
1: 以下、\(^o^)/でVIPがお送りします 2014/11/27(木) 00:39:38.60 ID:Bry8eg+b0.net 芸術家とプログラマーと商品開発担当者と 2: 以下、\(^o^)/でVIPがお送りします 2014/11/27(木) 00:40:30.65 ID:R9LiiHkI0.net 料理人 8: 以下、\(^o^)/でVIPがお送りします 2014/11/27(木) 00:42:49.38 ID:Bry8eg+b0.net >>2 同じもの作るだけならまず乗っ取られる 毎日違うもの作らないと食いっぱぐれる 23: 以下、\(^o^)/でVIPがお送りします 2014/11/27(木) 00:47:44.48 ID:R9LiiHkI0.net >>8 その辺の定食屋とかなら乗っ取られるかもだろうが職人である料理人は廃れないだろ 一流料亭の和食なんかの繊細さは機械じゃ無理 44: 以下、\(^o^)/でVIPがお送りします 2014/11/27(木) 01:00:22.01 ID:Bry8eg+b0.net >>23 繊細さで言えば絶対ロボットには敵わないだろ 料理のコツを細かくプログラミングすれば真似できないことはない 4: 以下、\(^o^)/でVIPがお送りします 2014/11/27(木) 00:40:49.02 ID:rb34FeSy0.net 漫画家 16: 以下、\(^o^)/でVIPがお送りします 2014/11/27(木) 00:44:46.79 ID:Bry8eg+b0.net >>4 これは間違いないな 才能があればだけど クリエイティブなものは暫くは大丈夫そうだな 5: 以下、\(^o^)/でVIPがお送りします 2014/11/27(木) 00:41:18.26 ID:J23zwFYB0.net 料理、建設 16: 以下、\(^o^)/でVIPがお送りします 2014/11/27(木) 00:44:46.79 ID:Bry8eg+b0.net >>5 アウト 9: 以下、\(^o^)/でVIPがお送りします 2014/11/27(木) 00:42:57.26 ID:zWR1mqUI0.net 映画監督・作家 22: 以下、\(^o^)/でVIPがお送りします 2014/11/27(木) 00:47:24.08 ID:Bry8eg+b0.net >>9 セーフ 11: 以下、\(^o^)/でVIPがお送りします 2014/11/27(木) 00:43:30.68 ID:rDPAI4cY0.net ロボット修理 22: 以下、\(^o^)/でVIPがお送りします 2014/11/27(木) 00:47:24.08 ID:Bry8eg+b0.net >>11 これはアウトだろ ロボットで修理できる 14: 以下、\(^o^)/でVIPがお送りします 2014/11/27(木) 00:44:13.49 ID:/NMOiOzn0.net 費用対効果で人のが安い物 32: 以下、\(^o^)/でVIPがお送りします 2014/11/27(木) 00:51:32.27 ID:Bry8eg+b0.net >>14 うーん 長期的なものとなると絶対ロボットの方が安くなるからなぁ 日雇いの派遣とかなら大丈夫かも 15: 以下、\(^o^)/でVIPがお送りします 2014/11/27(木) 00:44:41.40 ID:rJ1y7/Xz0.net インストラクター系 32: 以下、\(^o^)/でVIPがお送りします 2014/11/27(木) 00:51:32.27 ID:Bry8eg+b0.net >>15 セーフ 17: 以下、\(^o^)/でVIPがお送りします 2014/11/27(木) 00:44:56.73 ID:gNjvE8Dc0.net プログラマーは乗っ取られるだろ 32: 以下、\(^o^)/でVIPがお送りします 2014/11/27(木) 00:51:32.27 ID:Bry8eg+b0.net >>17 え?何に? 18: 以下、\(^o^)/でVIPがお送りします 2014/11/27(木) 00:45:18.17 ID:m9oIH2VD0.net 公務員 政治家 宗教家 38: 以下、\(^o^)/でVIPがお送りします 2014/11/27(木) 00:55:00.05 ID:Bry8eg+b0.net >>18 公務員アウト政治家セーフ宗教家アウト 39: 以下、\(^o^)/でVIPがお送りします 2014/11/27(木) 00:57:43.72 ID:LinLzXNv0.net >>38 レイモンド・カーツワイルは人間の芸術活動はロボットに比べると「細菌(単細胞生物)の芸術」レベルにまで落ちぶれると予想してる 42: 以下、\(^o^)/でVIPがお送りします 2014/11/27(木) 00:59:52.04 ID:QtlqwnlB0.net >>39 人間が感情とか感受性と呼んでいる勘違いを冷徹に観察して的確な刺激を与える絵画とか作りそうだよな 20: 以下、\(^o^)/でVIPがお送りします 2014/11/27(木) 00:46:39.24 ID:dW5se49f0.net 100%刑事 あと絵描き 38: 以下、\(^o^)/でVIPがお送りします 2014/11/27(木) 00:55:00.05 ID:Bry8eg+b0.net >>20 セーフ 21: 以下、\(^o^)/でVIPがお送りします 2014/11/27(木) 00:47:00.24 ID:79ckdmTh0.net >>1 それ特にロボットに乗っ取られやすい職業だと思うけどw 38: 以下、\(^o^)/でVIPがお送りします 2014/11/27(木) 00:55:00.05 ID:Bry8eg+b0.net >>21 え?何に?人工知能とか? 