
1:風吹けば名無し 2018/03/16(金) 00:55:05.567 ID:KM71uTTN0 所詮この世に絶対などなく・・・自分の人生が胡蝶の夢ではないと誰が証明できよう・・・ ああ世は無情なり・・・ 仏門に入ったりするより哲学極めようとしたほうがよっぽど悟りに近づけるよ・・・ 2:風吹けば名無し 2018/03/16(金) 00:55:45.115 ID:SRDYLafO0 そうか 4:風吹けば名無し 2018/03/16(金) 00:56:00.623 ID:KM71uTTN0 >>2 うん・・・ 3:風吹けば名無し 2018/03/16(金) 00:55:49.127 ID:g1WtLQlo0 夢だろうがなんだろうが楽しめればいい 6:風吹けば名無し 2018/03/16(金) 00:56:31.351 ID:KM71uTTN0 >>3 まあ吹っ切れちゃえばいいのかもね・・・ 5:風吹けば名無し 2018/03/16(金) 00:56:20.643 ID:cOMambn70 出、出たー懐疑主義奴wwwwwwwwwwwwwwww 8:風吹けば名無し 2018/03/16(金) 00:57:03.103 ID:KM71uTTN0 >>5 君もまた俺の夢の登場人物・・・ 7:風吹けば名無し 2018/03/16(金) 00:56:51.895 ID:411vc43u0 哲学はもっとダラダラやるもんだぞ 精神まで落とし込んだら凝り固まっちゃう 9:風吹けば名無し 2018/03/16(金) 00:57:58.523 ID:KM71uTTN0 >>7 俺はまだましな部類だよ 大学院とか行った人でなんかもう神様みたいな精神の人いる 10:風吹けば名無し 2018/03/16(金) 00:58:26.448 ID:L12ifiuq0 潰しが利かんよな 12:風吹けば名無し 2018/03/16(金) 00:59:15.165 ID:KM71uTTN0 >>10 効かないし 学べば学ぶほどに金を稼ごうとかいう欲すら消え失せてくる 11:風吹けば名無し 2018/03/16(金) 00:59:09.575 ID:sv3gaKdf0 哲学はもう定年した後何もやることなくなってからやるべきだろ 無気力になる 15:風吹けば名無し 2018/03/16(金) 01:00:18.534 ID:KM71uTTN0 >>11 ほんとにそれは思う 資本主義の国なら大学とかで間違っても学ぶべきじゃないとは思うよ 13:風吹けば名無し 2018/03/16(金) 00:59:22.169 ID:m6UTHb2E0 悟りとかめんどくさいから適当に考えるわ 18:風吹けば名無し 2018/03/16(金) 01:01:57.038 ID:KM71uTTN0 >>13 それが一番いいと思う でも手遅れな人はもう全てを受け入れてる 14:風吹けば名無し 2018/03/16(金) 00:59:47.764 ID:cOMambn70 結局絶対的な基準ないて無いのさ お前ができるのは信じることだけ そうだ神を作ろう自分だけの神を 17:風吹けば名無し 2018/03/16(金) 01:01:27.603 ID:m6UTHb2E0 >>14 それはある 俺も何となく自分のなかに神みたいなの作ってるわ やっぱ神信じてると楽だもんな 18:風吹けば名無し 2018/03/16(金) 01:01:57.038 ID:KM71uTTN0 >>14 自分だけの神様か 所詮主観なんだしいいかもね 16:風吹けば名無し 2018/03/16(金) 01:00:46.203 ID:X5o18DBJ0 そんなん色々考えてたら自力で辿り着く境地だろ 頭弱いんだろうな 19:風吹けば名無し 2018/03/16(金) 01:03:59.426 ID:KM71uTTN0 >>16 子どもでも考える子はいるだろうね でも学問でやると「もしかしたらこうなのかもなあ・・・でもまあいっか」から 「ああそうか・・・所詮は・・・」になってきちゃうんだ・・・ 27:風吹けば名無し 2018/03/16(金) 01:10:09.506 ID:weVAqSR1d >>16 それは明確な根拠を持って辿り着けるのか? 29:風吹けば名無し 2018/03/16(金) 01:11:20.768 ID:X5o18DBJ0 >>27 明確な根拠って何? 