
1: 2016/03/22(火) 07:03:26.698 ID:N8VXr6Y/0.net おかしくない? 2: 2016/03/22(火) 07:03:43.938 ID:kr2LzcY9a.net 残業代出ない残業を禁止しろ 3: 2016/03/22(火) 07:04:08.932 ID:N8VXr6Y/0.net >>2 そんなのもってのほかでしょ 4: 2016/03/22(火) 07:04:43.642 .net サービス残業って言葉やめろ 無賃労働って言えよ 5: 2016/03/22(火) 07:05:19.463 ID:0yJd5qMs0.net 時間外労働 みなし残業代やめろ 働いた分をよこせ 148: 2016/03/22(火) 08:20:08.612 ID:luOyb220p.net >>5 みなし残業は、別途残業代貰えるから 月平均○○時間分の残業代を先に支払ってるだけで、超過した分は支払う義務がある 会社に何時間分の残業なんですかと聞け、営業手当も同じだから 超過した分が支払われないなら労働審判をつかえ 過去二年までに遡って支払いが認められるから 156: 2016/03/22(火) 08:25:10.583 ID:0yJd5qMs0.net >>148 辞める前提なら出来るが続ける前提だと、請求しにくい出来ないからなぁ 辞める前提ならやるよ、実際やったし 6: 2016/03/22(火) 07:06:03.976 ID:N8VXr6Y/0.net 残業代がないと生活がつらいやつが残業するから同調圧力でしたくないやつもしなきゃならないんでしょ?なら禁止にしよ? 10: 2016/03/22(火) 07:07:52.436 ID:0yJd5qMs0.net >>6 残業代でるならいいだろ 12: 2016/03/22(火) 07:08:55.035 ID:N8VXr6Y/0.net >>10 若いやつは稼ぐより時間がほしいってやつもいるんだぞ 14: 2016/03/22(火) 07:10:32.637 ID:0yJd5qMs0.net >>12 何このゆとり脳は.... 7: 2016/03/22(火) 07:06:13.880 ID:dRfcLuUBM.net 帰ればいいじゃん 禁止されるの期待してるだけなら一生そのまんまだよ 8: 2016/03/22(火) 07:06:54.899 ID:N8VXr6Y/0.net >>7 でも関係悪くなるじゃん?お前ニート? 16: 2016/03/22(火) 07:11:14.607 ID:dRfcLuUBM.net >>8 学生 バイト先では誰も話しかけてこないけど、クビにもならんし社会に出てもそんな感じで自分の仕事だけキッチリやっていこうと思ってる 17: 2016/03/22(火) 07:12:18.878 ID:N8VXr6Y/0.net >>16 そうか まぁいつでもやめられるバイトとは違うが頑張れ 30: 2016/03/22(火) 07:17:02.549 ID:dRfcLuUBM.net >>17 お前が今頑張れよ 63: 2016/03/22(火) 07:28:23.551 ID:8Nyon4zna.net >>30 その返しはガキっぽいぞ ちな派遣 72: 2016/03/22(火) 07:32:13.414 ID:dRfcLuUBM.net >>63 普通にまだ脛齧りのガキだからね 派遣のおじさんこそもっと大人の会話に混ざれば? 75: 2016/03/22(火) 07:32:51.506 ID:8Nyon4zna.net >>72 22歳高卒派遣のおじさんです^^ 9: 2016/03/22(火) 07:07:33.196 ID:gtofcI90p.net そんなに仕事あんの? 11: 2016/03/22(火) 07:08:15.312 ID:N8VXr6Y/0.net >>9 昼間やればいい仕事をダラダラやって無理やり残業してるだけだよ 18: 2016/03/22(火) 07:12:59.868 ID:0yJd5qMs0.net サビ残やみなし残業の事を言ってるのかと思えば 残業の事を言っててワロタ 帰れよ 25: 2016/03/22(火) 07:15:54.580 ID:N8VXr6Y/0.net >>18 お前みたいなゴミは帰っても居場所ないんだろうけどさ独身で若いオタクは家にいたいのわかる? 