
1:風吹けば名無し 2022/02/09(水) 16:07:29.551 ID:K73XU9roa インターンも会社説明会も一切参加してない かといって他に食う宛もない どうするのこれ? 2:風吹けば名無し 2022/02/09(水) 16:07:52.850 ID:pRjtGt1h0 働かざる者 3:風吹けば名無し 2022/02/09(水) 16:07:55.750 ID:Ldxs1GdM0 典型的な大卒ニートパターン 4:風吹けば名無し 2022/02/09(水) 16:07:57.105 ID:FNQgq1ZiM どうもせまい。 5:風吹けば名無し 2022/02/09(水) 16:08:07.586 ID:K73XU9roa どうやったら自立しつつニートできるんだよ 18:風吹けば名無し 2022/02/09(水) 16:11:14.875 ID:D0DwYO8Fd >>5 生活保護 生活保護受けるより普通に働いた方がよっぽど稼げるけど 19:風吹けば名無し 2022/02/09(水) 16:12:21.545 ID:K73XU9roa >>18 稼ぎはいらん 最低限食ってければそれ以上は望まん とにかく働きたくない 25:風吹けば名無し 2022/02/09(水) 16:14:47.510 ID:D0DwYO8Fd >>19 じゃあ適当に審査緩いとこに引っ越してナマポ どこが緩いかとかは自分で調べろ 26:風吹けば名無し 2022/02/09(水) 16:15:28.385 ID:K73XU9roa >>25 ナマポは自由ないだろ 監視されるの嫌だわ 33:風吹けば名無し 2022/02/09(水) 16:21:47.323 ID:TcWhOgFKa >>26 生活保護は就労支援を誤魔化しながら受けるのがマジでしんどい 6:風吹けば名無し 2022/02/09(水) 16:08:22.262 ID:EwfbBs2Da どうするのってどうするんだよ 7:風吹けば名無し 2022/02/09(水) 16:08:24.982 ID:fYxw15vJp まあそんなもんだ それで時期が来たら適当に面接受けて適当に受かって何となく社会人してるよ 8:風吹けば名無し 2022/02/09(水) 16:09:16.040 ID:K73XU9roa >>7 いやもう3年終わるぞ 周りの奴は内定もらい始めてる時期じゃね? 10:風吹けば名無し 2022/02/09(水) 16:09:59.834 ID:Ldxs1GdM0 >>8 新卒という最強のカードを捨てたら一生後悔するとだけ言っておく 13:風吹けば名無し 2022/02/09(水) 16:10:31.535 ID:K73XU9roa >>10 それはどうでもいい 20:風吹けば名無し 2022/02/09(水) 16:12:37.312 ID:NjT5bFpJd >>13 一生後悔するぞ 23:風吹けば名無し 2022/02/09(水) 16:13:45.990 ID:K73XU9roa >>20 どうせ社畜やっても後悔の人生だろ 働かないほうがまし 11:風吹けば名無し 2022/02/09(水) 16:10:07.068 ID:FNQgq1ZiM そのまま周りに劣等感感じて大学来ないパターンかな? 同級生にそういう人いたわ。 15:風吹けば名無し 2022/02/09(水) 16:10:49.681 ID:K73XU9roa >>11 大学は行ってるぞ 12:風吹けば名無し 2022/02/09(水) 16:10:16.150 ID:yhCQxQ/R0 将来何がしたい? どんな仕事をしたい?って聞かれても、 「何もしたくない」ってしか出てこないよな~ ぶっちゃけ何もせずに毎日ダラダラ過ごしたいのが将来の夢になるよね~ 16:風吹けば名無し 2022/02/09(水) 16:11:08.462 ID:K73XU9roa >>12 ほんこれ 何もせず毎日怠惰に生きていたい 14:風吹けば名無し 2022/02/09(水) 16:10:44.179 ID:ShAZJwCU0 頑張れよ、まだ時間あるから 17:風吹けば名無し 2022/02/09(水) 16:11:14.001 ID:Vl002ihH0 そのまま卒業して8年経ったぞ俺は 21:風吹けば名無し 2022/02/09(水) 16:12:55.339 ID:Gcggx6BrM 面接嫌だったから公務員なったぞ 