
1:風吹けば名無し 2017/09/23(土) 10:45:08.00 0 うち自称進学校、偏差値52の県立ですよ? 2:風吹けば名無し 2017/09/23(土) 10:47:53.49 0 進学校は授業だけじゃないよ 放課後に補講とかたくさんある 3:風吹けば名無し 2017/09/23(土) 10:49:15.46 0 頭いい奴は自分で勝手にやるだけの話 4:風吹けば名無し 2017/09/23(土) 10:49:33.29 0 52で進学校ってどういうこと 5:風吹けば名無し 2017/09/23(土) 10:51:22.62 0 >>4 田舎だと52でもいいほうだよ 6:風吹けば名無し 2017/09/23(土) 10:52:19.78 0 >>4 俺の母校も偏差値50程度の普通高校なのに進学校名乗ってた 7:風吹けば名無し 2017/09/23(土) 10:52:39.00 0 うち無駄に無意味な非効率な課題が多いんです 8:風吹けば名無し 2017/09/23(土) 10:52:50.19 0 >>1 マーチなら推薦で行ける 9:風吹けば名無し 2017/09/23(土) 10:53:00.16 0 英語と世界史を死ぬほど勉強して上智大学行け 10:風吹けば名無し 2017/09/23(土) 10:53:09.45 0 マーチなんて誰だって受かる( ̄σ・ ̄)ホジホジ 11:風吹けば名無し 2017/09/23(土) 10:54:47.94 0 >>1 その高校、文武両道とか重視してない? 12:風吹けば名無し 2017/09/23(土) 10:56:40.12 0 65以下の進学校ってねえだろ 13:風吹けば名無し 2017/09/23(土) 10:56:46.92 0 (自称進学校の学年3位くらいまでが) 学校の授業だけで国公立行けます 18:風吹けば名無し 2017/09/23(土) 11:01:30.27 0 >>13 これだろうな 指定校推薦で数人がマーチ行けますよと 14:風吹けば名無し 2017/09/23(土) 10:57:16.53 0 だいたい学力に応じて上から下までクラス分けされてるやろ おまえはどのクラスや 15:風吹けば名無し 2017/09/23(土) 10:58:20.00 0 過去の卒業生の実績で決まるでしょ 進学率100%が最低条件 16:風吹けば名無し 2017/09/23(土) 10:58:20.13 O そういう学校で授業についていけるようなら 良い塾に通えば国公立の医学部に行ける 17:風吹けば名無し 2017/09/23(土) 10:59:21.18 0 偏差値が60くらいでの中堅校扱いだった高校で学年トップクラスが一般で明治行ってた 指定校で明治はなかった 19:風吹けば名無し 2017/09/23(土) 11:01:43.25 0 田舎じゃ私立高校より公立高校のほうが偏差値上だったりする 私立は馬鹿な底辺が行くというイメージ で頭のいいやつは公立に通う 20:風吹けば名無し 2017/09/23(土) 11:02:27.20 0 県のトップ高校にいった自分より頭がいいと思ってた人が 自称進学校の自分よりランク低い大学行ってたりして驚いたなああ 21:風吹けば名無し 2017/09/23(土) 11:02:31.98 0 部活頑張ってスポーツ推薦で進学する手もあるぞ 22:風吹けば名無し 2017/09/23(土) 11:03:05.79 0 >>1 全員ではないけど、数人は行けると思う。多分、過去の実績もあると思う。 国立大学も、東大、一橋もあるけど、佐賀大学も国立大。 偏差値52の県立も、来た理由は色々。近所にあるから、彼氏が馬鹿だから同じ学校、地頭は抜群だけど、一切、中学時代勉強せず。 23:風吹けば名無し 2017/09/23(土) 11:04:22.20 0 昔と違って大学が増えて進学率が上がってるんだからほとんどの高校は「進学校」 24:風吹けば名無し 2017/09/23(土) 11:04:24.22 0 小川直也も当時はDQN校だった八王子高校から明治大学に推薦で入った 明治は推薦で入りやすい 25:風吹けば名無し 2017/09/23(土) 11:04:52.49 0 母校初の東大合格者(自分よりも何年も後輩)は授業をしっかり聞いて家で勉強すれば 東大でも受かりますとか言ってたけどその子の同級生に言わせるとアイツは特待生扱いで 授業はぜんぜん出ずに図書室とかでずっと自習してたとのこと 26:風吹けば名無し 2017/09/23(土) 11:05:09.77 0 1と同じくらいのレベルの高校なのに早朝や土曜の補講させられた覚えがある 27:風吹けば名無し 2017/09/23(土) 11:06:00.21 0 まあはっきり言って灘高や開成高とそこらの一般の高校が同じ授業してるわけないだろうが 47:風吹けば名無し 2017/09/23(土) 11:57:47.80 0 >>27 受験という意味では、超進学校の特殊な授業は無意味。 単純に、生徒のレベルが高い。