
1: 以下、\(^o^)/でVIPがお送りします 2015/07/10(金) 12:02:09.573 ID:sUqVKhGGd.net 大学でてやる仕事じゃないだろこれ 2: 以下、\(^o^)/でVIPがお送りします 2015/07/10(金) 12:02:42.173 ID:wVRdmLJJ0.net じゃあ辞めろよ 3: 以下、\(^o^)/でVIPがお送りします 2015/07/10(金) 12:03:20.165 ID:rKIJLCzZa.net 面白い仕事なんて無い 4: 以下、\(^o^)/でVIPがお送りします 2015/07/10(金) 12:03:32.921 ID:BaKUkg/G0.net やめなよ 5: 以下、\(^o^)/でVIPがお送りします 2015/07/10(金) 12:03:52.527 ID:D+ccf5e/d.net 内容にもよる 6: 以下、\(^o^)/でVIPがお送りします 2015/07/10(金) 12:04:40.123 ID:sUqVKhGGd.net 公務員のなかでしかスキルが活かせないから辞めれないんだよなぁ 7: 以下、\(^o^)/でVIPがお送りします 2015/07/10(金) 12:04:47.755 ID:S2EwnmRL0.net 今より給料いいとこ行けるなら辞めろ、行けないならやれよ。 休み多くて羨ましいわ 9: 以下、\(^o^)/でVIPがお送りします 2015/07/10(金) 12:05:34.391 ID:sUqVKhGGd.net >>7 まあ給料的にはいけると思うわ 今くっそ安いし 13: 以下、\(^o^)/でVIPがお送りします 2015/07/10(金) 12:08:16.104 ID:S2EwnmRL0.net >>9 今はな、ウチの親父高卒だけど定年までの10年近く1000万もらってたわ。 民間でそのくら50代から貰える仕事は今はなぁ…。 15: 以下、\(^o^)/でVIPがお送りします 2015/07/10(金) 12:09:08.434 ID:sUqVKhGGd.net >>13 今は公務員もそこそこ出世せんと1000万は貰えんわ 20: 以下、\(^o^)/でVIPがお送りします 2015/07/10(金) 12:11:37.876 ID:S2EwnmRL0.net >>15 そーなん? あー、でも地方か国家公務員かでも違うか 25: 以下、\(^o^)/でVIPがお送りします 2015/07/10(金) 12:14:27.390 ID:sUqVKhGGd.net >>20 まあうちは課長級で貰えるから恵まれてるほうだと思う 田舎はやばいらしい 10: 以下、\(^o^)/でVIPがお送りします 2015/07/10(金) 12:06:30.639 ID:RaDBKXmm0.net >>1 ワイ公務員辞めた 楽だけど仕事は糞 開き直れるならあり。 11: 以下、\(^o^)/でVIPがお送りします 2015/07/10(金) 12:07:18.310 ID:U4q11oAkH.net これから就活の僕にアドバイス下さい 12: 以下、\(^o^)/でVIPがお送りします 2015/07/10(金) 12:07:32.679 ID:q0/8Fg100.net このままいけば土木技術枠で入るんだけど大学のOBに仕事の話聞いたら楽しそうですぐにでも働きたい 大学は暇だ 14: 以下、\(^o^)/でVIPがお送りします 2015/07/10(金) 12:08:35.961 ID:atDEIjwma.net 公務員は神!公務員は神! 17: 以下、\(^o^)/でVIPがお送りします 2015/07/10(金) 12:10:09.174 ID:sUqVKhGGd.net >>14 市の施設の奥のほうでペン回しの練習してるのいたら俺だから拝んでいっていいぞ 21: 以下、\(^o^)/でVIPがお送りします 2015/07/10(金) 12:11:54.877 ID:LcnG5RhUM.net >>17 何かやること無いか 手伝えることないかとか聞かないの? 23: 以下、\(^o^)/でVIPがお送りします 2015/07/10(金) 12:13:03.144 ID:sUqVKhGGd.net >>21 今日は臨職さんの書類整理を手伝った 16: 以下、\(^o^)/でVIPがお送りします 2015/07/10(金) 12:10:07.001 ID:aS4Cx3tUp.net 国家でも目指したら? 18: 以下、\(^o^)/でVIPがお送りします 2015/07/10(金) 12:11:13.084 ID:sUqVKhGGd.net >>16 国葬? 