民間ほど厳しくないからオススメ 24:風吹けば名無し 2022/02/09(水) 16:14:35.927 ID:K73XU9roa >>21 いやまず8時間働くのが無理なんだわ せいぜい週3 4時間が限度 27:風吹けば名無し 2022/02/09(水) 16:17:59.186 ID:fYxw15vJp >>24 なんとなく慣れるぞ 30:風吹けば名無し 2022/02/09(水) 16:19:56.302 ID:K73XU9roa >>27 嫌だ そんな奴隷みたいな生活に犯されて心がぶっ壊れた状態で生きるくらいなら今すぐ死んだほうがましだな 32:風吹けば名無し 2022/02/09(水) 16:21:27.466 ID:fYxw15vJp >>30 奴隷って 奴隷は見返りなく働かされる奴のこと言うんだぞ 35:風吹けば名無し 2022/02/09(水) 16:23:38.498 ID:K73XU9roa >>32 奴隷みたいなもんだろ 労力と賃金が見合わねーんだよ 50:風吹けば名無し 2022/02/09(水) 16:32:07.224 ID:fYxw15vJp >>35 生活できて貯金できる金手に入れば吊り合うだろ 今まで苦労せず坊ちゃん生活してたんだろ かっこわる 学校卒業してもお坊ちゃん生活続けたかったら引き続きパパとママを奴隷のように働らかせて子供部屋で養って貰えばいいじゃん 54:風吹けば名無し 2022/02/09(水) 16:35:12.732 ID:K73XU9roa >>50 お前自分の時給計算したことある? 1000円~3000円で自分の1時間切り売りするって悲しいよな 62:風吹けば名無し 2022/02/09(水) 16:38:37.284 ID:ChvONeS30 >>54 ブラックで働いてたときは1時間を250円で切り売りしてたが? 72:風吹けば名無し 2022/02/09(水) 16:43:34.670 ID:fYxw15vJp >>54 自分の能力で金が手に入るんだからいいことじゃね? お前のだらけてる時間はパパがお前の奴隷して買ってきてくれてるものだぞ お前は親と面と向かって奴隷とか時間の切り売りとか言える? 75:風吹けば名無し 2022/02/09(水) 16:44:44.335 ID:K73XU9roa >>72 言えるぞ それは自分で選んだ道なんだから仕方ないだろ 俺は死んでも嫌だが 80:風吹けば名無し 2022/02/09(水) 16:47:23.224 ID:fYxw15vJp >>75 そうか まあそれならいいや 親も悪いわ 何もしないでこども部屋にこもって親の金で生活しろよ金持ちボンボン 82:風吹けば名無し 2022/02/09(水) 16:48:08.822 ID:Scs9EPaJp >>80 それは親からとやかく言われそうで嫌らしいよ 88:風吹けば名無し 2022/02/09(水) 16:50:02.060 ID:fYxw15vJp >>82 親にお前は奴隷なんて言える奴がそんなこと気にしないだろ 22:風吹けば名無し 2022/02/09(水) 16:13:04.295 ID:Lg6g+zd90 医学部再受験しかない 28:風吹けば名無し 2022/02/09(水) 16:19:15.135 ID:h5WfxHwk0 俺40代で無職7年目。若い時は働いた方がいいよ 31:風吹けば名無し 2022/02/09(水) 16:21:18.255 ID:K73XU9roa なんで世の中一般の大学生は働くことを当たり前に受け入れられるんだ? 違和感とかないんかね 34:風吹けば名無し 2022/02/09(水) 16:23:05.925 ID:BGBV1q8U0 どうせ趣味とかあるんでしょ?いいなあ こっちは人生の暇つぶしとして働いてるのに 36:風吹けば名無し 2022/02/09(水) 16:24:28.225 ID:y5Z+Ff2e0 ゲーム会社で働いてるけど楽しいよ 37:風吹けば名無し 2022/02/09(水) 16:25:09.417 ID:K73XU9roa 仮に週5で8時間月収100万でも働きたくないんだが なぜそこまで自分の人生の時間を過小評価できるのか 39:風吹けば名無し 2022/02/09(水) 16:27:38.677 ID:5Ev+KVbAr >>37 んじゃー働くより他にやりたいことあるんだな? なに? 42:風吹けば名無し 