
1:風吹けば名無し 2017/11/21(火) 02:55:09.36 ID:0utUxrK90 行政書士 求人で探すとそこそこ求人出るんやが 2:風吹けば名無し 2017/11/21(火) 02:55:33.43 ID:qNXpF69r0 食えないことにしとかんと困るから 3:風吹けば名無し 2017/11/21(火) 02:56:00.61 ID:V8OXeIBCd >>2 これ 4:風吹けば名無し 2017/11/21(火) 02:56:28.30 ID:0utUxrK90 >>2 そうなんか なら取っておこうかな 2年計画でやろうと思うんやが 5:風吹けば名無し 2017/11/21(火) 02:56:33.42 ID:WLQ/XLk00 営業力次第やろ 6:風吹けば名無し 2017/11/21(火) 02:56:41.54 ID:YsIWYyCl0 行政書士には毒があるんか 7:風吹けば名無し 2017/11/21(火) 02:56:49.06 ID:MC/r3n+C0 求人があるのと食えないは関係ないだろ 8:風吹けば名無し 2017/11/21(火) 02:57:29.54 ID:0utUxrK90 >>7 見てたけど給料悪くはないで 14:風吹けば名無し 2017/11/21(火) 02:59:01.05 ID:MC/r3n+C0 >>8 弁護士もそうやけど、こういう士業って要求水準が高いのよ だからそこら辺のリーマン程度の給料だと「食えない」と騒ぐって話 一般人のいう「食える」と、こういう資格保持者の「食える」は意味が違う 19:風吹けば名無し 2017/11/21(火) 03:00:03.46 ID:0utUxrK90 >>14 なるほどなあ なら2年計画でワイも取ろうかな 23:風吹けば名無し 2017/11/21(火) 03:01:35.92 ID:MC/r3n+C0 >>19 大学の学部次第やなあ なんだかんだで法学部出てないと結構手こずるで 26:風吹けば名無し 2017/11/21(火) 03:02:58.52 ID:0utUxrK90 >>23 経済じゃアカンか? 9:風吹けば名無し 2017/11/21(火) 02:58:06.63 ID:Mv682lv00 この前150点くらいやった 10:風吹けば名無し 2017/11/21(火) 02:58:15.64 ID:JcgSUR+30 資格だけじゃ無理やで実務人脈あってようやくや、下積み時代はフリーターに毛が生えたような生活やで 16:風吹けば名無し 2017/11/21(火) 02:59:19.61 ID:0utUxrK90 >>10 雇われならええやろ? 28:風吹けば名無し 2017/11/21(火) 03:03:23.42 ID:Vrd8NxbJ0 >>16 行政書士は士業トップの代替率やで~ そんなこと言ったら~なんて通用せんで 31:風吹けば名無し 2017/11/21(火) 03:04:41.65 ID:0utUxrK90 >>28 最近のメガバンのリストラもあれAIの代替やん 43:風吹けば名無し 2017/11/21(火) 03:09:13.71 ID:Vrd8NxbJ0 >>31 まぁ後悔しても知らんでw 46:風吹けば名無し 2017/11/21(火) 03:10:04.45 ID:0utUxrK90 >>43 怖い事言うなや 11:風吹けば名無し 2017/11/21(火) 02:58:19.84 ID:Vrd8NxbJ0 AI「その仕事ワイがやったるで~」 16:風吹けば名無し 2017/11/21(火) 02:59:19.61 ID:0utUxrK90 >>11 そんな事言ったらいろんな職業オワコンになるやん 12:風吹けば名無し 2017/11/21(火) 02:58:20.29 ID:rjtgGchB0 外人の登録かなんかで裏商売しとる 15:風吹けば名無し 2017/11/21(火) 02:59:02.46 ID:Uicl/fSV0 客がいれば一番気楽よな 訳ワカラン案件は司法処置か弁護士に相談せいって言って追い払えるし 17:風吹けば名無し 2017/11/21(火) 02:59:32.46 ID:WLQ/XLk00 人脈作って仕事の幅広げてくんやろ? 21:風吹けば名無し 2017/11/21(火) 03:00:49.74 ID:0utUxrK90 >>17>> それは独立の時やろ? 