
1: 名無しさん@おーぷん 2019/03/02(土)10:46:05 ID:yTM 煽りやなくて疑問や 5: 名無しさん@おーぷん 2019/03/02(土)10:48:30 ID:qQ2 少なくとも受験に役立つことは保証できる 6: 名無しさん@おーぷん 2019/03/02(土)10:48:36 ID:9cL 高校レベルなのか大学レベルなのかはたまた最先端の話をしてるのか 8: まともな桃色マンボウ◆ha4OznpfuE 2019/03/02(土)10:49:11 ID:bj5 算数はともかく数学は役に立たんで間違いない数学に限らず学校の教科って生徒の学力を測るためのツールでしかないからなホンマに将来に役立つことを教えるんならもっと実のなること教えるべきやし役に微分積分が漏れなく役に立つわけない結局勉強のための勉強を教えてるんであって社会に出たときに役立つためではない言い切れる 11: 名無しさん@おーぷん 2019/03/02(土)10:50:10 ID:9cL >>8でも役に立つ職業がある以上教えておくべきやろ 15: 名無しさん@おーぷん 2019/03/02(土)10:51:47 ID:7VJ >>8理系じゃなければ使わんやろうけど、微積は理系バリバリ使うで 25: 名無しさん@おーぷん 2019/03/02(土)10:55:54 ID:Wae >>8まあ高卒で行く職業ならまず使わんやろな 10: 名無しさん@おーぷん 2019/03/02(土)10:49:58 ID:uOL 理工系に進まない限り必要ないんやないの? 12: 名無しさん@おーぷん 2019/03/02(土)10:50:12 ID:6Tg エロい人が言ってた言葉を教えたるで勉強は世間に出てからは役に立たないが世間に出るために役に立つ 13: 名無しさん@おーぷん 2019/03/02(土)10:50:55 ID:SDx 将来の選択肢を増やすためのものやぞ 14: 名無しさん@おーぷん 2019/03/02(土)10:51:35 ID:hn2 将来の役に立たんとしてもやらな世間に出れんのやからしゃーないやろ 16: 名無しさん@おーぷん 2019/03/02(土)10:52:16 ID:dey 例えば空間を平面で分割したいと思ったとき役立つ 18: 名無しさん@おーぷん 2019/03/02(土)10:53:20 ID:Yz5 数学ないと家も建たんし道路もできんつまり目の中に入るほとんどの建造物は造ることができん 26: 名無しさん@おーぷん 2019/03/02(土)10:56:08 ID:hDX ワイ「数学とか社会人で使ったことねえわ」???「数学の理論は色んなシステムで使われてるから、間接的になんちゃらかんちゃら」ワイ「ほーん。で?」 36: 名無しさん@おーぷん 2019/03/02(土)11:00:36 ID:icm 世間の何に役立つのか、>>1や>>26の何に役立つのか で回答は全く違うからしょうがない。 29: 名無しさん@おーぷん 2019/03/02(土)10:57:19 ID:9cL >>26学生の大多数は将来を決めかねてるんやから選択肢を増やすためにも教えておくべきやろ 27: 名無しさん@おーぷん 2019/03/02(土)10:56:44 ID:RTB 数学の役立て方も判らんイッチのようなバカにならなくて済む 30: 名無しさん@おーぷん 2019/03/02(土)10:57:40 ID:SDx 使わんやつは使わんが使うやつは使う誰がどう言う職業になるかわからない数学に限らずなれる職業の選択肢を増やすためにも勉学は必要 37: 名無しさん@おーぷん 2019/03/02(土)11:01:04 ID:qHd ワイも思うわやりたいことに特化したまあいわゆる専門学校みたいなものに入ってやるべきやと思う無駄とは言わんけどやりたいことに特化した学校のが全然言い 39: 名無しさん@おーぷん 2019/03/02(土)11:03:13 ID:9cL >>37時間かかってまうやろ 38: 名無しさん@おーぷん 2019/03/02(土)11:01:49 ID:Vlm まあ好きじゃなけりゃ苦痛やんなワイも古典とか無理 40: 名無しさん@おーぷん 2019/03/02(土)11:03:28 ID:qHd 使うか分からんものってモチベが上がらんからな堀江構想は頷ける 41: 名無しさん@おーぷん 2019/03/02(土)11:04:02 ID:7cw 普通に生きとったら確率とか順列・組み合わせぐらいは使うやろ 42: 名無しさん@おーぷん 