2022/02/09(水) 16:28:27.662 ID:K73XU9roa >>39 何にも縛られずに自由に生きたい 具体的には毎日好きな時間に起きて寝て食ってやりたくないことはしないやりたいことだけする 45:風吹けば名無し 2022/02/09(水) 16:30:03.404 ID:h5WfxHwk0 >>42 俺その生活既に7年してるよ 46:風吹けば名無し 2022/02/09(水) 16:30:39.687 ID:5Ev+KVbAr >>42 じゃあホームレスが最適だな 40:風吹けば名無し 2022/02/09(水) 16:27:51.463 ID:y5Z+Ff2e0 >>37 そういう人は尚更趣味を仕事にできた方が幸せかもしれない 43:風吹けば名無し 2022/02/09(水) 16:29:13.961 ID:K73XU9roa >>40 趣味を仕事にってよく言われるがきついだろ 趣味ってのは好きなときに好きなことをできるから楽しいのであって仕事として強制されたらそれはもう苦痛だろ 51:風吹けば名無し 2022/02/09(水) 16:32:28.739 ID:y5Z+Ff2e0 >>43 うーん、その言い分はよく聞くけど結局好きなことを仕事にできなかった人の負け惜しみだったりするな 俺なんかはむしろ趣味というかインディで燻ってた頃より商業でやれて楽しさも増えたわ 115:風吹けば名無し 2022/02/09(水) 17:03:58.259 ID:oXLe12OO0 >>43 下手くそなのに好きだからと仕事にするとそうなる 自分がプロでやってる他の連中より得意かどうかも考えないと駄目だな 出来がいいならちやほやされてるので嫌いにはならない 38:風吹けば名無し 2022/02/09(水) 16:26:15.986 ID:NjT5bFpJd 四肢欠損してナマポが一番いいんじゃね? 41:風吹けば名無し 2022/02/09(水) 16:27:54.706 ID:Scs9EPaJp 実家で親に寄生は無理なの? 44:風吹けば名無し 2022/02/09(水) 16:29:57.887 ID:K73XU9roa >>41 できないことはないが親からとやかく言われるのが面倒だな 47:風吹けば名無し 2022/02/09(水) 16:31:36.895 ID:Scs9EPaJp それは嫌だこれも嫌だで大変ですね こうしようとか今の所何か考えてることないの? 52:風吹けば名無し 2022/02/09(水) 16:34:01.250 ID:K73XU9roa >>47 なにもしたくない とりあえず働きたくないことは確か 48:風吹けば名無し 2022/02/09(水) 16:31:48.428 ID:/9O8rxXU0 ワイ22卒は3月頭にテレビで就活解禁のニュース見てから就活意識し始めたけど5月頃には内定貰えてたし大丈夫やろ 有名大手とかに入るのムズいかもな 55:風吹けば名無し 2022/02/09(水) 16:35:20.423 ID:udJekrSl0 そうはいっても心のどこかでなんとかなるって思ってるでしょ? なんとかならないよ、マジで 57:風吹けば名無し 2022/02/09(水) 16:36:57.885 ID:K73XU9roa >>55 心のどこかで詰んだらまあ死ねばええかってのはある 58:風吹けば名無し 2022/02/09(水) 16:36:58.200 ID:h5WfxHwk0 40代独身無職鬱病持ちほぼ貯金なし住民税非課税世帯の俺高みの見物w 若者は大変だなー。俺はまったり余生を過ごしてる 59:風吹けば名無し 2022/02/09(水) 16:37:30.568 ID:ChvONeS30 新卒カードを津波で流されてNNTで卒業して仕事探してブラックにしか就職できずにゴミみたいな扱いされて別のブラックに転職してまたゴミ扱いされて 30過ぎたらブラックすら採用してもらえなくなってフリーターと無職を行ったり来たり 63:風吹けば名無し 2022/02/09(水) 16:39:27.220 ID:gEpEZj5q0 とりあえず必要な生活費試算してみ? 許容できる労働量の範囲以内で実現できれば勝ち 65:風吹けば名無し 2022/02/09(水) 16:40:29.991 ID:K73XU9roa >>63 計算したところ月収7万あれば余裕に生きていけそうだわ 66:風吹けば名無し 2022/02/09(水) 16:41:09.268 ID:ChvONeS30 >>65 家賃いくらのところに住む予定なの? 