
1:風吹けば名無し 2018/04/26(木)07:37:51 ID:ZTL みんな俺より一回り以上若いからついていけない…研修なんてしなくていいから早く現場に出してくれ…即戦力として期待してるって言ってくれたじゃん。1ヶ月も若いとたちと業務やビジネスマナーについてお勉強するのには辟易しました。 3:風吹けば名無し 2018/04/26(木)07:40:38 ID:vkK なんの業界? 5:風吹けば名無し 2018/04/26(木)07:44:04 ID:ZTL >>3大手じゃないけど商社。 6:風吹けば名無し 2018/04/26(木)07:45:52 ID:NoS >>5それ教育係に伝えろすぐに配属してくれるぞ 8:風吹けば名無し 2018/04/26(木)07:49:34 ID:ZTL >>6言ってあるよ~。どうも配属先が決まってないので放置されてるっぽち。 7:風吹けば名無し 2018/04/26(木)07:45:54 ID:vkK >>5中途採用ならそれなりの経験あるから、研修いらないんじゃね?とわしは思うが 10:風吹けば名無し 2018/04/26(木)07:50:17 ID:ZTL >>7要らないよ。同業他社からの転職だし。もう名刺交換の練習とかしたくないよ。 12:風吹けば名無し 2018/04/26(木)07:50:58 ID:z9k >>10初心忘れるべからず でいい巻きなおしにするんだ!w 15:風吹けば名無し 2018/04/26(木)07:52:57 ID:ZTL >>12電話の応対の仕方の講義で年下の教育係に注意された時は顔から火が出るかと思ったわ。 20:風吹けば名無し 2018/04/26(木)07:54:30 ID:oz0 >>15注意されてんじゃん 25:風吹けば名無し 2018/04/26(木)07:57:38 ID:ZTL >>20そうなんだよ。恥ずかしい。うちの会社、敬称の後にも様を付ける習慣があるらしくて、「鈴木部長いらっしゃいますか?」って言ったら、「鈴木部長様と言ってください」って注意された。うーん、違和感あるなぁ。 27:風吹けば名無し 2018/04/26(木)07:59:00 ID:EjH >>25中途あるあるだな仲間いねーの? 33:風吹けば名無し 2018/04/26(木)08:01:10 ID:ZTL >>27中途採用俺だけ。新卒の子たちは完全に俺を仲間の一人だと思ってる。ありがた迷惑です! 9:風吹けば名無し 2018/04/26(木)07:49:45 ID:z9k エグゼクティブ採用の人が普通の中途採用の人と一緒に研修受けてて若い女の子からおじさんもがんばろ!って励まされたって言ってたw 13:風吹けば名無し 2018/04/26(木)07:51:32 ID:ZTL >>9それはwww後でこの子は同期なんだよwwwとか弄りそう。 11:風吹けば名無し 2018/04/26(木)07:50:22 ID:jIG つまりおつむが足りないと? 14:風吹けば名無し 2018/04/26(木)07:52:02 ID:ZTL >>11そうなのかもしれない。こいつはビジネスマナーから叩き込まないとダメ的な? 16:風吹けば名無し 2018/04/26(木)07:52:57 ID:EjH 若いやつに馴染めてないから早く得意なフィールドに出たいだけだろ 19:風吹けば名無し 2018/04/26(木)07:54:15 ID:ZTL >>16そうそう!まさにそれ。本当にいたたまれない。無駄にみんなフレンドリーで気恥ずかしい。昨日は飲みに行っちゃったけど、将来についつ熱く語られちゃってもうモジモジしてしまった。 17:風吹けば名無し 2018/04/26(木)07:53:23 ID:MvN その会社の社風ってのもあるし受けとくべきじゃない? 21:風吹けば名無し 2018/04/26(木)07:55:24 ID:ZTL >>17そうなのかなあ。そんなの現場に出ればすぐにわかると思うけど… 18:風吹けば名無し 2018/04/26(木)07:54:14 ID:NoS まぁ長い社会人人生やもうちょっとで終わるやろ?数年もすればこんな事あったなって思うわ新人と仲良く慣れるし良いやんか 22:風吹けば名無し 2018/04/26(木)07:56:11 ID:ZTL >>18それは利点ではあるんだけど、みんな若くてキラキラしてておじさん惨めな気持ちになる… 23:風吹けば名無し 2018/04/26(木)07:57:02 ID:NoS >>22ワイもオッサンやからよく分かるやでまぁしゃーない オッサンなら我慢は得意やろ? 26:風吹けば名無し 2018/04/26(木)07:58:29 ID:ZTL >>23そうだね。我慢は出来る。みんな可愛いし。でも平日にオールでカラオケとかはやめて… 53:風吹けば名無し 2018/04/26(木)08:11:52 ID:N7V >>22わかる!