
1: 以下、\(^o^)/でVIPがお送りします 2014/12/02(火) 22:00:13.88 ID:rb3NcSm50.net 勉強がちょっと得意なだけで人からあそこまで尊敬されるのはちょっと過剰すぎないか 2: 以下、\(^o^)/でVIPがお送りします 2014/12/02(火) 22:00:55.20 ID:YL6rrMuH0.net ちょっと得意ぐらいじゃ入れないんだよなぁ… 3: 以下、\(^o^)/でVIPがお送りします 2014/12/02(火) 22:00:55.41 ID:snrZSZtl0.net 言うほど尊敬されない 4: 以下、\(^o^)/でVIPがお送りします 2014/12/02(火) 22:00:57.36 ID:q5wh88Tl0.net ちょっとじゃないから凄いんだろ 5: 以下、\(^o^)/でVIPがお送りします 2014/12/02(火) 22:01:15.56 ID:69xIsjaza.net 成蹊卒で首相になる人もいるから 20: 以下、\(^o^)/でVIPがお送りします 2014/12/02(火) 22:07:22.53 ID:7Kp3sCMkM.net >>5 政治家は学力じゃないってことだな 鳩山由紀夫 仙谷由人 福島瑞穂 亀井静香 237: 以下、\(^o^)/でVIPがお送りします 2014/12/03(水) 00:11:55.62 ID:XYCZO3BB0.net >>20 田中角栄入れてやれよ 6: 以下、\(^o^)/でVIPがお送りします 2014/12/02(火) 22:01:45.69 ID:6CwO15WlM.net オリンピックに出るほうがはるかに難関 8: 以下、\(^o^)/でVIPがお送りします 2014/12/02(火) 22:01:55.47 ID:u8Psgt9l0.net 高校で真面目にペーパーテスト試験で大学入ったやつなら凄さがわかるよ 9: 以下、\(^o^)/でVIPがお送りします 2014/12/02(火) 22:02:02.70 ID:pQEUPgCK0.net 1年ガチガチに勉強すればいけるらしいな それができないからスゴイらしいが 10: 以下、\(^o^)/でVIPがお送りします 2014/12/02(火) 22:02:19.17 ID:6M/ke95+0.net ニートになる人もいるじゃん 東大京大卒なのにニートって言われ続けるんだぜ 256: 以下、\(^o^)/でVIPがお送りします 2014/12/03(水) 00:32:49.44 ID:xOcRpFQz0.net >>10 俺のことだけど 面と向かってそんなこと言う非常識な奴はいない 自虐ネタで自ら言うことはあるけどね 11: 【鹿】 2014/12/02(火) 22:02:45.89 ID:pjTwIax70.net 京大に入ると公安に後をつけられるんだろ? 15: 以下、\(^o^)/でVIPがお送りします 2014/12/02(火) 22:04:45.03 ID:8HCColCmE.net >>11 あとつけられたことねーよ 別につけられても お仕事大変だなぁって思うくらいだわ 12: 以下、\(^o^)/でVIPがお送りします 2014/12/02(火) 22:03:02.96 ID:7kylr+P40.net 興味の矛先がたまたま受験の勉強に向いただけだからな 実際役立ってるのは極一部の人達 13: 以下、\(^o^)/でVIPがお送りします 2014/12/02(火) 22:04:09.57 ID:kqXF1bm/0.net 勉強すらできない奴が多いから尊敬されてるんだよ 14: 以下、\(^o^)/でVIPがお送りします 2014/12/02(火) 22:04:18.74 ID:ZQHhWenP0.net 勉強ちょっと得意レベルならマーチ 16: 以下、\(^o^)/でVIPがお送りします 2014/12/02(火) 22:04:46.40 ID:8WqZpijn0.net だったら東大入ってみろよ 23: 以下、\(^o^)/でVIPがお送りします 2014/12/02(火) 22:09:22.64 ID:/mX9O7Av0.net >>16 価値を感じてないものに対して疑問を投げかけているときに だったらそれを得てみろよっていうのはおかしい その理屈だと批判したければ興味が無いものを得ないといけなくなる 71: 以下、\(^o^)/でVIPがお送りします 2014/12/02(火) 22:27:39.61 ID:7g9s9Qa70.net >>23 そうかね 17: 以下、\(^o^)/でVIPがお送りします 2014/12/02(火) 22:06:13.48 ID:ZQHhWenP0.net でも京大は文系落ち込んでるよね 24: 以下、\(^o^)/でVIPがお送りします 2014/12/02(火) 22:09:31.45 ID:8HCColCmE.net >>17 ってイメージがあるけども案外いいんじゃね? 