凄いなだが早く決着を付けたいんでな、無知な俺には到底無理なことだ俺の場合後者になるのか? 59: 名無しさん@おーぷん 2014/12/30(火)02:49:19 ID:Vtf >>57前者のさらに負けパティーン正攻法で勝てる見込みはほぼない相手の両親に話すとかして追い込みかけたほうがよっぽど手っ取り早い 60: 名無しさん@おーぷん 2014/12/30(火)02:53:08 ID:I9L >>59 こういう案件多いはずだから解決策あるんじゃないのか…? やつの親に言ってもたぶん無駄 子どもに無関心だからな 61: 名無しさん@おーぷん 2014/12/30(火)02:56:16 ID:Vtf >>60無料相談は文字通り相談だけで裁判手続きやその他は結局個人裁判やで?LINEの文面あるなら、とりあえずそれはあとにおいといて返還請求すればええ個人裁判になるけど裁判で弁護士通したらそれだけで数十万やで? 58: 名無しさん@おーぷん 2014/12/30(火)02:48:16 ID:Vtf つか真面目な話、友人からの借金なら弁護士はほぼ無力裁判もほぼ無力というかLINEとかで記録残せと、おれはそうしてる取立てはわりと簡単だしな、相手もそうそう技術持ってるわけじゃないしただそうでないなら、やくざ頼ったほうがはるかに簡単だよまじで 60: 名無しさん@おーぷん 2014/12/30(火)02:53:08 ID:I9L >>58 忘れていたがLINEは残ってる! 当事者同士で解決が一番だ が、催促しても待って待ってだから弁護士に頼ろうと思った←今ここ 62: 名無しさん@おーぷん 2014/12/30(火)02:57:46 ID:UQl うっかり法的手続きをし忘れる弁護士もいるから定期的に確認はした方がいい 63: 名無しさん@おーぷん 2014/12/30(火)03:02:21 ID:Vtf 法テラスとおそうが、無料相談経由だろうが裁判で弁護士使うと費用が数十万っていうことなまあ安けりゃ20万ぐらいでやってくれるかもしれないが相手がのらりくらりかわして長引いたりするともっとかかる、満額取れなくて10万しか返ってこなくても、弁護士費用は別 64: 名無しさん@おーぷん 2014/12/30(火)03:07:27 ID:I9L できればな、相手の面なんざもう見たくないんだ会わずに解決したい…が難しいか。とりあえず相談行って考えてみるわ、深夜にありがとうな最悪雀の涙ほどでも返ってきたらラッキーって思っておくわ貸した俺が馬鹿だったし勉強になったよたくさん働いたら50万なんて楽勝だからな(O_O)! 65: 名無しさん@おーぷん 2014/12/30(火)03:12:57 ID:Vtf >>64まあ割かし融通きくからとりあえず弁護士費用の限界点決めといてそこ越えるようなら打ち切りで強引に和解ってことにしていけばいいと思うよたぶん、お金はもどってこないだろうけど 66: 名無しさん@おーぷん 2014/12/30(火)03:14:46 ID:D1Y まあ一番いいのは、訴訟まではせずに、相談料や文書料で数万円で済めばいいんじゃないかな。 67: 名無しさん@おーぷん 2014/12/30(火)03:20:03 ID:Vtf >>66相談料はしゃーないにしても文書なんて素人でもかけるし、裁判所でも教えてくれるからそこに金払うのはもったいないよ、こじんでやるならな 68: 名無しさん@おーぷん 2014/12/30(火)03:22:07 ID:D1Y >>67裁判所って、借用書の書き方まで教えてくれるもんなの? 69: 名無しさん@おーぷん 2014/12/30(火)03:25:13 ID:Vtf >>68いやもうその段階はスルーしちゃったって話だろ?いまさら借用書書いてっていって書いてくれる馬鹿相手なら余裕だけど裁判所で教えてくれるのは訴状の書き方っていみな個人裁判なら多少つたなくても、要点さえ抑えてればそれが不利益になることはないよ 70: 名無しさん@おーぷん 2014/12/30(火)03:28:23 ID:D1Y >>69実は自分が抱えている事件で、弁護士が不信だから、いま、受任してくれる弁護士をどうするか懸念しているところなんだけど、いわゆる簡易でない裁判も弁護士付けずに、やれるものなの? 