50:風吹けば名無し 2018/03/16(金) 01:26:48.021 ID:weVAqSR1d >>29 俺が聞いてるんだwww 自力で辿り着けるってことはなんらかの根拠があるわけだろ あんたの口ぶりからして普通の思考力を獲得していれば それは誰でも会得することのできる根拠だってことだろ 誰でも会得することのできる根拠なのだから これは明確な根拠になるだろ それはなんなんだよ 67:風吹けば名無し 2018/03/16(金) 01:39:27.458 ID:X5o18DBJ0 >>50 そういう意味だったか 誰でも会得できるとは言ってないしそもそも会得なんて大袈裟なものじゃない ただ頭の弱い人は人の考えの上でしかそういう考えに至らないんだろうなってことを言いたい 40:風吹けば名無し 2018/03/16(金) 01:19:51.238 ID:KM71uTTN0 >>27 そんなものはないよ でもどんな正論を並べても「所詮は夢なんじゃない・・・?」ということを否定するのが難しくなってくるんだ・・・ 20:風吹けば名無し 2018/03/16(金) 01:05:40.003 ID:KM71uTTN0 実際哲学の教授とか坊さんより坊さんみたいな人多いんだ 習いたての頃はわからなかったけど今はなんとなくわかる・・・ 21:風吹けば名無し 2018/03/16(金) 01:07:14.128 ID:bT068yvS0 マルクス=アウレリウス=アントニヌスって自省録書いたけど自省録って自分の事をよく知るってこと? 26:風吹けば名無し 2018/03/16(金) 01:09:50.481 ID:KM71uTTN0 >>21 ありのままをありのままにと言えば正しいのかな 後期ストア学派の代表的な作品だね 22:風吹けば名無し 2018/03/16(金) 01:08:18.267 ID:Pvny29Nn0 悟りに開けると思ってるなら完全に勘違いしてるよ 33:風吹けば名無し 2018/03/16(金) 01:14:45.101 ID:KM71uTTN0 >>22 うんまあ・・・ それならそれでいいのさ・・・ 23:風吹けば名無し 2018/03/16(金) 01:08:32.879 ID:cOMambn70 確か絶対的な知識の条件として 「信じていること」と「知識の内容が真」と「正当化=理由」があって この内「内容が真」と「正当化」は懐疑主義によって破壊されるから 全ての基準は信仰に裏づけられる この点を掘り下げた著書を探してるんだがどう見つければいいんだろうな 33:風吹けば名無し 2018/03/16(金) 01:14:45.101 ID:KM71uTTN0 >>23 うーんなんか昔近い文献を読んだような・・・なんだったかなあ 24:風吹けば名無し 2018/03/16(金) 01:08:47.025 ID:weVAqSR1d >>1 仏門も本来は悟るための近道として考えられてたけど、実際は明後日に向いてるよな ブッダが可哀想な感じ 33:風吹けば名無し 2018/03/16(金) 01:14:45.101 ID:KM71uTTN0 >>24 ブッダはさすがに批判できないけど 悟ることを目的化してる時点で多分一生悟れはしないんだと思う ただ哲学をやっていると・・・目的化しなくてもいつか自然とそこに行き着いてしまう気がするんだ・・・ 25:風吹けば名無し 2018/03/16(金) 01:09:44.369 ID:N1vVKjhA0 この世界が俺の夢なわけねぇわ 数学の教科書見ればわかる、こんな難しい式を俺が考えられるわけがない 33:風吹けば名無し 2018/03/16(金) 01:14:45.101 ID:KM71uTTN0 >>25 自分の見る夢にもたまに自分でもわからないことが出てくるから 言い切れないと思うよ 28:風吹けば名無し 2018/03/16(金) 01:10:42.004 ID:Aw2JsWVZ0 閉じこもった部屋で哲学を学ぶから暗くなるんだ 週末にテント担いで山に登ってランタンの灯りの下哲学書を読むと楽しいぞ 40:風吹けば名無し 2018/03/16(金) 01:19:51.238 ID:KM71uTTN0 >>28 気分転換だね 30:風吹けば名無し 2018/03/16(金) 01:11:42.091 ID:i1wdJebH0 死に至る病は絶望だそうだから絶望しない程度に生きるんだぞ 40:風吹けば名無し 2018/03/16(金) 01:19:51.238 ID:KM71uTTN0 >>30 頑張るよ・・・ 31:風吹けば名無し 2018/03/16(金) 01:13:43.684 ID:bMpHlBLn0 なんかイッチの俺だけ特別悟っちゃった感あふれる文面は厨二病に通じるものがあるな 40:風吹けば名無し 2018/03/16(金) 01:19:51.238 ID:KM71uTTN0 >>31 いや全然悟れてはいないと思うよ ただそう気持ちの問題だね・・・ 厨二病でもその厨二病がもしかしたら世界の本当の姿なのかもしれないし そうじゃないかもしれない 32:風吹けば名無し 2018/03/16(金) 01:14:30.435 ID:lFdScbWs0 で?