
1: 風吹けば名無し 2020/02/04(火) 12:17:46.16 ID:/Sd+9HXAp ニキビがまずできない あと肌に透明感がでる 2: 風吹けば名無し 2020/02/04(火) 12:18:03.97 ID:xrZjv/Z90 倒れるぞ 3: 風吹けば名無し 2020/02/04(火) 12:18:05.55 ID:33eFZ/4m0 炭水化物抜いたら死ぬだろ 6: 風吹けば名無し 2020/02/04(火) 12:18:29.83 ID:9YFYqT7Aa >>3 なんとかなるやろ 5: 風吹けば名無し 2020/02/04(火) 12:18:28.05 ID:/Sd+9HXAp 2週間続けるだけでも全然違う 8: 風吹けば名無し 2020/02/04(火) 12:19:02.79 ID:/Sd+9HXAp 炭水化物抜いてるって言ってもおにぎり一個分くらいは食べてる 9: 風吹けば名無し 2020/02/04(火) 12:19:04.17 ID:tMYowiPl0 炭水化物抜かなくても水は普通それぐらい飲むだろ3Lでもいいんだぞ 178: 風吹けば名無し 2020/02/04(火) 12:28:51.74 ID:5ulZYGjYd >>9 飲まない人のほうがたぶん多い 678: 風吹けば名無し 2020/02/04(火) 13:17:33.01 ID:8GaLhi4Sa >>9 水分じゃなくて「水(茶・コーヒー含まず)」に限定したら2L飲んでる人あんまり居ないだろう 10: 風吹けば名無し 2020/02/04(火) 12:19:05.98 ID:3V3xE7B8a 継続するのむずいで 11: 風吹けば名無し 2020/02/04(火) 12:19:06.43 ID:cfo4HuOAd 一日水2リットルて少なくね 29: 風吹けば名無し 2020/02/04(火) 12:20:40.43 ID:/Sd+9HXAp >>11 俺の周りの奴ら1日500ml程度しか飲んでないぞ ていうか水だぞ?お茶じゃないぞ? 69: 風吹けば名無し 2020/02/04(火) 12:23:48.36 ID:zpkTDMXWa >>29 うるせえお茶飲ませろ 391: 風吹けば名無し 2020/02/04(火) 12:45:14.49 ID:a9C9dgpSd >>29 お茶のがいい 457: 風吹けば名無し 2020/02/04(火) 12:49:43.52 ID:/Sd+9HXAp >>391 お茶とかコーヒーとかは利尿作用があるからダメ どんどん水分が外に出て体内濃度が濃くなる一方 お茶100ml飲んだら水も同じだけ100ml飲まなきゃいけない 675: 風吹けば名無し 2020/02/04(火) 13:16:58.94 ID:VbRtKdye0 >>457 その点利尿作用もカフェインもない麦茶ってやっぱ神だわ 13: 風吹けば名無し 2020/02/04(火) 12:19:17.91 ID:bBQF5ibP0 体力もたねえよ 14: 風吹けば名無し 2020/02/04(火) 12:19:25.19 ID:cvT87HVo0 水分は4リットル以上とってるわ 34: 風吹けば名無し 2020/02/04(火) 12:21:20.50 ID:/Sd+9HXAp >>14 水分じゃなくて水だぞ水 16: 風吹けば名無し 2020/02/04(火) 12:19:32.49 ID:BGPSWfura 女性ホルモン摂取する方が早いんだよなぁ 17: 風吹けば名無し 2020/02/04(火) 12:19:38.22 ID:EE5MA9b1M 炭水化物抜いたら早々にハゲるで 22: 風吹けば名無し 2020/02/04(火) 12:20:10.79 ID:X8s5VRT/0 脳はブドウ糖がエネルギー源だからね 糖質抜いたら判断力落ちても仕方ないね 264: 風吹けば名無し 2020/02/04(火) 12:34:18.15 ID:JYIKlZovM >>22 炭水化物取らなくても脂肪を糖に変えて脳味噌に供給してるって説もある 295: 風吹けば名無し 2020/02/04(火) 12:36:40.96 ID:HjAyJebIr >>264 まぁ多少は変換しとるやろうけどあれ相当効率悪いぞ 418: 風吹けば名無し 2020/02/04(火) 12:46:52.68 ID:VHcu0zQ+a >>264 実際そうやけどあんまり体には良くないから程々の炭水化物はとったほうがええで 取りすぎるのが良くないけど 452: 風吹けば名無し 2020/02/04(火) 12:49:31.74 ID:uxm4NWJt0 >>264 ブドウ糖3個消費してブドウ糖1個産み出すクソ経路やぞ 477: 風吹けば名無し 2020/02/04(火) 12:51:30.89 