故に、授業のスピードも速く、中身も濃く、教科書を超えたレベルになる。 でも、プラスアルファーの部分は、大学受験とは関係なし。何故なら、大学入試問題を作成する際、教科書に掲載されていないものは試験に出してはいけないというルールがある。 28:風吹けば名無し 2017/09/23(土) 11:06:55.54 0 頭いいヤツが行く公立高校の上に更に頭いいヤツが行く私立がある 極端に数が少なくなるけど 29:風吹けば名無し 2017/09/23(土) 11:09:10.92 0 田舎だと私立は馬鹿が行くところ 都会人は気をつけろよ 30:風吹けば名無し 2017/09/23(土) 11:10:03.12 0 進学校っていうか進学校って言われたいために学校も必死になってる 31:風吹けば名無し 2017/09/23(土) 11:14:05.80 0 高校偏差値が52だとマーチもきついかな 32:風吹けば名無し 2017/09/23(土) 11:14:17.36 0 自分も偏差値52くらいの県立高校だったけど学年トップの人は偏差値75とかあった 偏差値以外の理由でその高校に入ったからだったんだけどその人は塾も通ったことなかったらしいが都内の国立大行ったよ そういう人もちょこちょこいるってだけの話じゃないの 33:風吹けば名無し 2017/09/23(土) 11:14:30.61 0 俺もそうだが地方の国立なら塾や予備校行かずに来てる奴は割と多いよ そして兄弟姉妹も国立の場合がほとんどだった 地方なら最初から国立だけど難関大は目指さない家庭って多い たいてい旧制中学の流れをくむ公立の進学校出身だ 34:風吹けば名無し 2017/09/23(土) 11:14:56.91 0 普通科しかないのに進学校でもないところって 就職しても戦力になれない学生育てて 何がしたいの 35:風吹けば名無し 2017/09/23(土) 11:16:11.80 0 中途半端な普通科通うなら商業や工業行ったほうがマシだよな 36:風吹けば名無し 2017/09/23(土) 11:16:36.03 0 本当の進学校は強制参加の朝補習とか放課後補習ないし 宿題もまったくないよな 37:風吹けば名無し 2017/09/23(土) 11:18:09.70 0 >>36 まじかよ うちは自称進学校で補講や宿題たくさんあったわ 38:風吹けば名無し 2017/09/23(土) 11:19:13.10 0 田舎は学校少ないから公立は秀才からバカまで幅広く集まってくる 39:風吹けば名無し 2017/09/23(土) 11:19:25.99 0 本当の進学校は自己管理の部分を大事にするからね 課題多いところはやらない人に無理やりやらせようとしてるだろうな 40:風吹けば名無し 2017/09/23(土) 11:20:52.37 0 公立進学校だが部活やってるやつは浪人前提で学校生活送ってたよ それでも浪人して東大早慶には行ってた 41:風吹けば名無し 2017/09/23(土) 11:21:32.94 0 >>1 お前は無理 43:風吹けば名無し 2017/09/23(土) 11:27:48.80 0 東大は15年程前から開成、筑駒、灘のガリ勉タイプを欲しがっていない 地方の公立高校出身者を欲しがってる 福岡の修猷館や埼玉の浦和高校で3年間ラグビーをやり一浪した人 44:風吹けば名無し 2017/09/23(土) 11:49:53.66 0 7帝大で博士号まで取ったけど高校は普通の公立だし塾も行かなかったなあ 難関私大と違って国公立大は普通に勉強してれば合格するし、ひねくれた問題も出題されないよね たまたまだが、行ってた高校に7帝大出身の教師が多かった 自分より頭の悪いのが先生やってなかったのもラッキーだったかも 45:風吹けば名無し 2017/09/23(土) 11:52:20.63 0 ああいうの嘘だから真に受けるなよw 進学校でも東大行く奴は毎週少年ジャンプぐらいの問題集といてるよ まぁそれが遊びみたいになってるけど 46:風吹けば名無し 2017/09/23(土) 11:52:30.27 0 今の大学は試験無しの推薦入学がやたら多い 48:風吹けば名無し 2017/09/23(土) 12:00:37.66 0 県立高校では無理です 受験までに授業が終わりません 自分で先取りして勉強しなけりゃ追いつかない 49:風吹けば名無し 2017/09/23(土) 12:27:21.34 0 国立でもいろいろあるから行けることは行ける 50:風吹けば名無し 2017/09/23(土) 12:28:24.88 0 夏ごろにやる模試でヤルタ会談とか出すなよな 現役組で知っている人少ないだろ 51:風吹けば名無し 2017/09/23(土) 12:32:44.12 0 マーチって金払って名前書けば誰でも入れるFランだろ 52:風吹けば名無し 2017/09/23(土) 12:34:32.31 0 学校の授業だけというのは自宅での予習復習をやってれば予備校いらないて意味だろうに 