2019/03/02(土)11:05:41 ID:7VJ 確率は知っとると得するぞ 43: 名無しさん@おーぷん 2019/03/02(土)11:06:55 ID:uOL 教師は勉強でしか数学を使ったことが無いから何に役立つのか教えられない 44: 名無しさん@おーぷん 2019/03/02(土)11:07:32 ID:3II 当たり前やが「勉強ができる(いい大学を出た・資格を取った)」ってのは「私は目標のためにこれだけ頑張れる人間です」というわかりやすい証明やぞ 45: 名無しさん@おーぷん 2019/03/02(土)11:08:18 ID:2YL 論理的思考力をつけるためや 57: 名無しさん@おーぷん 2019/03/02(土)11:42:11 ID:X9R >>45これやなサバイバルにも役立つかも 48: 名無しさん@おーぷん 2019/03/02(土)11:20:51 ID:Hk5 三角関数とか指数対数とかは知ってると面白いくらいのもんやけど集合と論理は何やるにしても必要やろ 49: 名無しさん@おーぷん 2019/03/02(土)11:27:15 ID:KAm >>48論理は才能や論理性のないものが論理学を学んでも無茶苦茶な結果になる 50: 名無しさん@おーぷん 2019/03/02(土)11:34:04 ID:cO6 全員が使うかどうかは別として間違いなく数学が便利な世の中の至るところで役に立ってるのは事実やで 52: 名無しさん@おーぷん 2019/03/02(土)11:39:28 ID:Gai 馬券の買い目の点数が分かる 53: 名無しさん@おーぷん 2019/03/02(土)11:39:33 ID:bDs 三角関数ってどこで使うんかマジで分からん 58: 名無しさん@おーぷん 2019/03/02(土)11:42:17 ID:Yz5 >>53建築関係の角度求める時もこれ使う 56: 名無しさん@おーぷん 2019/03/02(土)11:41:24 ID:cO6 >>53無線通信なんてモロそれなんやけど・・・電気系ならないと成り立たんレベル 59: 名無しさん@おーぷん 2019/03/02(土)11:42:42 ID:bDs >>56はえ~三角関数の癖に無線関係なんか 62: 名無しさん@おーぷん 2019/03/02(土)11:45:26 ID:cO6 >>59無線っていうか電波はじめ波動の性質持つのは大体三角関数関係してるで 63: 名無しさん@おーぷん 2019/03/02(土)11:48:39 ID:A3G ワイが高校で学んだ理科のリービッヒ冷却機は一生出番が無かったとさサイン・コサイン・タンジェントもwww 64: 名無しさん@おーぷん 2019/03/02(土)11:55:56 ID:4gI 受験のためやでそれ以外の事わざわざ考えるだけ時間の無駄や 66: 名無しさん@おーぷん 2019/03/02(土)11:57:38 ID:Qq5 高校の時の数学教師が「世の中は数学で成り立ってる」とか言うとったけど未だに意味不明やわ 67: 名無しさん@おーぷん 2019/03/02(土)12:00:08 ID:gSf 合理的に考える力がないやつは感覚でしか動けんからな合理的な考えが全てとは言わんが感覚だけで動いてもいいことはないそれを養うためのもの 68: 名無しさん@おーぷん 2019/03/02(土)12:01:01 ID:C9G ワイ「宇宙は数学という言語で書かれている」 69: 名無しさん@おーぷん 2019/03/02(土)12:03:15 ID:t7U ファイナンスとか麻雀の本読んでるとたまに数式出てきて数学の勉強してなかったこと後悔したわ 70: 名無しさん@おーぷん 2019/03/02(土)18:40:35 ID:PLV 世の中のものはたいてい数学知らないやつでも使えるように設計されてるから重要性が見えてないだけ 72: 名無しさん@おーぷん 2019/03/02(土)18:44:17 ID:GDb 数学ができるようになると物理の勉強がクッソ楽しくなるのはガチんで物理は技術職じゃめっちゃ使う 76: 名無しさん@おーぷん 2019/03/02(土)19:05:45 ID:jU3 謎の勢力「数学出来ない文系はゴミ」数学科「就職ないンゴ…」どっちやねん 77: 名無しさん@おーぷん 2019/03/02(土)19:06:14 ID:jh5 >>76数学できる≠数学を愛してる 78: 名無しさん@おーぷん 2019/03/02(土)19:06:39 ID:hf4 受験控えた中学生みたいなスレタイ…