32: 2016/03/22(火) 07:17:53.486 ID:0yJd5qMs0.net >>25 何で無駄に煽るの? 37: 2016/03/22(火) 07:19:15.475 ID:N8VXr6Y/0.net >>32 は?最初に煽ってきたのはお前だろ 91: 2016/03/22(火) 07:44:17.088 ID:0yJd5qMs0.net >>37 遅くなったけど読み返したらそうだったわ、悪いなあとage入れないと上がらないぞ 96: 2016/03/22(火) 07:46:40.734 ID:rw9X68pH0.net >>91 法律では残業の上限は決まってても残業そのものがダメだとは決まってないぞ 19: 2016/03/22(火) 07:13:35.237 ID:e8PTF7SHM.net バイトみたいには辞められないけど別に会社も辞められるだろ 甘えんな わりと転職はおすすめする 22: 2016/03/22(火) 07:14:49.841 ID:6siRHL8Tp.net てか残業自体は禁止されてる 解除するために三六協定が必要 27: 2016/03/22(火) 07:16:03.763 .net >>22 その書類強制してきたから破り捨ててやったわ 俺は月最低でも100時間残業してんだよ 23: 2016/03/22(火) 07:15:04.825 .net まあ週40時間ベース働かせておいてなおかつ午前様の残業が当たり前だなんて韓国と日本だけですから 因みに接客業だと週45時間でもなんと労基法違法にはならないよー 労基行ったからマジな話 29: 2016/03/22(火) 07:16:44.189 ID:N8VXr6Y/H.net >>23 まじかよ 接客業闇すぎんな 38: 2016/03/22(火) 07:19:26.552 ID:yQNJEpNRr.net >>23 今はアメリカも超時間労働になってるんじゃないの? 36協定なんかやめて今すぐ残業を禁止にしろ 残業させた会社の経営陣は公開銃殺刑にしろ 31: 2016/03/22(火) 07:17:19.606 ID:pb75oaDeM.net 村八分って必要な制度だパワはラ上司は会社や世間で 村八分にして後悔させたほうがいい、その上でもう一度 受け入れてやればいいんだから、とにかくいまの状況はだれもとくしない 33: 2016/03/22(火) 07:18:01.491 ID:pb75oaDeM.net それこそ、残業代を払ってでもかえるとかしたほうがいい 時給1000円なら1000円札置いて帰るとかな 40: 2016/03/22(火) 07:20:10.151 ID:N8VXr6Y/0.net >>33 それはさすがにアホらしくないか どうしてその日の仕事終わったら帰っちゃいけないのか 34: 2016/03/22(火) 07:18:02.850 ID:i2Ne4fI9p.net 経団連は残業無くそうとしてるけどな 労働時間の上限を無くすことで 35: 2016/03/22(火) 07:18:35.038 ID:qucpoULo0.net 残業代出るだけマシとかいう麻痺しきった思考回路 出るのが普通で出ないのが異常なんだ忘れるな 出さない会社は全部違反なのであって出す会社がいい会社じゃないんだ 42: 2016/03/22(火) 07:21:02.104 ID:0yJd5qMs0.net >>35 違う違うそうじゃない 残業手当三万とか五万とかで月に何十時間も働かせるなって話してるのよ 36: 2016/03/22(火) 07:18:57.674 ID:5ShlP+W/d.net 月100時間越えのサビ残だらけの超ブラックで働いてたけど訴えたら350万取れたわ 39: 2016/03/22(火) 07:20:00.327 ID:8QWetoh70.net >>36 時間は金では買えないんやで 43: 2016/03/22(火) 