53:風吹けば名無し 2017/09/23(土) 12:39:06.21 0 東大のテストは量がとにかく多い 頭いい奴でも解くスピードが遅かったら間に合わない スピードの練習は必要になってくる 54:風吹けば名無し 2017/09/23(土) 12:54:16.52 0 うちの弟は塾とか行かず東工大入ったよ 一浪してた時も自分で勉強してた 55:風吹けば名無し 2017/09/23(土) 13:00:42.76 0 予備校の模試は試験のスピード感を知るために受けた方がいい 56:風吹けば名無し 2017/09/23(土) 13:01:18.89 0 ネットの発達のお陰で糞な参考書や問題集を掴まされることなく良書を 購入できるいまの環境で大学に行ける学力が身に付かないってオッサン世代には理解不能だ 57:風吹けば名無し 2017/09/23(土) 13:11:01.16 0 授業の範疇だけで十分な勉強になるけど、実戦時のスピードとか体験するのに模試は受けといた方がいいよね 58:風吹けば名無し 2017/09/23(土) 13:14:40.85 0 オイラの母校偏差値80超えてたけど 授業ついてこれない落ちこぼれが国立言ってたわ エリートは飛び級でだいたいNASAやな 59:風吹けば名無し 2017/09/23(土) 13:15:41.28 0 かっけえ 60:風吹けば名無し 2017/09/23(土) 13:18:52.14 0 昔は学区制あって公立進学校でも東大行くやつもいりゃ日大行くやつもいて学力の幅がかなりあった 61:風吹けば名無し 2017/09/23(土) 13:21:20.30 0 勉強した人がいく大学 早慶上智 受験に失敗した人がいく大学 マーチ 勉強しなかった人がいく大学 それ未満 62:風吹けば名無し 2017/09/23(土) 15:41:08.13 0 学校の授業以外ろくに勉強しなかったがMARCH受かった 63:風吹けば名無し 2017/09/23(土) 17:39:39.42 0 マーチは2ちゃんじゃクソ大学扱いだろうが田舎だとマーチでも褒められる 64:風吹けば名無し 2017/09/23(土) 17:44:43.14 0 親の実家が左隣りが東北大の医学部・右隣が山形大学の医学部 マーチぐらいではイマイチな印象になってたから恐ろしいw 65:風吹けば名無し 2017/09/23(土) 18:28:02.08 0 いわゆる自称進学校だったけど阪大数人とかそういうレベル 進学校が周りに多かったし進学校なんてよく自称出来るなと思ってた 66:風吹けば名無し 2017/09/23(土) 20:00:35.06 0 まーち 67:風吹けば名無し 2017/09/23(土) 20:01:50.69 0 行けるけど誰でも行けるわけではない 68:風吹けば名無し 2017/09/23(土) 20:02:05.60 0 偏差値52とかまず無理 圏内トップの進学実績調べてみ 国立なんかほんのちょっとでマーチぐらいの私立ばかりだから 69:風吹けば名無し 2017/09/23(土) 20:41:33.11 0 高校偏差値52ってたぶん進学実績推薦入試だらけよそれ 70:風吹けば名無し 2017/09/23(土) 20:51:44.17 0 地方の公立の進学校で真ん中くらいの成績だったけど余裕で底辺国立入れたで 71:風吹けば名無し 2017/09/23(土) 21:37:41.89 0 今は小保方みたいなやる気があるだけで AO入試で早稲田入れるから 72:風吹けば名無し 2017/09/23(土) 22:30:23.87 0 がんばれ 73:風吹けば名無し 2017/09/23(土) 23:53:47.44 0 大東亜帝国は俺の世代では倍率すごかったんだが今は推薦で楽々入れる 74:風吹けば名無し 2017/09/23(土) 23:56:05.31 0 地元のしょっぼい教育大だって"国公立"なんだから楽勝だわ 75:風吹けば名無し 2017/09/24(日) 00:02:17.47 0 進学校のレベルにもよるだろ 俺は県のトップ校だったけど現役東大が二十人近くいてそのうち半分くらいは学校だけだったよ 俺は序列が半分から上位三分の一くらいだったけど落ちに落ちてマーチだったよ 運動部と文化部両方やってたから予備校とか一切行ってなかった 76:風吹けば名無し 2017/09/24(日) 02:30:24.32 0 都市部公立で52ぐらいだったらマーチは1人いれば良い方かな 現役だったらトップだと思う 77:風吹けば名無し 2017/09/24(日) 10:58:38.10 0 努力しないと 78:風吹けば名無し 2017/09/24(日) 13:32:44.81 0 いける 79:風吹けば名無し 2017/09/24(日) 16:55:57.96 0 学年トップのエリートならなんとか 81:風吹けば名無し 2017/09/24(日) 19:55:17.10 0 有馬朗人「高校の教科書をしっかりマスターすれば東大は受かります」 参照元:…