1: 風吹けば名無し 2020/11/30(月) 20:02:10.01 ID:rFiqscIQM なお謎の存在に嫌がらせを受けて廃業に追い込まれる事が多いもよう 2: 風吹けば名無し 2020/11/30(月) 20:02:30.35 ID:Tf5AFCNi0 いったい誰が犯人なんや…!? 3: 風吹けば名無し 2020/11/30(月) 20:02:45.64 ID:gUeRLgzn0 最近農家スレ多いな 4: 風吹けば名無し 2020/11/30(月) 20:02:50.44 ID:pTo/69WB0 売れるルートがそもそも無いぞ 7: 風吹けば名無し 2020/11/30(月) 20:03:47.49 ID:Tf5AFCNi0 >>4 今は普通にネットで売れるぞ 14: 風吹けば名無し 2020/11/30(月) 20:04:43.16 ID:Dj+yX6kdM >>7 昔は農業通さなかったら無理やったけど今は結構な なお謎の嫌がらせはされる 540: 風吹けば名無し 2020/11/30(月) 20:39:31.52 ID:XhdPqTJKr >>14 うちの親父昔からしてたで。 今みたいにスーパーとか契約できない時代に 農協の集荷場には持っていかずに市場に直接 持って行ったり、直販(軽トラで売り回る)したり してたで。 無論、農協や農業委員会とはよく喧嘩しとった。 9: 風吹けば名無し 2020/11/30(月) 20:03:48.59 ID:ANTQxMOxH >>4 スーパーの契約栽培農家とかは農協通して無いんじゃね? 259: 風吹けば名無し 2020/11/30(月) 20:23:46.33 ID:g1uQ5v1Fd >>9 カ〇ビーの契約農家なんか法律すら無視して無検査の種芋使ってたからな 460: 風吹けば名無し 2020/11/30(月) 20:35:15.45 ID:XhdPqTJKr >>9 モスバーガーも契約農家いるし、びっくりドンキーも契約農家いるよ 678: 風吹けば名無し 2020/11/30(月) 20:47:17.90 ID:VkkMzn0p0 >>460 そういうのってよけいな中間マージン取られんようにコストダウンのためにやってるんか 784: 風吹けば名無し 2020/11/30(月) 20:53:56.05 ID:4SG+iAIFM >>678 あと不作のときの数量確保とか 5: 風吹けば名無し 2020/11/30(月) 20:02:58.36 ID:Fed3GekX0 収穫間際に除草剤撒かれるで 339: 風吹けば名無し 2020/11/30(月) 20:27:54.62 ID:QXS66TML0 >>5 これあったなあ 437: 風吹けば名無し 2020/11/30(月) 20:33:40.42 ID:XhdPqTJKr >>5 寒い時にビニール破かれたり 6: 風吹けば名無し 2020/11/30(月) 20:03:21.47 ID:G8YsaKxEM メロン農家が専門家レペルの知識使われて全部枯らされてたよな 22: 風吹けば名無し 2020/11/30(月) 20:05:50.86 ID:2j4Fqektp >>6 あれ自作自演説もあったけど やっぱ嫌がらせなん? 39: 風吹けば名無し 2020/11/30(月) 20:07:10.37 ID:Tf5AFCNi0 >>22 アレはメロンだけじゃなく設備も駄目になってたからな メロン保険説もあったけど設備まで保証してもらえんからな 43: 風吹けば名無し 2020/11/30(月) 20:07:50.28 ID:2j4Fqektp >>39 なるほど他人の仕業やな 8: 風吹けば名無し 2020/11/30(月) 20:03:47.99 ID:CHRpJHEm0 チーうし陰キャなんカスカス並の嫌がらせをするのか 10: 風吹けば名無し 2020/11/30(月) 20:03:48.66 ID:Trxi8bhO0 ???「かっぱらってSNSでさばいたろ!」 358: 風吹けば名無し 2020/11/30(月) 20:28:24.73 ID:33q9Vqudd >>10 ベトコンスタイルやめーや 11: 風吹けば名無し 2020/11/30(月) 20:04:22.49 ID:DYBgpbMQ0 特定の個人店と契約とかできんのか? 