71: 名無しさん@おーぷん 2014/12/30(火)03:32:34 ID:Vtf >>70勝てるかどうかはともかく、どんな裁判(刑事裁判ですら)でも個人裁判は可能ただ、裁判の日に絶対に裁判所行かなきゃ行けない(病気とかは延期してくれるけど)とかいろいろな書類等もぜんぶそろえる労力はわりと大変だとはいっておく(金銭的に弁護士雇ったほうが安いってことは絶対ないけど、自分の労力費は別にして) 74: 名無しさん@おーぷん 2014/12/30(火)03:39:36 ID:D1Y >>71自分の場合解雇なんだけど、労働審判はなんとか弁護士付けなくてもぎりぎりOKっていう認識がある。ただ、弁護士によって受任しない、受任しても勝率は6:4程度っていう感じなんだよね。直近の弁護士は嘘大袈裟があるから、信用できない。だから、自分の主張と価値観が合う弁護士を見つけるのが今の課題なんだけど、こういう場合、どのように進めたらいいと思う? 75: 名無しさん@おーぷん 2014/12/30(火)03:43:55 ID:Vtf >>74解雇案件がどういう決着を望んでいるのか相手側はどういう姿勢なのかでなんともいえないけどまず労働審判に強制力はなく、あくまで和解の場であることを認識つまり、そもそも会社側が”譲歩する意思がない限り”やる意味がないそこで折り合いつかなかったら結局裁判になるわけで期間的に無駄になるし二度手間にもなる 76: 名無しさん@おーぷん 2014/12/30(火)03:49:06 ID:D1Y >>75もう時期が時期なんで、内容証明は自分で出しちゃいました。で、応じなければ、労働局のあっせんをやりましょう、と。そこで、相手方の出方をみる。費用があまり掛からなければ、手間はあまり惜しまないけど、弁護士をどうするかっていう所が、今の問題点。ちなみに今の弁護士は、紛議調停の申立ての準備をしている。とにかくやっぱり、自分の足で納得するまで弁護士を探すしかないのかな。 72: 名無しさん@おーぷん 2014/12/30(火)03:33:47 ID:hoa 小額訴訟ってのは比較的簡単に出来なかったっけ? 73: 名無しさん@おーぷん 2014/12/30(火)03:38:19 ID:Vtf >>72結局、書類(相手の住所とかの存在証明とか)集める労力は同じだから即決で判決が出るという以外にメリットはあんまりなかったりする簡易裁判所は、口頭でも訴訟おkらしいけど、使ったことないからわからない 77: 名無しさん@おーぷん 2014/12/30(火)03:49:34 ID:Vtf あーと自分の価値観どおりの弁護士見つけるかどうかはそれこそ合う合わないのはなしなので多くの弁護士に聞いて、この人なら負けても文句言わないっていう信頼できる人見つけるぐらいしかないかな費用的にそこまで回収できるならって話になるけど 79: 名無しさん@おーぷん 2014/12/30(火)03:55:12 ID:D1Y >>77とにかく弁護士は、納得するまで探すしかないようだね。労働局のあっせんで、相手方がどうなるか見てからになるかもしれないけど。 81: 名無しさん@おーぷん 2014/12/30(火)03:58:33 ID:Vtf >>79そうだね、おれの場合はくそみたいな会社で応じるわけないってわかってたから即裁判したけど、いいとこの会社だったら、ある程度は譲歩することも考えられるしね 78: 名無しさん@おーぷん 2014/12/30(火)03:54:17 ID:Vtf 解雇案件で裁判するってことは、相当証拠は固めてんだよね?というか解雇案件は自分が懲戒受けたとかでもない限り個人でもやってもまあ勝てるとは思うけど、損賠で数百万以上とれる感じなら弁護士はしごもいいと思うよおれは300万円未満までなら自分でやるって線引きしてる 80: 名無しさん@おーぷん 2014/12/30(火)03:57:37 ID:D1Y >>78証拠はある事はあるけど、確実ではない。解雇が不当か弁護士によって意見が変わる。なので、まず、弁護士との相談の受付で弁護士が断ってくるのが大半っていう状況なんです。 82: 名無しさん@おーぷん 2014/12/30(火)04:05:49 ID:Vtf >>80うーん、結構厳しいな・・・ww内容がわからないからなんともいえないけど、弁護士ってシビアだからみるとこ見るしねただ最後に、裁判になる前に絶対に固定弁護士はつけること、出きれば労働審判からいまですら大半が断るなら、裁判始まってからでは100%断られるどういう風にすすんでいるかわからない裁判には弁護士は絶対に手をつけないから弁護士が受任拒否するような案件を個人で勝てる気はさすがにしない 83: 名無しさん@おーぷん 2014/12/30(火)04:10:33 ID:D1Y >>82そっか。やっぱり弁護士は、手間を惜しまずにきちんと探したほうがいいみたいね。とりあえず、ありがとう! 引用元:…