俺理系だから知らんけど 25: 以下、\(^o^)/でVIPがお送りします 2014/12/02(火) 22:10:28.11 ID:ZQHhWenP0.net >>24 いやそりゃレベル高いけど東大との差が開いてて一橋に追いつかれてるよね 29: 以下、\(^o^)/でVIPがお送りします 2014/12/02(火) 22:13:41.40 ID:8HCColCmE.net >>25 偏差値上では離れてるというか京大法と文二文三って同じだった気がするんだが 結局科目数の違いがあるから近く見えるだけで絶望的な差があるのかねぇ 18: 以下、\(^o^)/でVIPがお送りします 2014/12/02(火) 22:06:43.97 ID:5hE7SPzb0.net 勉強とか成績を上げるに関しては天才なだけ 21: 以下、\(^o^)/でVIPがお送りします 2014/12/02(火) 22:08:14.09 ID:55oHSWxT0.net やっぱ東大は別枠だな 22: 以下、\(^o^)/でVIPがお送りします 2014/12/02(火) 22:09:05.67 ID:ouBCeF9j0.net 東大は凄い 27: 以下、\(^o^)/でVIPがお送りします 2014/12/02(火) 22:11:39.33 ID:g0DSduDb0.net 理Ⅲなんて毎年100人もいるんだぞ 4年で400人だ オリンピックで金メダル取れるのは400人もいるか?そういうことだ 31: 以下、\(^o^)/でVIPがお送りします 2014/12/02(火) 22:14:27.07 ID:8HCColCmE.net >>27 競技人口と受験人口かんがえたことある? 36: 以下、\(^o^)/でVIPがお送りします 2014/12/02(火) 22:15:49.58 ID:issazxgIp.net >>27 だから何なの? 東大京大に受かるやつが凄いことには変わらねえよ 少なくとも俺には無理 43: 以下、\(^o^)/でVIPがお送りします 2014/12/02(火) 22:19:05.90 ID:7kylr+P40.net >>36 凄いって抽象的に言ってしまうから語弊が生まれるんだよ 学力が凄いって言えば良い 46: 以下、\(^o^)/でVIPがお送りします 2014/12/02(火) 22:19:44.32 ID:issazxgIp.net >>43に言えよ 56: 以下、\(^o^)/でVIPがお送りします 2014/12/02(火) 22:22:37.23 ID:7kylr+P40.net >>46の認識じゃなくて>>46が感じた世間一般の認識だろ? 28: 以下、\(^o^)/でVIPがお送りします 2014/12/02(火) 22:13:23.62 ID:HLyYIZit0.net >>1は学力に変わるなにかすごい特技や能力を持ってるの? 30: 以下、\(^o^)/でVIPがお送りします 2014/12/02(火) 22:13:55.11 ID:CW9O3u3C0.net 東大ってのがすごいとは思わないけど謙遜すると嫌味って取られるのが面倒 あと本当に早稲田の男にモテないあいつらコンプ酷すぎ 35: 以下、\(^o^)/でVIPがお送りします 2014/12/02(火) 22:15:19.71 ID:8HCColCmE.net >>30 一番故の悩みがあるんだな 32: 以下、\(^o^)/でVIPがお送りします 2014/12/02(火) 22:14:46.05 ID:xw4kcSbQ0.net 勉強がある意味国民全員がやるスポーツだと考えればそのトップはそりゃすごいだろ というか勉強ができるって今の世の中それが八割だし 38: 