196: 風吹けば名無し 2020/11/30(月) 20:20:22.39 ID:II1iHngL0 >>11 出来るけど普通は見つからん 13: 風吹けば名無し 2020/11/30(月) 20:04:30.62 ID:ZRHy9/Rj0 台風のとき田んぼ見に行って死ぬのもこういうのが原因やで 自分とこの水を余所の田んぼに流そうとして死ぬねん 18: 風吹けば名無し 2020/11/30(月) 20:05:13.28 ID:oAjyA+Gta >>13 いうほどスレタイと関係ある話か? 34: 風吹けば名無し 2020/11/30(月) 20:06:31.65 ID:ZRHy9/Rj0 >>18 ないな 嫌がらせじゃなくて生き死にやからそういうのもある世界やぞって例 46: 風吹けば名無し 2020/11/30(月) 20:07:59.48 ID:Jxrbv5HZa >>34 サクナヒメやって台風の最中に田んぼ見に行く事情がわかったわ 17: 風吹けば名無し 2020/11/30(月) 20:05:03.93 ID:kaiok06A0 いまだに出る杭は打たれる村社会だよな 時代が変わって老害がいなくならないと働きやすい世の中にならんわ 20: 風吹けば名無し 2020/11/30(月) 20:05:38.97 ID:ZRHy9/Rj0 >>17 老害って問題じゃないわ 巨大組織と個人の構図でしかない 26: 風吹けば名無し 2020/11/30(月) 20:06:07.84 ID:W5Lp8+1F0 >>17 つーか1人のキチガイの嫉妬で容易に全滅させられるのがな 警察もたかが農作物って感じやし 697: 風吹けば名無し 2020/11/30(月) 20:48:54.58 ID:XhdPqTJKr >>26 全滅はさせないよ。 一部をするんだよ。 収穫全滅したら、警察沙汰になるからね。 ビニール破くのも収穫がある程度出来たら破く 706: 風吹けば名無し 2020/11/30(月) 20:49:28.60 ID:W5Lp8+1F0 >>697 ヒェッ… 19: 風吹けば名無し 2020/11/30(月) 20:05:36.14 ID:63QQlyyYM じゃあ全国のニート雇って嫌がらせ防止軍団作ろうや その方がまだ安上がりやろ 28: 風吹けば名無し 2020/11/30(月) 20:06:10.39 ID:Tf5AFCNi0 >>19 安上がりかもしれんがニートが役に立つのか? 21: 風吹けば名無し 2020/11/30(月) 20:05:48.54 ID:iK1/dV5l0 豊作で相場次第では輸送するダンボール箱やトラック代のほうが高くなってしまうこともあるからな そら自分で売りたくもなるやろ 565: 風吹けば名無し 2020/11/30(月) 20:41:01.77 ID:XhdPqTJKr >>21 農協に出すと手数料とか間引きがとんでもないからな。 23: 風吹けば名無し 2020/11/30(月) 20:05:54.69 ID:+PS11/8Nd 農協はボケジジイが他所様の果樹を切り倒しても守ってくれない 603: 風吹けば名無し 2020/11/30(月) 20:43:17.84 ID:XhdPqTJKr >>23 そのボケジジイが農協の幹部だったり、農協に出資する大口だと農協に文句言っても取り合わないのが農協 25: 風吹けば名無し 2020/11/30(月) 20:06:07.66 ID:cHqpDv+pa すまんどういう嫌がらせされるんや? 畑荒らされたり? 53: 風吹けば名無し 2020/11/30(月) 20:08:54.07 ID:R70aF7eW0 >>25 水の中に薬混ぜられたり作物に除草剤ぶちまけられたりされるらしい 657: 風吹けば名無し 2020/11/30(月) 20:46:15.90 ID:XhdPqTJKr >>25 農薬まいて作物枯らす ビニールハウスならビニール破いて、作物をしなびさせて収穫不能にする。市場とかに手を回して出荷させるな。 いろいろ 27: 風吹けば名無し 2020/11/30(月) 20:06:09.32 ID:DEiElHaL0 和を乱すなよ 29: 風吹けば名無し 2020/11/30(月) 20:06:10.40 ID:+1rEke3JM そんなの本当にあるんか? 