ID:QYe6nwH40 >>452 減らしてて草 23: 風吹けば名無し 2020/02/04(火) 12:20:11.82 ID:Tyw3MTsk0 飯に含まれる水分コミなら4リットルいくよな 24: 風吹けば名無し 2020/02/04(火) 12:20:15.27 ID:YlVlwGySd その蓄えてる脂肪で全然生きれるぞデブども 27: 風吹けば名無し 2020/02/04(火) 12:20:30.09 ID:TE068Uh40 小便止まんなくなるから社会人には無理 70: 風吹けば名無し 2020/02/04(火) 12:23:52.84 ID:2T93MP6kM >>27 これ 今は休職中の在宅ワーカーやからええけど会社勤めになっても維持できる気がしないわ 28: 風吹けば名無し 2020/02/04(火) 12:20:38.11 ID:B33T1/DFH 酒の代わりに炭酸水飲むようにしてるけどなんか調子いいわ。 30: 風吹けば名無し 2020/02/04(火) 12:20:43.27 ID:Z54LPTOud 炭水化物抜くのはほぼ不可能でも米、パン食べなくても他で炭水化物を取るようにしたらかなり体調いい 31: 風吹けば名無し 2020/02/04(火) 12:20:50.61 ID:BbAJTCEW0 炭水化物ダイエットって金かかるからなぁ 安く済ませるとしたら手間かかるし 40: 風吹けば名無し 2020/02/04(火) 12:21:53.32 ID:/Sd+9HXAp >>31 そもそも食わないっていう選択肢をとるべき 35: 風吹けば名無し 2020/02/04(火) 12:21:21.16 ID:BHOArNBQr 水は確かに効果あったわ 炭水化物はデブならダイエットにいいんかもしれんが元気がなくなるから抜けない 36: 風吹けば名無し 2020/02/04(火) 12:21:31.77 ID:v5I4qTH5M 水ですらマウント取るんか…ワイは5リットルはいける 38: 風吹けば名無し 2020/02/04(火) 12:21:47.35 ID:b0CeNp7Ud 睡眠不足やと何しても荒れまくりや 43: 風吹けば名無し 2020/02/04(火) 12:22:08.29 ID:cfzSYzTor ニキビなんか好き勝手に食ってても出来んわ 46: 風吹けば名無し 2020/02/04(火) 12:22:35.69 ID:SWur67Xmd 肌ガッサガサなんやけど水飲んでないからか 47: 風吹けば名無し 2020/02/04(火) 12:22:36.77 ID:t4TLeZPUa 糖質依存者ほんま多いよな 48: 風吹けば名無し 2020/02/04(火) 12:22:40.19 ID:v2LbOjePM 水飲むんは結構大事らしい 身体のばい菌出すんやって 49: 風吹けば名無し 2020/02/04(火) 12:22:42.43 ID:bVYtq1g2p ただしハゲやすくなる 51: 風吹けば名無し 2020/02/04(火) 12:22:49.33 ID:pnI4CdCNp 朝はバナナであとはサラダのみの生活や 3年目も頑張るで 52: 風吹けば名無し 2020/02/04(火) 12:22:50.62 ID:WkDMJt+Nd 完全カットがいいかは分からないが現代人が取りすぎであることは事実 90: 風吹けば名無し 2020/02/04(火) 12:24:38.79 ID:y6/xMq8B0 >>52 × 現代人が ○ 糖尿デブ 53: 風吹けば名無し 2020/02/04(火) 12:22:53.36 ID:LUus2vgMM 玄米食べたいわ 飲食店の米オプションで玄米に変えれて安くしてくれないかな 60: 風吹けば名無し 2020/02/04(火) 12:23:22.45 ID:9YFYqT7Aa >>53 手間と時間かかるし安くはならんやろ 54: 風吹けば名無し 2020/02/04(火) 12:22:55.19 ID:SelNVj7s0 なんや ダイエットの話か 肌の話ちゃうんかい 56: 風吹けば名無し 2020/02/04(火) 12:23:02.47 ID:W97cWegHd それ寿命とトレードオフやで 57: 風吹けば名無し 2020/02/04(火) 12:23:03.24 ID:a0dKfU5sa 2週間の結果を貼れよ 65: 風吹けば名無し 2020/02/04(火) 12:23:40.31 ID:sExLai7t0 そのまま継続すれば透明人間ワンチャン 68: 風吹けば名無し 2020/02/04(火) 12:23:46.85 ID:gyVXgHrQ0 超硬水がええんやで コントレックスみたいな 95: 風吹けば名無し 2020/02/04(火) 12:25:06.21 