以下、\(^o^)/でVIPがお送りします 2014/12/02(火) 22:16:37.39 ID:7kylr+P40.net >>32 アホか 勉強はスポーツにおける身体能力的な要素が殆どない つまり努力すればそれだけ伸びるが、その努力の量を左右するのは興味があるか無いかの差 てかスポーツ選手に失礼なレベルで別次元 40: 以下、\(^o^)/でVIPがお送りします 2014/12/02(火) 22:17:57.74 ID:IcAWcnad0.net >>38 アホか スポーツは勉強における思考能力的な要素が殆どない つまり努力すればそれだけ伸びるが、その努力の量を左右するのは興味があるか無いかの差 てか受験生に失礼なレベルで別次元 44: 以下、\(^o^)/でVIPがお送りします 2014/12/02(火) 22:19:26.50 ID:xw4kcSbQ0.net >>40だった 45: 以下、\(^o^)/でVIPがお送りします 2014/12/02(火) 22:19:43.13 ID:7kylr+P40.net >>40 お前勉強したことないんか? 49: 以下、\(^o^)/でVIPがお送りします 2014/12/02(火) 22:21:02.08 ID:IcAWcnad0.net >>45 勉強して何が分かったの 58: 以下、\(^o^)/でVIPがお送りします 2014/12/02(火) 22:23:15.51 ID:7kylr+P40.net >>49 受験勉強はただの積み重ね 技量じゃない 63: 以下、\(^o^)/でVIPがお送りします 2014/12/02(火) 22:25:11.32 ID:IcAWcnad0.net >>58 スポーツは積み上げるものじゃないのか 70: 以下、\(^o^)/でVIPがお送りします 2014/12/02(火) 22:27:10.08 ID:7kylr+P40.net >>63 スポーツは積み重ねのスピードが生まれつきの技量によってかなり左右される 勉強は少しの技量でいくらでも積める 75: 以下、\(^o^)/でVIPがお送りします 2014/12/02(火) 22:29:28.35 ID:G+UUkTr70.net >>70 かなり左右されるの根拠は? 勉強はいくらでも積み重ねられる根拠は? お前の推測? 86: 以下、\(^o^)/でVIPがお送りします 2014/12/02(火) 22:33:20.35 ID:7kylr+P40.net >>75 それはプロスポーツ選手が幼少期から優秀な結果を出している例が非常に多い事から推測出来る 逆にスポーツの場合いくら長く続けても何処かで限界に至る人ってのが殆どだ 102: 以下、\(^o^)/でVIPがお送りします 2014/12/02(火) 22:36:56.07 ID:G+UUkTr70.net >>86 東大京大は幼少期から結果出してるやつが少ないの? 119: 以下、\(^o^)/でVIPがお送りします 2014/12/02(火) 22:42:42.82 ID:7kylr+P40.net >>102 まあ勉強し始める段階では他と大差無いだろうな 少し進めばどんどん勉強量が増えて行って学力も上がるけど 76: 以下、\(^o^)/でVIPがお送りします 2014/12/02(火) 22:29:58.55 ID:IcAWcnad0.net >>70 一つ目、生まれつきで左右されるなら凄くとも何ともない 二つ目、勉強をしたことがある人間は二行目のようなことは言えない 93: 以下、\(^o^)/でVIPがお送りします 2014/12/02(火) 22:35:24.44 ID:7kylr+P40.net >>76 左右されるだけでそれ以降の進行度は努力次第だよ、つまり積み重ね 言わないってなぜ? 技量があると過信したいから? 