出鱈目やろ 40: 風吹けば名無し 2020/11/30(月) 20:07:14.58 ID:RETgkvSK0 >>29 メロン… 48: 風吹けば名無し 2020/11/30(月) 20:08:10.58 ID:rXZMEgau0 >>40 メロン農家が農協関係ないって否定してたやろ というかそんなことしても農協にメリットないわ 農協の実態は単なる保険屋や 59: 風吹けば名無し 2020/11/30(月) 20:09:58.95 ID:W5Lp8+1F0 >>48 まぁ農協そのものちゃうやろうけど 農協に属してる農家が嫉妬してやったと思うで クズでも大義名分は欲しいからな 101: 風吹けば名無し 2020/11/30(月) 20:14:08.19 ID:L6k3mWkba >>59 農協なんも悪くなくて草 65: 風吹けば名無し 2020/11/30(月) 20:10:47.65 ID:wD3RA1wna >>59 それ農協が悪くなるんか カスはこえーな 75: 風吹けば名無し 2020/11/30(月) 20:11:49.56 ID:W5Lp8+1F0 >>65 イッチも農協がやったとは言ってへんよ お前がガイージ 農協通さない=変わり者か、個人でやっていける有能やから 虐めに遭いやすい 30: 風吹けば名無し 2020/11/30(月) 20:06:13.82 ID:2bKkogKAa 農業法人なり株式会社なりにして規模大きくせんとなかなかね 31: 風吹けば名無し 2020/11/30(月) 20:06:14.77 ID:HXC9kCNe0 ヤクザもよく漁業組合とかと揉めてるけど 農協にだけは手を出さないよな 57: 風吹けば名無し 2020/11/30(月) 20:09:08.75 ID:Fed3GekX0 >>31 それはヤクザと漁協は同類だからやで 107: 風吹けば名無し 2020/11/30(月) 20:14:42.42 ID:figxGptD0 >>31 国家権力と密接してる票田やろ ヤクザごときが手出したら組ごとやられるわ 198: 風吹けば名無し 2020/11/30(月) 20:20:29.44 ID:WCD5pLzv0 >>31 漁師はあぶく銭を手にしやすい職業だったから、漁師町には博打場があるのが昔からの慣習だったんや せやから農協がどうとかでなく、漁師特有の問題やな 785: 風吹けば名無し 2020/11/30(月) 20:53:56.62 ID:XhdPqTJKr >>31 農家は武器持ってるから 32: 風吹けば名無し 2020/11/30(月) 20:06:18.21 ID:W3GGo8qe0 昔から普通に農協嫌いで地元の種苗会社や卸市場通して売ってる農家は割といるぞ 817: 風吹けば名無し 2020/11/30(月) 20:56:14.96 ID:XhdPqTJKr >>32 うちの親父がそう 卸売り市場に行ってた。 しかも地元だけでなく県外も行ってたで。 隣県だけど 33: 風吹けば名無し 2020/11/30(月) 20:06:30.49 ID:Hep5UEs60 奴隷実習生で人件費下げまくって勝負や! 36: 風吹けば名無し 2020/11/30(月) 20:06:36.24 ID:NgAXTWtha 田んぼに塩をまくとか普通やしな 37: 風吹けば名無し 2020/11/30(月) 20:06:47.13 ID:rXZMEgau0 農協通さないで売るのは好きにしたらええやろ 41: 風吹けば名無し 2020/11/30(月) 20:07:38.95 ID:p0x5wI+r0 今は工作員がいるから誘導してやれば簡単に陥れられるんか 47: 風吹けば名無し 2020/11/30(月) 20:08:08.59 ID:q2gKT0ajd 7割は農協通して4割は個人でうればええやん? 50: 風吹けば名無し 2020/11/30(月) 20:08:42.33 ID:6uxj4KvW0 出来るならいいけどな スーパーみたいに直接契約みたいな でもそれって安く契約させられるんだよな 66: 風吹けば名無し 2020/11/30(月) 20:10:49.13 ID:ZRHy9/Rj0 >>50 談合と言えば聞こえは悪いが価格安定化のためひいては構成員の生活の安定化のためやからな 消費者のためって全振りしたら不作で簡単に生き死にの話になる そうなると誰がやんねんって世界にもなる 52: 風吹けば名無し 2020/11/30(月) 20:08:50.67 ID:d31t2TmFr 割とガチで農協のメリットは? 