^_^ 57:風吹けば名無し 2018/04/26(木)08:13:53 ID:ZTL >>53壁を作らないで対等に見てくれているのが逆に辛いわwww 24:風吹けば名無し 2018/04/26(木)07:57:37 ID:eVU 馴染んでしまえばいい 31:風吹けば名無し 2018/04/26(木)08:00:23 ID:ZTL >>24若い方に合わせると痛々しいじゃない… 29:風吹けば名無し 2018/04/26(木)07:59:44 ID:W03 ビジネスマナーとかマジだるいわろた 36:風吹けば名無し 2018/04/26(木)08:02:17 ID:ZTL >>29本当にだるいよ…あ、でもコンプライアンスの講義とか、ハラスメントの講義は受けたことなかったら為になるわ。 56:風吹けば名無し 2018/04/26(木)08:12:56 ID:N7V >>36ないのかー今はどこでもありそうやね 62:風吹けば名無し 2018/04/26(木)08:15:12 ID:ZTL >>56俺が新卒で入った時は、大声研修とかそんな時代遅れなのだったよ。 65:風吹けば名無し 2018/04/26(木)08:16:28 ID:N7V >>62あーあったなー駅前で歌を大声で歌うのをやってる会社があったなぁ 67:風吹けば名無し 2018/04/26(木)08:17:03 ID:ZTL >>65俺らはなぜか富士宮まで行かされたwww 30:風吹けば名無し 2018/04/26(木)08:00:12 ID:NoS 普通役職に様は付けないよなへんな教育係じゃ 38:風吹けば名無し 2018/04/26(木)08:03:09 ID:ZTL >>30あ、敬称じゃなくて役職だ。間違えて書いてたわ。 32:風吹けば名無し 2018/04/26(木)08:00:30 ID:wDp 中途と新卒は別々で研修してたなぁ中途なんかほんの2週間くらいで現場いってったけど 40:風吹けば名無し 2018/04/26(木)08:03:43 ID:ZTL >>32売るものが変わらないから、即日でも良いのにって思うわ。 37:風吹けば名無し 2018/04/26(木)08:03:05 ID:W03 新卒と名刺の交換ロールプレイングとかしているおっさんイッチ 44:風吹けば名無し 2018/04/26(木)08:06:18 ID:ZTL >>37山田太郎と申します。よろしくお願い致します。頂戴致します。 47:風吹けば名無し 2018/04/26(木)08:07:10 ID:NoS >>44名刺は相手より下を通すんやで 51:風吹けば名無し 2018/04/26(木)08:09:36 ID:ZTL >>47うひっ、すいません! 54:風吹けば名無し 2018/04/26(木)08:12:04 ID:NoS >>51名刺を下通すのを知らん人結構多いなまぁ双方知ってると 下げ合い合戦になるんやけどな 58:風吹けば名無し 2018/04/26(木)08:14:13 ID:ZTL >>54あと、乾杯のカップの位置の下げ合戦もねwww 59:風吹けば名無し 2018/04/26(木)08:14:17 ID:18W >>54知ってるけど横通しちゃう 61:風吹けば名無し 2018/04/26(木)08:15:12 ID:N7V >>54それ乾杯みたいやね^_^ 39:風吹けば名無し 2018/04/26(木)08:03:27 ID:eVU 新人は「様」をつけることにすぐ馴染めるけど、お前は馴染めない。つまりお前の方が教育必要なんだよ 46:風吹けば名無し 2018/04/26(木)08:06:35 ID:ZTL >>39なるほど…言われてみれば確かに。 41:風吹けば名無し 2018/04/26(木)08:04:28 ID:18W 逆に羨ましい転職何回かしちゃってるけど研修とかないから知ってて当たり前だと思われてる事知らなかったりするんだよね 48:風吹けば名無し 2018/04/26(木)08:07:44 ID:ZTL >>41そういう考え方もあるのか…確かに恵まれていると言えばそうなのかもしれない。 43:風吹けば名無し 2018/04/26(木)08:05:31 ID:Xfd 若い人との接点て貴重だよ 49:風吹けば名無し 2018/04/26(木)08:08:43 ID:ZTL >>43貴重だと思うわ。特に、対等な目線で話しかけられることなんて全くなかったから。 60:風吹けば名無し 2018/04/26(木)08:14:36 ID:N7V 仕事が始まるまでは舐められておけばええんとちゃうかな 63:風吹けば名無し 2018/04/26(木)08:15:17 ID:NoS >>60これやな 64:風吹けば名無し 2018/04/26(木)08:15:48 ID:ZTL >>60舐められてはいないと思う。