114: 以下、\(^o^)/でVIPがお送りします 2014/12/02(火) 22:41:31.38 ID:IcAWcnad0.net >>93 俺が何度もオウム返しのようなレスをして言いたいのは お前の言っているスポーツの特性は勉強のそれと大して変わっていないという事だ 努力次第なのも能力が頭打ちになるのも同じ 131: 以下、\(^o^)/でVIPがお送りします 2014/12/02(火) 22:47:59.83 ID:7kylr+P40.net >>114 いやスポーツと勉強では必要な要素の数が違いすぎるんだよ だから俺は凄いとは思わない 凄さの定義について語り出したらキリが無いが 146: 以下、\(^o^)/でVIPがお送りします 2014/12/02(火) 22:54:17.09 ID:IcAWcnad0.net >>131 あーそれは見方によっちゃうな 俺は独立した世界を貪欲に取り込んで自分のものにする勉強の大変さを「神聖視」しているのかもしらん でも知識の量だけでなく、知識のメンテナンスや応用とかがスポーツと性質の違ったベクトルの大変さであることは知ってほしいと思ふ 155: 以下、\(^o^)/でVIPがお送りします 2014/12/02(火) 22:58:48.82 ID:7kylr+P40.net >>146 それは俺も勉強しまくってたから分かる ただ大人になって金を動かすことを軸においてから「社会的な凄さ」の測り方が変わった 164: 以下、\(^o^)/でVIPがお送りします 2014/12/02(火) 23:03:48.68 ID:IcAWcnad0.net >>155 プラクティカルにどうかと聞かれれば勉強など砂上の楼閣に過ぎんからな 結局は視点が違うから「凄さ」が変わるって事かいな 割とつまらない結論だが 169: 以下、\(^o^)/でVIPがお送りします 2014/12/02(火) 23:09:12.07 ID:8HCColCmE.net >>164 理系はそうでもないと思うがなぁ… 高校で勉強した知識が基盤にあってその上に大きな自分の専門分野に関する基盤があってそこから自分の研究知識の骨組みを作って肉付けしていく感じだわ 171: 以下、\(^o^)/でVIPがお送りします 2014/12/02(火) 23:11:59.11 ID:IcAWcnad0.net ここで問われてることが、高校までの純粋な「学習」の領域の話だから>>169のように書いているのであって その後の知識の活用までがそうであるとは言ってないつもり… 175: 以下、\(^o^)/でVIPがお送りします 2014/12/02(火) 23:16:29.95 ID:8HCColCmE.net >>171 なるほど、よく読んでいなかった。それはごめんなさい。 33: 以下、\(^o^)/でVIPがお送りします 2014/12/02(火) 22:15:01.51 ID:Cudf8feZ0.net 特定のスポーツを専門にする人は限られるけど勉強は世の中の人間が全員したうえで優劣が決まるから スポーツとの単純比較はできないわな 34: 以下、\(^o^)/でVIPがお送りします 2014/12/02(火) 22:15:05.01 ID:IcAWcnad0.net 東大の文系は社会系が二科目あるからな 37: 以下、\(^o^)/でVIPがお送りします 2014/12/02(火) 22:16:29.76 ID:eiu+3dWU0.net まあ東大でも勉強を本当に本気でやってるやつなんてそんなにいないんだけどな 41: 以下、\(^o^)/でVIPがお送りします 2014/12/02(火) 22:18:13.87 ID:rb3NcSm50.net 「ちょっと勉強ができる」って表現は間違ってたね 学歴で露骨に態度変える人が多いなあと思ったから 48: 以下、\(^o^)/でVIPがお送りします 2014/12/02(火) 22:20:35.88 ID:vIapjdaK0.net VIPPERはエリート多いから東大 京大に入るのは簡単だって思っちゃう時はある 52: 以下、\(^o^)/でVIPがお送りします 2014/12/02(火) 22:21:29.22 ID:ouBCeF9j0.net そりゃ金メダルやノーベル賞には遠く及ばないにしても理Ⅲは流石に凄い 理Ⅲじゃなくても東大ならまぁ凄いと言っていい 53: 以下、\(^o^)/でVIPがお送りします 2014/12/02(火) 22:22:13.13 ID:aPPsm3F10.net 年間数千人も入れるけどな 55: 以下、\(^o^)/でVIPがお送りします 2014/12/02(火) 22:22:25.49 ID:ZQHhWenP0.net 勉強でもスポーツでも極めたらスゴイよ その中でも分野でいくらでも分かれるし 比べる時点でおかしいでしょ 引用元:…