60: 風吹けば名無し 2020/11/30(月) 20:10:00.99 ID:EbHdD8gza >>52 最低限の品質クリアしてればどんなものも一応全部買い取ってもらえる 61: 風吹けば名無し 2020/11/30(月) 20:10:12.69 ID:rXZMEgau0 >>52 どんなに糞作物でも買い取ってくれる ツケで資材が買える 農業関係の保険が簡単に素早く出る 農業用品の為に金が借りやすい 零細農家には必要や 64: 風吹けば名無し 2020/11/30(月) 20:10:33.12 ID:V925LQB10 >>52 脳死でもやっていける 価格暴落しても過去数年の9割ぐらいの保障がある商品がある 76: 風吹けば名無し 2020/11/30(月) 20:11:54.58 ID:dDlVrS0t0 >>52 世の中自分で販路広げて搬入もできて…って農家はそんなに多くないねん 186: 風吹けば名無し 2020/11/30(月) 20:19:44.12 ID:Pb5v1XEVd >>52 作ったらあとは農協に出すだけで全部やってくれるからくっそ楽 242: 風吹けば名無し 2020/11/30(月) 20:22:59.96 ID:0MljH6vo0 >>52 新しい栽培方法とか指導してもらえる 317: 風吹けば名無し 2020/11/30(月) 20:27:06.21 ID:miGWt14ta >>52 天候不順で作物ゴミになっても保険降りて食いっぱぐれない 781: 風吹けば名無し 2020/11/30(月) 20:53:51.96 ID:0tytDWODa >>52 青色申告やってくれる 助成金とか諸々の手続きしてくれる 899: 風吹けば名無し 2020/11/30(月) 21:02:11.16 ID:0tytDWODa >>52 カネ貸してくれる むしろ農協からしか借りられない 62: 風吹けば名無し 2020/11/30(月) 20:10:21.70 ID:DTM1Mr7Zd 農協から金や機械借りて農作物作る ↓ 農協も自分たち通してくれると思って低金利で貸す ↓ 農家「道の駅やネットで売ったほうが利益出るわw」 ↓ 自分達で売り捌いて借りた金と金利返して爆益 ↓ 農協\(^o^)/ 70: 風吹けば名無し 2020/11/30(月) 20:11:16.51 ID:rXZMEgau0 >>62 言うて道の駅経営してるの農協やで 99: 風吹けば名無し 2020/11/30(月) 20:13:56.01 ID:DTM1Mr7Zd >>70 地方ではそうではない 流行りか知らんが道の駅増えてる 176: 風吹けば名無し 2020/11/30(月) 20:19:28.23 ID:8WMA8HJba >>99 道の駅なんて包装全部こっち持ちでめんどくさいし買い取りしてくれないし 値段も農協出すより安くなる場合あるんだよなぁ 67: 風吹けば名無し 2020/11/30(月) 20:10:49.58 ID:jIXYoulc0 いうて農協に手伝ってもらわんと人手と機械きつくないか?よっぽど整ってる農家ならまだしも 68: 風吹けば名無し 2020/11/30(月) 20:11:10.53 ID:EbBMZuJF0 一次産業って直接従事してる奴は純朴かつ単純で 他者への嫌がらせも上から言われたからって何の躊躇も無さそうな偏見がある 74: 風吹けば名無し 2020/11/30(月) 20:11:47.99 ID:O8gFBzAax 下町ロケットでそんな感じのやっとったな 77: 風吹けば名無し 2020/11/30(月) 20:11:56.44 ID:RETgkvSK0 確定申告を格安でやってくれるのは助かるな 79: 風吹けば名無し 2020/11/30(月) 20:12:01.38 ID:WFYc1ZqW0 農協買取安いけどそんだけ国産の価格下がってるんやで 80: 風吹けば名無し 2020/11/30(月) 20:12:06.74 ID:OEcR9Tlg0 実際ネットで簡単に野菜売れる時代になったら農協どうなるの? 88: 風吹けば名無し 2020/11/30(月) 20:12:48.36 ID:V925LQB10 >>80 保険屋になる 97: 風吹けば名無し 2020/11/30(月) 20:13:23.48 ID:W3GGo8qe0 >>80 凶作とか災害1発でアウトやから無理 104: 風吹けば名無し 2020/11/30(月) 20:14:17.38 ID:rXZMEgau0 >>80 実際言うほど困らんぞ 87: 風吹けば名無し 2020/11/30(月) 20:12:31.01 ID:fyD8JUtP0 地域で使われてへん農薬検出されたなぁ なんでやろうなぁ 174: 風吹けば名無し 2020/11/30(月) 20:19:20.90 ID:3/UegICB0 最近は自分とこのHP持って通販しとる農家も多いな…