正直行政はどこいても仕事つまらんぞ 19: 以下、\(^o^)/でVIPがお送りします 2015/07/10(金) 12:11:19.215 ID:X+lke5tpa.net 公務員辞めて今フリーターだけどすげー毎日が充実してるわ 今の20台は昇給殆どないみたいだし、まぁ辞めて良かったかな 22: 以下、\(^o^)/でVIPがお送りします 2015/07/10(金) 12:12:40.653 ID:atDEIjwma.net なんでにちゃんだと公務員こんな人気なんだろうな 26: 以下、\(^o^)/でVIPがお送りします 2015/07/10(金) 12:14:50.671 ID:S2EwnmRL0.net >>22 俺の家族俺以外公務員、休みも給料も俺より多い模様 35: 以下、\(^o^)/でVIPがお送りします 2015/07/10(金) 12:22:45.747 ID:atDEIjwma.net >>26 公務員より給料ひくいってやばない? 40: 以下、\(^o^)/でVIPがお送りします 2015/07/10(金) 12:27:35.805 ID:S2EwnmRL0.net >>35 今地方の民間はボーナス出る方が珍しいぞ。 ボーナス出るから公務員の方が貰えてることは良くある。 45: 以下、\(^o^)/でVIPがお送りします 2015/07/10(金) 12:34:22.609 ID:atDEIjwma.net >>40 ほーん 地方なら公務員のほうが勝ち組なんだね 52: 以下、\(^o^)/でVIPがお送りします 2015/07/10(金) 12:40:04.691 ID:S2EwnmRL0.net >>45 普通に働いて総支給12とかザラにある世界だぜ 54: 以下、\(^o^)/でVIPがお送りします 2015/07/10(金) 12:40:43.425 ID:qVaUBoBIM.net >>52 公務員は田舎貴族じゃなかったの…? 62: 以下、\(^o^)/でVIPがお送りします 2015/07/10(金) 12:44:58.673 ID:S2EwnmRL0.net >>54 いや、公務員なら月16+某4ヶ月とか出るわ 民間は月12万某無しがザラだって言ってんの。 64: 以下、\(^o^)/でVIPがお送りします 2015/07/10(金) 12:46:57.378 ID:qVaUBoBIM.net >>62 12万ってパートのBBAより稼いでないんじゃね? まあ強く生きろよな 70: 以下、\(^o^)/でVIPがお送りします 2015/07/10(金) 12:51:27.084 ID:S2EwnmRL0.net >>64 俺は年収にしたら400前後だからまだ貰ってるほうだよ。 パートやバイトなんて時給も700くらいが相場かな? コンビニのバイトなんかだと深夜は高いけど朝や昼間は700割ってるとこも多い。 74: 以下、\(^o^)/でVIPがお送りします 2015/07/10(金) 12:57:12.081 ID:qVaUBoBIM.net >>70 うち田舎だから日本の最低賃金争い毎回してるんだ… 400っていいな 76: 以下、\(^o^)/でVIPがお送りします 2015/07/10(金) 13:03:05.117 ID:S2EwnmRL0.net >>74 営業でボーナスも2ヶ月分しか出ないし営業手当もボーナスにしか反映しない。 手当なかったら年収300割るな、俺も親の面倒見ないなら出てけるだけどなぁ。 66: 以下、\(^o^)/でVIPがお送りします 2015/07/10(金) 12:48:57.983 ID:q0/8Fg100.net >>62 月12万某無しがザラの世界に生きてるのは流石に本人の努力が足りなかったとしか言いようが無いだろ 72: 以下、\(^o^)/でVIPがお送りします 2015/07/10(金) 12:53:53.831 ID:S2EwnmRL0.net >>66 だから皆田舎出て都会に仕事探しに行くんだよ。 それで人足りないとか何言ってんだってなるよな。 24: 以下、\(^o^)/でVIPがお送りします 2015/07/10(金) 12:14:12.033 ID:q0/8Fg100.net 行政だったらもしかしたら生活保護の部署に行くかもしれないだろ それならスリリングな毎日が送れそう 27: 以下、\(^o^)/でVIPがお送りします 2015/07/10(金) 12:16:09.862 ID:86om/Aiva.net お前らの公務員人気ぶりは異常 お給料基本低いしサービス残業あるし 土日無償で市民イベント参加とかあるし 女には「公務員!すごい!」→給料伝える→「あっ(察し)、いい子見つけてね!」になるしで最悪 29: 以下、\(^o^)/でVIPがお送りします 2015/07/10(金) 12:17:45.501 ID:LcnG5RhUM.net >>27 公務員は年功序列だから5年も勤めればいい年収もらえるんだろ? 