就職はどうするの? 34:風吹けば名無し 2018/03/16(金) 01:15:06.425 ID:cOMambn70 >>32 ないよ というか働くことが絶対じゃないし 40:風吹けば名無し 2018/03/16(金) 01:19:51.238 ID:KM71uTTN0 >>32 ちまちま働いてはいるよ・・・ 35:風吹けば名無し 2018/03/16(金) 01:15:35.899 ID:YG7KBwJ90 哲学と書いて貧乏と読む 36:風吹けば名無し 2018/03/16(金) 01:16:14.555 ID:gdTbUpNGa 中二病やから 37:風吹けば名無し 2018/03/16(金) 01:17:11.084 ID:m6UTHb2E0 特に何もしてない俺でさえ就職に意味を感じられないんだから哲学なんてしてたら尚更だろうな 38:風吹けば名無し 2018/03/16(金) 01:17:27.127 ID:QdCJW80m0 >>1 何やってたの?大陸?分析? 42:風吹けば名無し 2018/03/16(金) 01:22:20.463 ID:KM71uTTN0 ちょいレスが大変になってきて返しきれないすまんね >>38 イデア論の分析とかしてたね 美と哲学からどんどん哲学方面のみに伸びてきて・・・ 46:風吹けば名無し 2018/03/16(金) 01:25:08.556 ID:QdCJW80m0 >>42 ああそう 多分俺の質問の意味わかってないな 大陸哲学?分析哲学?って聞いたんだけど プラトンじゃそれ以前だな 39:風吹けば名無し 2018/03/16(金) 01:19:38.626 ID:v/yqP0jr0 中学生の時に「頭のいい学者達は、生きる意味など存在しない、と結論に至るから自殺する」って聞いた事あるけど ホンマなんかな 43:風吹けば名無し 2018/03/16(金) 01:22:33.138 ID:QdCJW80m0 >>39 それは頭良くないな 頭良かったら 生きる意味なんてないけど死なない理由はある って考える 41:風吹けば名無し 2018/03/16(金) 01:20:05.866 ID:X5o18DBJ0 自分で考えることをしない頭の弱い人間の末路 44:風吹けば名無し 2018/03/16(金) 01:23:23.857 ID:KM71uTTN0 >>41 考えてはいるよ 考えて考えて 自分は本当は考えていないんじゃないかという考えが出てきて それを振り払ってまた考えるんだ・・・ 48:風吹けば名無し 2018/03/16(金) 01:26:10.303 ID:vUEJ14XH0 >>44 良かったな、 お前は「在る」ようだ 45:風吹けば名無し 2018/03/16(金) 01:24:18.132 ID:ztYjQPpF0 その学んだ哲学について語ってくれないか 出来れば哲学を知らない人に対して分かるように書いてくれると助かる 56:風吹けば名無し 2018/03/16(金) 01:30:27.258 ID:KM71uTTN0 >>45 哲学って書き始めるとキリがないんだよ・・・ そうだななんとか短くわかりやすく・・・ 自分がいて世界があって でもその世界は自分が観測している世界であって 自分がいなくなっても世界は回っている・・・はずだけどそれは自分が観測できなくなってしまった時点で証明できない 観測者は自分 自分がいなくなっても世界が動いているという概念は自分が見ている世界の概念 もしかしたら自分がいなくなった時点でその概念はなくなるのではないか 世界が自分が見ている夢だとしたら そもそも過去も未来も現在も 自分という観測者が作り出したもの・・・なのかもしれない もしくは自分が観測者なのではなく 誰か絶対の観測者がいて自分の思考・存在・その全てがその観測者の夢であり その観測者が観測をやめた時点で自分の存在など無かったに等しいものになるのではないか いやそれすらも真ではないかもしれない とか書き始めたらキリがないよ・・・ 65:風吹けば名無し 2018/03/16(金) 01:38:16.420 ID:QdCJW80m0 >>56 えwwレベル低くない?w まあ良いけど、その程度で哲学学んでしまった末路とか言ってるの? 吹いたわww 70:風吹けば名無し 2018/03/16(金) 01:42:20.514 ID:KM71uTTN0 >>65 いやまあ・・・ 色々書けることを書いても 書いても書いても所詮は仕方ないことが哲学をやってればわかってくれると僕は思うよ・・・ 47:風吹けば名無し 2018/03/16(金) 01:25:09.057 ID:AFli8IEd0 ニヒリズムが治りません助けてください 参照元:…