俺がいたたまれなくなってるだけ。 66:風吹けば名無し 2018/04/26(木)08:16:46 ID:NoS ゆうてももう研修終わりやろ?ええやん 69:風吹けば名無し 2018/04/26(木)08:17:38 ID:ZTL >>66そうだね、5月1日から現場に出る。これで営業じゃなかったら泣くぞ… 71:風吹けば名無し 2018/04/26(木)08:18:28 ID:NoS >>69営業の即戦力なんて今どこもメッチャ欲しいから期待はずれはない思うわ 76:風吹けば名無し 2018/04/26(木)08:21:39 ID:ZTL >>71前の会社が規模縮小でさ、部ごと無くなって退職者募ったのよ。それで会社に残っても今まで扱ってた商材を扱えなくなるし、それなら同じ商材を扱ってる同業他社に行こうと思っての転職だったのよ。今までのお客とも繋がってるし、元の会社はその商材なくなってるから客をそのまま引っ張っても不義理にならないし、むしろ早く売ってくれって言われてるから早く現場に出たい! 79:風吹けば名無し 2018/04/26(木)08:23:35 ID:NoS >>76ええな、完全に引き継いでの出発やんか地ならしもいらない 勉強もいらない マジ羨ましいわワイの仕事も誰か営業来てくれないかしらんそれ以前に開発屋が居ないとワイだけではもうムリポ 83:風吹けば名無し 2018/04/26(木)08:25:01 ID:ZTL >>79強くてニューゲーム状態www 68:風吹けば名無し 2018/04/26(木)08:17:17 ID:N7V さあ実力の違いを見せつけるんだ^_^ 70:風吹けば名無し 2018/04/26(木)08:18:02 ID:ZTL >>68それもそうだけど、この子たちを助けてあげたい。 72:風吹けば名無し 2018/04/26(木)08:19:05 ID:N7V >>70やるう!^_^ 77:風吹けば名無し 2018/04/26(木)08:22:32 ID:ZTL >>72やるうっていうか、なんか親心みたいなのが芽生えつつあるwww本当にみんな可愛い。 74:風吹けば名無し 2018/04/26(木)08:19:50 ID:18W >>70仲間意識芽生えとるやんけ! 80:風吹けば名無し 2018/04/26(木)08:23:35 ID:ZTL >>74いや、これ本当に不思議。同期として助け合って行こうねって言われると心底そうしたいと思うわ。 82:風吹けば名無し 2018/04/26(木)08:24:50 ID:NoS >>80はえー最近の連中はそういう事言うんやなワイの頃は牽制しあって 頭一つ抜き出てやろうとギラギラしとったが 85:風吹けば名無し 2018/04/26(木)08:25:52 ID:ZTL >>82俺の時代もそうだった。今の子たちは徹底的に争わない。強調と助け合いだな。 87:風吹けば名無し 2018/04/26(木)08:27:28 ID:NoS >>85うーんそれだと日本企業は弱くなるのも仕方ないなまぁなるようにしかならんわけやがワイのときには同期が400人も居た 半分がワイと同じ技術や対して昔やないんやが 景気良かったんやね 91:風吹けば名無し 2018/04/26(木)08:37:01 ID:ZTL >>87競争の原理は他者との競争の間でまなべばちいのかなあとも思うわ。俺の前職は社内で足引っ張りあって非効率になってたから。 95:風吹けば名無し 2018/04/26(木)08:42:13 ID:ZTL >>91では、競争の原理は他社との競争で学べばいいと書きたかった。 95:風吹けば名無し 2018/04/26(木)08:42:13 ID:ZTL >>87 なんかアイフォンに変えたら上手く文字が打てなくなってしまった。 88:風吹けば名無し 2018/04/26(木)08:28:40 ID:eVU >>85今の子が求めるのは「安定」だからね 89:風吹けば名無し 2018/04/26(木)08:29:15 ID:NoS >>88公務員向きやなワンピースみたいなヌルい漫画が読まれるわけやな 92:風吹けば名無し 2018/04/26(木)08:38:04 ID:ZTL >>88そうみたいだね。争ったまで勝ち組になんかならなくてもいいって感じだ。 73:風吹けば名無し 2018/04/26(木)08:19:31 ID:eVU さぁ今のうちに若者を統率しておいて、いざという時に自分のソルジャーとして動かせるように組織化しておくんだ 78:風吹けば名無し 2018/04/26(木)08:23:02 ID:ZTL >>73むしろ同期として同調しつつあるwww 75:風吹けば名無し 2018/04/26(木)08:20:15 ID:Du3 ビジネスマナーはともかく業務の勉強は必要やろ同じ会社同じ業務でも部署で色が違う時あるし 81:風吹けば名無し 2018/04/26(木)08:24:43 ID:ZTL >>75そういう実際の事務は現場で覚えてねって感じだからなぁ…今やってる業務の講義は一般常識とか業界の解説だから物足りない。 