32: 以下、\(^o^)/でVIPがお送りします 2015/07/10(金) 12:19:31.273 ID:sUqVKhGGd.net >>29 5年じゃなんもかわらんぞ 係長級からやなまともになるの 33: 以下、\(^o^)/でVIPがお送りします 2015/07/10(金) 12:19:42.771 ID:qVaUBoBIM.net >>29 一年で額面月5000円アップするから額面で月20万弱だな 36: 以下、\(^o^)/でVIPがお送りします 2015/07/10(金) 12:22:50.417 ID:v4Ua1cu40.net >>33 それどこの公務員? 43: 以下、\(^o^)/でVIPがお送りします 2015/07/10(金) 12:31:35.901 ID:qVaUBoBIM.net >>36 国家 普通にしてれば3号俸上がるからな 44: 以下、\(^o^)/でVIPがお送りします 2015/07/10(金) 12:33:55.345 ID:v4Ua1cu40.net >>43 まだそんくらい上がるのか この数年で昇給抑制されたと思ってた 48: 以下、\(^o^)/でVIPがお送りします 2015/07/10(金) 12:36:04.482 ID:qVaUBoBIM.net >>44 去年だかに表が変わって若い内は毎年それなりに昇給するように、年寄りは昇給しないようになった 57: 以下、\(^o^)/でVIPがお送りします 2015/07/10(金) 12:41:43.679 ID:v4Ua1cu40.net >>48 若者と年寄りの給与差が縮まるのか 良いな 61: 以下、\(^o^)/でVIPがお送りします 2015/07/10(金) 12:44:54.332 ID:qVaUBoBIM.net >>57 さらに来年は全体の基本給下げて地域手当上げるから都市の物価に見合う給料を貰えるようになるんだぜ 81: 以下、\(^o^)/でVIPがお送りします 2015/07/10(金) 13:43:51.556 ID:lroZJwM80.net >>61 阿呆 今年から始まっとるわ 31: 以下、\(^o^)/でVIPがお送りします 2015/07/10(金) 12:19:03.302 ID:X+lke5tpa.net >>27 これなんだよなぁ 勤続10超えるぐらいまではフリーターのほうが全然稼げるレベル 28: 以下、\(^o^)/でVIPがお送りします 2015/07/10(金) 12:16:59.528 ID:Mg+Tj9Vfa.net 公務員に転職したいんだがそんなに仕事内容クソなの? 30: 以下、\(^o^)/でVIPがお送りします 2015/07/10(金) 12:18:29.393 ID:sUqVKhGGd.net >>28 部署による 3年おきくらいで移動あるから、あと最低2年は臨職以下の仕事することになる 37: 以下、\(^o^)/でVIPがお送りします 2015/07/10(金) 12:24:30.718 ID:+52Kxc1ed.net 元国家三種事務だけど、サビ残で終電帰りやらサビ休出やら普通にあって給料手取り14マソくらいだったな 公務員宿舎だったから家賃はただ同然の天引きだったが、それじゃなかったら暮らせなかった 41: 以下、\(^o^)/でVIPがお送りします 2015/07/10(金) 12:28:11.485 ID:sUqVKhGGd.net >>37 明らかに地雷なのになんで受けたんだよ といっても高校生なら仕方ないか 42: 以下、\(^o^)/でVIPがお送りします 2015/07/10(金) 12:31:24.518 ID:+52Kxc1ed.net >>41 高卒で仕事やめちゃって、適当に公務員試験受けたら受かったんだよ 国家と地方の違いも知らないアホだったから、毎日定時で上がれてウハウハだろー、っておもってたし 38: 以下、\(^o^)/でVIPがお送りします 2015/07/10(金) 12:24:56.487 ID:Upc+dZ2N0.net 大学で学んだことを仕事に活かせるような能力もってんのかよ 39: 以下、\(^o^)/でVIPがお送りします 2015/07/10(金) 12:26:23.271 ID:sUqVKhGGd.net >>38 今の上司の趣味が競馬でここ来てからそこそこ詳しくなったわ 日々、業務の中で活かせるね 46: 以下、\(^o^)/でVIPがお送りします 2015/07/10(金) 12:35:32.793 ID:M+DM1RufM.net 公務員の技術職辞めて東京ガスに転職したわ ホワイトすぎてびっくりしたわ 参照元:…