ID:f6FhML6Ip >>68 下痢するわ 71: 風吹けば名無し 2020/02/04(火) 12:23:55.60 ID:PTPW3JgqM 筋肉どんどん落ちるで 72: 風吹けば名無し 2020/02/04(火) 12:24:00.30 ID:vecNMVP/a 炭水化物が悪みたいに言われてるけど炭水化物取らないと頭が働かないぞ 73: 風吹けば名無し 2020/02/04(火) 12:24:02.85 ID:zV4BqzpvM タンパク質と脂質はちゃんと取れよ 79: 風吹けば名無し 2020/02/04(火) 12:24:19.07 ID:4jXuJbHnp 一時期毎日ミネラルウォーター700ml飲んでたら抜け毛が増えまくった やめたら治ったけど 85: 風吹けば名無し 2020/02/04(火) 12:24:33.81 ID:9YFYqT7Aa >>79 やば 91: 風吹けば名無し 2020/02/04(火) 12:24:41.45 ID:4mYHfmped >>79 季節の変わり目は抜け毛多いで 121: 風吹けば名無し 2020/02/04(火) 12:25:56.16 ID:4k81e2z90 >>79 ヒ素でも入ってたんちゃうか 82: 風吹けば名無し 2020/02/04(火) 12:24:20.52 ID:/Sd+9HXAp 毎日何リットル飲んでるぞって奴大体勘違いしてるな 飲むのは水そのものじゃなきゃダメなんだよ 89: 風吹けば名無し 2020/02/04(火) 12:24:38.16 ID:Pq4NiSyt0 >>82 なんで? 117: 風吹けば名無し 2020/02/04(火) 12:25:43.21 ID:f6FhML6Ip >>89 お茶とかだと利尿作用があるからやろな 83: 風吹けば名無し 2020/02/04(火) 12:24:24.24 ID:lmA2prq+a 炭水化物抜いたらコレステロールと尿酸爆上がりしたからもうやらんで 94: 風吹けば名無し 2020/02/04(火) 12:25:05.17 ID:1fOWie6M0 おしっこ行く回数半端じゃなくなるやろ 96: 風吹けば名無し 2020/02/04(火) 12:25:08.40 ID:lN+nRjRqa ずっとそうしてるけどにきびたくさん 98: 風吹けば名無し 2020/02/04(火) 12:25:09.42 ID:GX0cd8h3d 普通に生活しててもニキビなんて出来んわ 100: 風吹けば名無し 2020/02/04(火) 12:25:13.80 ID:nEkALh12a 水ってやっぱり飲んだ方が肌にええんか?そんなに違うんか?食べ物とかコーヒーだけではあかんか? 125: 風吹けば名無し 2020/02/04(火) 12:26:03.74 ID:yzOlXCbzp >>100 逆に水はあまり飲まない方がいいのが最近の説 栄養が吸収されにくくなるらしい 154: 風吹けば名無し 2020/02/04(火) 12:27:36.60 ID:bIkhqVH6a >>125 どっちや… 101: 風吹けば名無し 2020/02/04(火) 12:25:14.21 ID:jqGDZLZ0p 水2リットルも飲めん 103: 風吹けば名無し 2020/02/04(火) 12:25:17.67 ID:PlnYjAykp もう少ししたら消えるんじゃね 104: 風吹けば名無し 2020/02/04(火) 12:25:27.14 ID:nHyUn75J0 豆乳毎日一杯飲むのが1番効果あったわ 118: 風吹けば名無し 2020/02/04(火) 12:25:46.96 ID:9CouGEEJd 日本人は糖質制限にあまり向いてない体質な気がする なんとなくだが 124: 風吹けば名無し 2020/02/04(火) 12:26:02.84 ID:tlAoPZjs0 これだけ食ってりゃとりあえず不健康にならんってやつ教えてほしいわ 野菜と水だけやとあかんのやろ 144: 風吹けば名無し 2020/02/04(火) 12:26:59.78 ID:PTPW3JgqM >>124 糖質脂質タンパク質 410: 風吹けば名無し 2020/02/04(火) 12:46:38.83 ID:jQQAu6Nra >>124 卵と果物 127: 風吹けば名無し 2020/02/04(火) 12:26:04.02 ID:z7tGWKak0 普通に睡眠しっかりとればいいだろ 128: 風吹けば名無し 2020/02/04(火) 12:26:10.13 ID:w1z/Kql20 爺じゃないんだから喉が乾いたら飲めばええよ 138: 風吹けば名無し 2020/02/04(火) 12:26:50.23 ID:VUtrh1Dod 南島の飢えた日本兵みたいな生活してんな…