24:風吹けば名無し 2017/11/21(火) 03:02:03.38 ID:WLQ/XLk00 >>21 せやで 26:風吹けば名無し 2017/11/21(火) 03:02:58.52 ID:0utUxrK90 >>24 雇われなら余裕やな 27:風吹けば名無し 2017/11/21(火) 03:03:15.34 ID:P8xp62xe0 >>21 コネない奴は正社員雇用ですら少ないで 大抵契約社員かパートや 18:風吹けば名無し 2017/11/21(火) 02:59:43.52 ID:P8xp62xe0 営業力とコネがあるかどうかやぞ コミュ力もコネもないニートが取ったところで金と時間の無駄や 22:風吹けば名無し 2017/11/21(火) 03:01:21.49 ID:uvkG6JHZ0 >>18 これやな ニートが思い付きで資格取ってもまったく意味がない 20:風吹けば名無し 2017/11/21(火) 03:00:14.59 ID:uvkG6JHZ0 コネ>学歴>>>>>>>資格 これが現実 25:風吹けば名無し 2017/11/21(火) 03:02:38.42 ID:SL5VW5mMa 実務やらコネやからなぁ ニートや学生が資格だけ取りましたってだけでは中々難しいと聞く 29:風吹けば名無し 2017/11/21(火) 03:03:34.30 ID:0utUxrK90 ニートじゃねえよ 一応大学生だぞ ちなニッコマ...... 33:風吹けば名無し 2017/11/21(火) 03:05:20.81 ID:P8xp62xe0 >>29 大学生ならなおさら一般企業に就職した方がええわ 38:風吹けば名無し 2017/11/21(火) 03:06:34.81 ID:0utUxrK90 >>33 ニッコマ経済やからなあ 34:風吹けば名無し 2017/11/21(火) 03:05:23.03 ID:WLQ/XLk00 >>29 市役所20年勤めてただで貰った方がお得やん 30:風吹けば名無し 2017/11/21(火) 03:04:03.60 ID:JyprqaG10 行書で食えるなら 公務員からの転職は余裕なはずやん? 32:風吹けば名無し 2017/11/21(火) 03:05:12.41 ID:0utUxrK90 >>30 求人見てたけど給料は悪くはないやん 35:風吹けば名無し 2017/11/21(火) 03:05:51.01 ID:rjtgGchB0 代書屋ていうくらいだから面倒な書類を変わりに書くだけ 36:風吹けば名無し 2017/11/21(火) 03:06:02.59 ID:m/gTJH4S0 行政書士募集言うて誰でも取るわけじゃないで 官僚かて募集してるのは試験通った大卒いう事になってるけど東大しかおらんのと一緒や 40:風吹けば名無し 2017/11/21(火) 03:07:22.09 ID:0utUxrK90 >>36 まあそれは人数制限あるやん 39:風吹けば名無し 2017/11/21(火) 03:06:35.87 ID:MC/r3n+C0 コネコネ騒いでるやつ多いけど、コネを作るために事務所に安い金で入所するんだろ どんだけ世間知らずだらけやねん 41:風吹けば名無し 2017/11/21(火) 03:08:26.69 ID:SL5VW5mMa >>39 そういうのは大学時代からコネでバイトしてたりしないと難しいって話よ 42:風吹けば名無し 2017/11/21(火) 03:08:40.59 ID:Mv682lv00 公務員は嫌なんか? わい公務員試験の模試がわりに受けたが 44:風吹けば名無し 2017/11/21(火) 03:09:47.31 ID:0utUxrK90 >>42 公務員の方が難しいやろ? ワイ公務員浪人→失敗ニートになりそうや 49:風吹けば名無し 2017/11/21(火) 03:10:31.15 ID:5Clb8Hd40 >>44 ワイやんけやめろや 50:風吹けば名無し 2017/11/21(火) 03:11:47.57 ID:0utUxrK90 >>49 草 ワイも公務員目指したらそのルートや 警察ならいけそうやけど 57:風吹けば名無し 2017/11/21(火) 03:13:09.31 ID:WLQ/XLk00 >>50 行書取って警察入れば最強やん 52:風吹けば名無し 2017/11/21(火) 03:11:55.76 ID:P8xp62xe0 >>44 新卒なら公務員より行政書士としての就職の方がむずいで 後行政書士として登録したら毎年年会費含む費用が10万ちょいかかる 60:風吹けば名無し 2017/11/21(火) 03:13:44.62 ID:0utUxrK90 >>52 マ? そらアカンわ でも公務員面接で死にそうや 61:風吹けば名無し 2017/11/21(火) 03:15:26.32 ID:V6dZzV0sa >>60 でも行政書士の試験と公務員試験って似てるから実力だめしにはええと思うで 64:風吹けば名無し 2017/11/21(火) 03:16:06.03 ID:0utUxrK90 >>61 ならそうしてみるで 45:風吹けば名無し 2017/11/21(火) 03:09:51.40 ID:V6dZzV0sa わい行政書士合格者ニート 登録しようとも思わんのやが 47:風吹けば名無し 2017/11/21(火) 03:10:23.60 ID:0utUxrK90 >>45 何でや 51:風吹けば名無し 2017/11/21(火) 03:11:51.46 ID:V6dZzV0sa >>47 食ってけると思えん しかもここでも書かれてるけど大したことないペーパーテストや 60:風吹けば名無し 2017/11/21(火) 03:13:44.62 ID:0utUxrK90 >>51 そうなんか...... 