71:風吹けば名無し 2022/02/09(水) 16:43:20.305 ID:K73XU9roa >>66 2万くらいか? 70:風吹けば名無し 2022/02/09(水) 16:42:34.225 ID:gEpEZj5q0 >>65 そしたら最低賃金で4時間×20日ぐらいで行けるぞきっと 73:風吹けば名無し 2022/02/09(水) 16:44:15.025 ID:K73XU9roa >>70 バイトで十分だな 93:風吹けば名無し 2022/02/09(水) 16:51:57.315 ID:gEpEZj5q0 >>73 んじゃまあ バイトする選択肢を保険にして 働かなかったりやってもいいことで収入を確保する作戦を思いつけば完全勝利だな 95:風吹けば名無し 2022/02/09(水) 16:53:06.659 ID:K73XU9roa >>93 ネットビジネスの勉強でもするか 月数万稼げたらそれでいいわ 101:風吹けば名無し 2022/02/09(水) 16:54:14.387 ID:Scs9EPaJp >>95 勉強は嫌じゃない? 107:風吹けば名無し 2022/02/09(水) 16:56:24.451 ID:K73XU9roa >>101 興味があるかつ必要なことなら 102:風吹けば名無し 2022/02/09(水) 16:54:19.989 ID:gEpEZj5q0 >>95 元手かからんような商売をお勧めするわ 64:風吹けば名無し 2022/02/09(水) 16:39:41.593 ID:OMu2GhDT0 とりあえず就活だけはしてみたら? 働きたくないなら最悪内定辞退すればいい(※取れればの話だけど) 働きたくない気持ちは来年4月以降の自分に任せるとして現状は就活というイベント消化に専念すればいい そもそも進級してからも就活に費やせる時間があるのか確認も大事だぞ 単位の取得状況はどうとか 67:風吹けば名無し 2022/02/09(水) 16:41:21.406 ID:K73XU9roa >>64 いや就活自体がキモすぎて無理だわ なんでこっちが頭下げないといけないんだよ 77:風吹けば名無し 2022/02/09(水) 16:45:25.361 ID:OMu2GhDT0 >>67 就活がキモイのは同意 頭を下げるのが嫌って言ってるけど君まだ就活始めてないのになんで頭下げる事前提で話を進めているの? 頭を下げるのが嫌なら頭を下げなければ出来るって事かな? 説明会や面接段階ならそうそう頭を下げる機会なんてないと思うが 79:風吹けば名無し 2022/02/09(水) 16:46:53.155 ID:K73XU9roa >>77 なぜ働く気もないのにわざわざ不快な思いして就活する必要があるんだ? 74:風吹けば名無し 2022/02/09(水) 16:44:18.708 ID:Scs9EPaJp 大学行くのは嫌じゃなかった? 76:風吹けば名無し 2022/02/09(水) 16:45:23.840 ID:K73XU9roa >>74 とりあえず働きたくなかったから入っただけだぞ 78:風吹けば名無し 2022/02/09(水) 16:46:37.956 ID:Scs9EPaJp >>76 嫌だったけど働く方が嫌だったってこと? バイトも嫌なの? 81:風吹けば名無し 2022/02/09(水) 16:47:58.882 ID:K73XU9roa >>78 できればバイトもやりたくないな 自分の意思とは無関係に仕事しなければならないってのがそもそも無理 84:風吹けば名無し 2022/02/09(水) 16:48:43.757 ID:Scs9EPaJp >>81 正社員よりマシならバイトにしなよ 働くよりマシで大学行ったように 83:風吹けば名無し 2022/02/09(水) 16:48:16.878 ID:VUaKLMPG0 陽キャの友達とYouTuber 85:風吹けば名無し 2022/02/09(水) 16:49:00.678 ID:K73XU9roa やっぱ生きるのってクソ面倒だな 生まれたことが間違い 86:風吹けば名無し 2022/02/09(水) 16:49:30.740 ID:EwfbBs2Da 資産家の息子に産まれなかったことを恨め 87:風吹けば名無し 2022/02/09(水) 16:49:54.043 ID:Scs9EPaJp 産んだ親のこと恨んでたりする? 