07:21:27.266 ID:N8VXr6Y/0.net >>39 ほんとこれ おっさんは家族のために稼がんといけないのはわかるけど若いやつは金より時間のほうが大事なんだぞ 41: 2016/03/22(火) 07:20:36.492 ID:N8VXr6Y/0.net >>36 偉い 45: 2016/03/22(火) 07:22:37.130 ID:9t7JqV4Jd.net 仕事終わったら帰ればいいじゃん 同調圧力なんかに屈する方がマヌケ 51: 2016/03/22(火) 07:24:01.174 ID:N8VXr6Y/0.net >>45 周りの目気にならないとかお前メンタル強すぎ 実際無理だぞ 55: 2016/03/22(火) 07:25:28.930 ID:9t7JqV4Jd.net >>51 実際俺は帰ってる 周りの目を気にしたって一円も得しない ちゃんと仕事は終わらせてるぞ 納期に間に合わなかった事なんて1度もないしむしろおまえ等の手が遅いんだろって暗に示したら上司も黙った 56: 2016/03/22(火) 07:25:36.028 ID:+amFL2har.net >>51 俺はすぐ帰るよ ほんと忙しそうにしてたら残るけど、そうじゃないならさっさと帰るわ 48: 2016/03/22(火) 07:23:08.436 ID:+amFL2har.net 社員が自分が時間通り帰られないからって、バイトも道連れにしててわろた 52: 2016/03/22(火) 07:24:42.516 ID:lhRtVnYn0.net 医療メーカーだけど売上さえ行けば勤務時間なんて自己申告だから残業なんてほぼないわ 朝はゆっくり病院に直行して終わったらそっこー直帰 会社になんて月に一回行くだけ 夜中や休日の症例に呼ばれることはあるけど残業って感覚じゃないかなぁ 54: 2016/03/22(火) 07:25:25.366 ID:N8VXr6Y/0.net >>52 医療は勝ち組でしょ 53: 2016/03/22(火) 07:25:25.271 ID:JQMLBvWqd.net 禁止にならないことによって得をする奴らが法律を作るからでわ? 57: 2016/03/22(火) 07:25:40.032 ID:ctXqm9IE0.net バイトの残業は客商売なんだから仕方ないじゃん 飲食なんかいつまでも客入ってきて片付けられないとかザラだし 60: 2016/03/22(火) 07:27:23.271 ID:+amFL2har.net >>57 ザラならそうシフト組んどけばいいし、それように人増やしとけよ なんで長時間労働や上がりの時間に上がれない奴がでてくるんだよ シフトつくるやつが無能 58: 2016/03/22(火) 07:26:23.901 ID:8ynw/Kiqp.net 自分の仕事できてるなら帰りゃいいよ 61: 2016/03/22(火) 07:27:49.207 ID:N8VXr6Y/0.net >>58 そういう考えのやつばっかならいいんだけどな 67: 2016/03/22(火) 07:30:42.572 ID:yQNJEpNRr.net そもそも1日8時間労働が長い 5時間+5時間で交代勤務にすべき 74: 2016/03/22(火) 07:32:30.353 ID:0yJd5qMs0.net >>67 それに加えて通勤時間もだもんな 休憩2時間の10時間労働もあるし頭おかしい 73: 2016/03/22(火) 07:32:17.593 ID:VBs0M/wz0.net 金ほしいなら残業するし そうじゃないなら定時前でも1500過ぎてたら帰れる ブラックと評判のSEだが上場企業だからコンプライアンス守る方が大事なんで楽だよ 参照元: 【朗報】ゴールデンスマイルセール、ついに始まる!!!!!売り切れ注意!!!!!ポチる前に値段確認を★買い物前に…!①ポイント7.5%還元キャンペーンのエントリーをお忘れなくセールのまとめは↓から!【】Amazonの黄金に輝くゴールデンスマイルセール、眩しすぎる2日目突入!!! ←new【】Amazon、キラキラ眩しいゴールデンスマイルセールをドカンと開催!!!…