現実は厳しいんやな 48:風吹けば名無し 2017/11/21(火) 03:10:28.20 ID:Uicl/fSV0 行書試験通っただけならロクに法律知識ないから使い物にならん どっかの事務所で採用されるとしたら経験者か営業マン向けの奴ちゃうの? 50:風吹けば名無し 2017/11/21(火) 03:11:47.57 ID:0utUxrK90 >>48 なら無理やな...... 53:風吹けば名無し 2017/11/21(火) 03:12:15.22 ID:rjtgGchB0 公務員の方がいいで 行政書士合格してもどうしていいかわからん 60:風吹けば名無し 2017/11/21(火) 03:13:44.62 ID:0utUxrK90 >>53 そんなアカンのか..... 54:風吹けば名無し 2017/11/21(火) 03:12:34.62 ID:EUxjW94ca いまから行政書士ってアホやん 55:風吹けば名無し 2017/11/21(火) 03:12:50.65 ID:uvkG6JHZ0 ニッコマらしいお花畑脳やな まあ自分の耳に心地よい意見だけ拾って頑張ればいいんじゃね そこで現実知るのもニッコマに相応しい 62:風吹けば名無し 2017/11/21(火) 03:15:34.40 ID:0utUxrK90 >>54>>55 やめちくり~w 56:風吹けば名無し 2017/11/21(火) 03:13:09.28 ID:P8xp62xe0 多分教授とか就職課に相談したら無駄だからやめてTOEICの勉強でもしとけって言われるで 62:風吹けば名無し 2017/11/21(火) 03:15:34.40 ID:0utUxrK90 >>56 ええ......なら民間企業受けつつ公務員目指すわ 58:風吹けば名無し 2017/11/21(火) 03:13:14.83 ID:V6dZzV0sa 行政書士に詳しいニキ多いから恥を忍んで聞くけど外人向けの入管手続きは需要ないんか? 59:風吹けば名無し 2017/11/21(火) 03:13:39.54 ID:P8xp62xe0 資格は後からでも取れる、新卒就職のチャンスは1回しかないってことを忘れるなよ 62:風吹けば名無し 2017/11/21(火) 03:15:34.40 ID:0utUxrK90 >>59 新卒採用逃したらマジのニートになりそうや 63:風吹けば名無し 2017/11/21(火) 03:15:46.23 ID:5Clb8Hd40 経済学部って時点でかなりリスクあると思う 65:風吹けば名無し 2017/11/21(火) 03:16:43.03 ID:0utUxrK90 >>63 公務員か?行政書士か? 74:風吹けば名無し 2017/11/21(火) 03:21:29.36 ID:5Clb8Hd40 >>65 行書 75:風吹けば名無し 2017/11/21(火) 03:22:27.72 ID:0utUxrK90 >>74 なら公務員目指すわ 66:風吹けば名無し 2017/11/21(火) 03:17:03.38 ID:t18w6T/10 士業としては格がね… 67:風吹けば名無し 2017/11/21(火) 03:17:31.83 ID:V6dZzV0sa 司法試験うけりゃええやん 予備から 公務員なっても辞めたくなると思うで 69:風吹けば名無し 2017/11/21(火) 03:18:34.64 ID:0utUxrK90 >>67 茨の道やん 71:風吹けば名無し 2017/11/21(火) 03:19:55.10 ID:V6dZzV0sa >>69 あんたの経歴もなかなか茨やで 73:風吹けば名無し 2017/11/21(火) 03:21:07.73 ID:0utUxrK90 >>71 褒めるなって 68:風吹けば名無し 2017/11/21(火) 03:18:14.87 ID:0utUxrK90 ちな二浪やで 高校卒業→バイトand海外旅行→大学行くか→ニッコマや 70:風吹けば名無し 2017/11/21(火) 03:18:37.98 ID:Uicl/fSV0 行書でメシ食うなら就職した後もちゃんと法律と通達と前例を勉強せい 外国人相手なら今の法務大臣が強制退去に厳しいかどうかとか過去の事例とか 渉外離婚なら条約の有無とか判例とか 行書が適当なアドバイスしてこっちに客回してくるのが一番迷惑や 73:風吹けば名無し 2017/11/21(火) 03:21:07.73 ID:0utUxrK90 >>70 ほお やっぱそれなりに勉強は必要なんやな 72:風吹けば名無し 2017/11/21(火) 03:20:03.37 ID:0utUxrK90 後出しやけどワイの親父企業の支店長で爺ちゃんが零細企業の社長なんや 公務員駄目やったらどっちかしかないわ 76:風吹けば名無し 2017/11/21(火) 03:23:17.37 ID:r6lIaM010 公務員試験レベルの法律系科目の知識で行政書士受けたら全然やったわ 参照元:…