89:風吹けば名無し 2022/02/09(水) 16:50:04.196 ID:dO/PjWIC0 大学卒業して彼女の家が設立した会社にそのまま就職したよ。昼間にVIP出来るほどの仕事 90:風吹けば名無し 2022/02/09(水) 16:50:22.429 ID:G7FQQ43Cr 稼ぎ少なくていいからフリーターでええや!はオススメしない 家賃光熱費年金保険料考えたら、贅沢しなくても意外と金かかる。意外とたくさん働かなきゃいけない。 その上、正社員は保険料と年金を会社が半分(だっけ?)負担。 バイトはそれらを全額自己負担な上に、年取ったら時給変わらないどころか選択肢どんどん狭まる 生保でもフリーターでも起業でも、制度や法律をしっかり調べて抜け目なく利用できる奴じゃないと無理 働きたくない理由が「めんどくさい」なのだとしたら、結局ぬるっと就活して愚痴りながら正社員やるのが1番めんどくさくないよ 91:風吹けば名無し 2022/02/09(水) 16:51:08.152 ID:K73XU9roa >>90 住民税非課税世帯でいいじゃん 113:風吹けば名無し 2022/02/09(水) 16:58:52.804 ID:G7FQQ43Cr >>91 免除や減額はあるけど、年金免除されたらもらえる額も減るから老後になって足腰弱っても若いフリーターと同じくらい働くのキツそう でももともと年金あてにできないし、一理あるか 94:風吹けば名無し 2022/02/09(水) 16:52:01.921 ID:bxtylHel0 Fラン私文の末路 96:風吹けば名無し 2022/02/09(水) 16:53:21.170 ID:y5Z+Ff2e0 仕事に対してビビりすぎじゃね 部活とかも嫌だった? 98:風吹けば名無し 2022/02/09(水) 16:53:48.211 ID:K73XU9roa >>96 集団生活が無理 当然帰宅部 110:風吹けば名無し 2022/02/09(水) 16:58:03.061 ID:y5Z+Ff2e0 >>98 じゃあ原因はそこだな 働くこととか社畜がどうとか以前に金が絡んでなくても部活的なことが苦手だったんだと 97:風吹けば名無し 2022/02/09(水) 16:53:34.309 ID:Scs9EPaJp 詰んだら死ねばいいと思ってるならとことん好きなことしなよ 好きなことだけしてたら親に色々言われて嫌だろうけどそこだけは我慢して 104:風吹けば名無し 2022/02/09(水) 16:54:44.818 ID:K73XU9roa >>97 そう単純に考えれるもんでもない 100:風吹けば名無し 2022/02/09(水) 16:53:56.432 ID:dvoFv9Ugd 働くのは嫌なのにネットビジネスの勉強するのはいいのか 106:風吹けば名無し 2022/02/09(水) 16:55:56.722 ID:K73XU9roa >>100 それはいい 一人でなんかしてるぶんにはストレス感じない 111:風吹けば名無し 2022/02/09(水) 16:58:16.287 ID:TcWhOgFKa >>100 ネットは厳しいよね 凄い奴がすべてを持ってく世界だと思ってる 出来るなら現実の方で利権のある会社に入った方がヌルゲーだと思う 103:風吹けば名無し 2022/02/09(水) 16:54:29.289 ID:eiMoEb0u0 3働いてるけど未だに働きたくない 114:風吹けば名無し 2022/02/09(水) 16:58:55.602 ID:gEpEZj5q0 実際のところ7万の生活でOKなら さっさと金貯めて早期リタイヤする方が建設的だとは思うけどね 117:風吹けば名無し 2022/02/09(水) 17:19:34.301 ID:G7FQQ43Cr 副業とかちゃんと勉強する気があるならバイトもいいかもね 人の顔色伺うとか、細かいめんどい作業とか、よくわからん制度とか、どんな仕事でもどこかにクソめんどいポイントはあるけど、集団行動だけを避けたいならいけそう 面倒でも1人でやる作業や勉強はOKなら、適正のある仕事はどっかにありそう まぁそれでも副業やってくより個人で動くことが多い仕事を探して新卒カード使って就活したほうが楽だと思うけど via:…