84:風吹けば名無し 2018/04/26(木)08:25:44 ID:eVU 新人もおっさんのスキル盗めるし、うまくいけばその顧客ももらえるかもしれない 86:風吹けば名無し 2018/04/26(木)08:26:17 ID:ZTL >>84もちろん同じ部署になったらお客も共有するわ。 90:風吹けば名無し 2018/04/26(木)08:31:54 ID:NoS いつも思うんやがいくら協調と助け合いゆうたかて企業同士は熾烈な争いしとるわけや相見積もりで受注がとれなければ潰れる 給料は出なくなるここいらのギャップをどう処理してるのか 興味あるわ 93:風吹けば名無し 2018/04/26(木)08:40:12 ID:ZTL >>90上にも書いたけど、前の会社は社内で競争して足を引っ張りあってたから、内輪では協調しあって外とは競争するっていう彼らの考えのには俺は賛同してしまう。決して他社とも馴れ合おうというつもりではないみたいよ。 96:風吹けば名無し 2018/04/26(木)08:42:17 ID:NoS >>93それだと強い経営層が育たないんだよ 98:風吹けば名無し 2018/04/26(木)08:43:04 ID:ZTL >>96あー、なるほど… 94:風吹けば名無し 2018/04/26(木)08:41:31 ID:NoS まぁユトリはそういう教育だったから仕方ないかなワイには中高生の子供おるけど 熾烈な競争になってるやで?学校が煽る煽る、努力し続けて優秀でないと容赦なく落ちこぼれで放り投げられる外資もそうやな 社内の同期は敵や それが徹底しとる家族的な経営で日本企業負けたんやから もうダメや思うけどなだから最近の教育は競争を煽るように軌道修正されたんやな 97:風吹けば名無し 2018/04/26(木)08:42:52 ID:ZTL >>94時代は繰り返すんだなあ。 99:風吹けば名無し 2018/04/26(木)08:44:36 ID:ZTL すまん、そろそろ研修が始まってしまう。また昼にでも! 100:風吹けば名無し 2018/04/26(木)08:44:58 ID:NoS >>99ありがとう 頑張れナス 102:風吹けば名無し 2018/04/26(木)12:14:23 ID:ZTL >>100今日配属先発表されたわ!俺だけ営業二部で、新卒の子たちは営業一部だったわ。今年は経理部、人事部、総務部は無しってことらしい。女の子も営業って大丈夫かな?てっきり経理か総務だと思ってたのにちょっと心配。あと、何故か俺は新人なのに主任になってたw 101:風吹けば名無し 2018/04/26(木)08:55:12 ID:NoS ワイも社内のアフォ役員のせいで島流しやから社内のバカは勘弁して欲しいところやけどな、バランスが重要やろうな今の若い衆は ユトリ後の世代から突き上げられて大変だろうなすぐ上が無気力世代(氷河期)だからそこは害はないがその頃には経営層が今の50代(受験戦争世代)やからやっぱり考えが合わないやろうし・・・ ユトリとか非道いことを考えたアホ役人も居たもんやなすまん独り言になってしまった 103:風吹けば名無し 2018/04/26(木)12:16:02 ID:ZTL >>101氷河期が俺世代だな。30前後がゆとり世代。20代は悟り世代だっけか。俺は氷河期世代は競争激しかったからそれなりにギラギラしてたと思うけど…更に上の先輩から見たら無気力に見えたのかな? 104:風吹けば名無し 2018/04/26(木)12:19:52 ID:A5P 勝ち続けた人はギラギラしてたけど負けてる人は諦めてたな 107:風吹けば名無し 2018/04/26(木)12:28:19 ID:ZTL >>104あ、なるほど…派遣とかフリーターとかにしかありつけなかった人達はそうだったな… 105:風吹けば名無し 2018/04/26(木)12:21:57 ID:Du3 ビジネスマナーってどこまでが本当なんやろ?ぶっちゃけ何割かはマナー屋のでっちあげやろ 108:風吹けば名無し 2018/04/26(木)12:30:00 ID:ZTL >>105でっち上げでも共有されてれば守らざるを得ないよねぇ。なんかもう相手に心地よくなってもらうためのマナーじゃなくて、守ってないと思われて不快感を持たれないためのマナーになってしまっているね。 106:風吹けば名無し 2018/04/26(木)12:25:12 ID:A5P TPOだね 109:風吹けば名無し 2018/04/26(木)12:31:42 ID:ZTL >>106相手のことを尊重してますよ。油断してないですよ。不快感を与えないように気をつけてますよ。っていうポーズなんだよね。 参照元:…