24: 以下、\(^o^)/でVIPがお送りします 2014/11/27(木) 00:47:51.26 ID:Bvl+OHkPa.net 翻訳家 44: 以下、\(^o^)/でVIPがお送りします 2014/11/27(木) 01:00:22.01 ID:Bry8eg+b0.net >>24 セーフだな あれはもう作ってるもんな 26: 以下、\(^o^)/でVIPがお送りします 2014/11/27(木) 00:48:33.55 ID:UXtWXqTn0.net 将来ロボットに仕事を乗っ取られると 逆にその業種は「人間がやってます」ってのが一つの売りになる気がする 44: 以下、\(^o^)/でVIPがお送りします 2014/11/27(木) 01:00:22.01 ID:Bry8eg+b0.net >>26 あると思う 27: 以下、\(^o^)/でVIPがお送りします 2014/11/27(木) 00:48:43.45 ID:jn1B1E+q0.net どんなに医学が発達しても精神科医だけはなくならない 新しい病名作るのが仕事だし 46: 以下、\(^o^)/でVIPがお送りします 2014/11/27(木) 01:05:14.42 ID:Bry8eg+b0.net >>27 クリエイティブな仕事は無くならないw 28: 以下、\(^o^)/でVIPがお送りします 2014/11/27(木) 00:49:17.50 ID:Z84BZjRx0.net 数学者 46: 以下、\(^o^)/でVIPがお送りします 2014/11/27(木) 01:05:14.42 ID:Bry8eg+b0.net >>28 どうなんだろ 計算部分以外はやっぱ人間じゃないといかんのかな 29: 以下、\(^o^)/でVIPがお送りします 2014/11/27(木) 00:49:32.84 ID:79ckdmTh0.net 教員なんてのはロボットがやるのがベスト 現時点で人間性を育てられるレベルの教員なんていない 教師の糞な人間性に左右されないロボットこそ理想 刑事もロボコップがやる方がいい 46: 以下、\(^o^)/でVIPがお送りします 2014/11/27(木) 01:05:14.42 ID:Bry8eg+b0.net >>29 未来の学校はどんなんなってんだろな そもそも教室とかなくてビデオ学習とかになってるかもな 30: 以下、\(^o^)/でVIPがお送りします 2014/11/27(木) 00:50:13.86 ID:79ckdmTh0.net 精神科医はインチキ占い師みたいもんだからな 31: 以下、\(^o^)/でVIPがお送りします 2014/11/27(木) 00:51:05.76 ID:AFVWBwv+0.net スポーツ選手 46: 以下、\(^o^)/でVIPがお送りします 2014/11/27(木) 01:05:14.42 ID:Bry8eg+b0.net >>31 あ、なるほどセーフ 33: 以下、\(^o^)/でVIPがお送りします 2014/11/27(木) 00:51:35.70 ID:R8xph8oYF.net プログラマは早かったら10年後にはいらなくなるぞ 34: 以下、\(^o^)/でVIPがお送りします 2014/11/27(木) 00:52:18.04 ID:m4325YC90.net ロボットの整備工 メンテ用のロボが出来てもそのロボを直すためにやはり要る 確実に職がある 35: 以下、\(^o^)/でVIPがお送りします 2014/11/27(木) 00:52:28.14 ID:0bHfM7l5K.net 商社マン ただし商社マンはロボットから物を買う事になる 37: 以下、\(^o^)/でVIPがお送りします 2014/11/27(木) 00:53:57.51 ID:AEUhUBwW0.net 手品師 40: 以下、\(^o^)/でVIPがお送りします 2014/11/27(木) 00:59:08.74 ID:VUDa5A4l0.net お坊さん 41: 以下、\(^o^)/でVIPがお送りします 2014/11/27(木) 00:59:15.58 ID:vtp5Nkxc0.net アーティストは乗っ取られないとしてもまず食えないだろ 周りがみんな金が無い状態になってるだろうし 43: 以下、\(^o^)/でVIPがお送りします 2014/11/27(木) 01:00:06.66 ID:Hw/hec3n0.net 最近はAIにクリエイティブなことさせるの流行ってるからな クリエイティブがどうとかより人と関係する仕事だな、残れるのは 45: 以下、\(^o^)/でVIPがお送りします 2014/11/27(木) 01:00:53.94 ID:gwP2zkpo0.net ニート 47: 以下、\(^o^)/でVIPがお送りします 2014/11/27(木) 01:06:40.16 ID:aK3mjQpy0.net プログラマーに関してはもう仕様書からコードを生成するアプリが存在するらしいし 近いうちになくなるんじゃないの 49: 以下、\(^o^)/でVIPがお送りします 2014/11/27(木) 01:08:21.00 ID:VVTkTyA1E.net 教師 営業 51: 以下、\(^o^)/でVIPがお送りします 2014/11/27(木) 01:10:58.08 ID:Bry8eg+b0.net てかこんなに沢山の人が失業したらどうなんの? 経済は破綻しないの?格差がものっそい広がりそうだな 53: 以下、\(^o^)/でVIPがお送りします 2014/11/27(木) 01:14:13.77 ID:m4325YC90.net >>51 全部の職をロボットがやる時代になったら 人間は働かなくていい全員ニート生活を満喫できる 52: 以下、\(^o^)/でVIPがお送りします 2014/11/27(木) 01:13:19.65 ID:Bry8eg+b0.net 第三次産業革命だな 引用元:…