1:風吹けば名無し 2016/05/23(月) 05:41:14.54 ID:0W7ihLdc0 文法まったくやらずに英単語を完璧にしたとして 2:風吹けば名無し 2016/05/23(月) 05:41:33.88 ID:7wYfV5rbp ないない 5:風吹けば名無し 2016/05/23(月) 05:42:06.32 ID:0W7ihLdc0 >>2 なんでンゴ? 3:風吹けば名無し 2016/05/23(月) 05:41:42.98 ID:0W7ihLdc0 文法知らなくても単語さえ知ってればなんとかなるんちゃうん? 8:風吹けば名無し 2016/05/23(月) 05:43:01.34 ID:FldM8elU0 >>3 お前単語だけ知ってて日本語やってんのか? 10:風吹けば名無し 2016/05/23(月) 05:43:41.01 ID:0W7ihLdc0 >>8 んー 意識した事ないから分からないンゴねぇ・・・ 49:風吹けば名無し 2016/05/23(月) 05:52:55.79 ID:FldM8elU0 >>10 無意識に文法もマスターしてるんやで 14:風吹けば名無し 2016/05/23(月) 05:43:54.90 ID:GYXExhsC0 >>8 母語なら文法の勉強しなくてもある程度は使えるでしょ 49:風吹けば名無し 2016/05/23(月) 05:52:55.79 ID:FldM8elU0 >>14 無意識に文法もマスターしてるんやで 4:風吹けば名無し 2016/05/23(月) 05:42:00.24 ID:7wYfV5rbp ないない 7:風吹けば名無し 2016/05/23(月) 05:42:32.02 ID:0W7ihLdc0 >>4 なんでンゴ? 16:風吹けば名無し 2016/05/23(月) 05:44:12.55 ID:jhk05xqC0 >>7 althoughとかeven thoughとかあるやん 6:風吹けば名無し 2016/05/23(月) 05:42:27.04 ID:7wYfV5rbp ないから 9:風吹けば名無し 2016/05/23(月) 05:43:29.98 ID:N5q0NgM/K 文法ってのは野球でいうルールや。いくら良いスイングしてもルール無視しては役に立たんのや。 15:風吹けば名無し 2016/05/23(月) 05:44:12.00 ID:0W7ihLdc0 >>9 巨人太田みたいなもんか 11:風吹けば名無し 2016/05/23(月) 05:43:46.36 ID:Vo7LwC8Ma 無理!!→ なんで? 無理だから無理!!!!!! アホの極みやで 13:風吹けば名無し 2016/05/23(月) 05:43:52.53 ID:pRoIeiibp 日本語とは違うから単語の羅列じゃわからん 17:風吹けば名無し 2016/05/23(月) 05:44:16.86 ID:XeLbK4E+a 文の形が助詞みたいなもんやし 18:風吹けば名無し 2016/05/23(月) 05:44:37.53 ID:VeAUnL6U0 関係代名詞の省略見抜けないやん 19:風吹けば名無し 2016/05/23(月) 05:45:17.43 ID:xV6/BsSd0 昨日海外から帰ってきたワイ 英語まったく話せずホテルに引きこもり泣く 20:風吹けば名無し 2016/05/23(月) 05:45:34.04 ID:STPRSLY5d 他の言語よりはマシ 屈折強いのだと不可能 21:風吹けば名無し 2016/05/23(月) 05:45:41.99 ID:qEDi0ZqC0 前置詞とか助動詞とかも単語なわけだからそれらの用法を全て覚えれば結局は文法をマスターしたことになるのでは 61:風吹けば名無し 2016/05/23(月) 05:56:12.14 ID:kuuS+Hkf0 >>21 これ 22:風吹けば名無し 2016/05/23(月) 05:45:50.52 ID:rjf1rQdP0 できるようになるわけないだろ そもそも文法がわからんと単語だって頭に入りにくい 23:風吹けば名無し 2016/05/23(月) 05:46:12.77 ID:ekYY/H2V0 日本語はてにをはがあるからそれでわかるけど英語は何が主語で述語で目的語なんかを語順で判断してるから 24:風吹けば名無し 2016/05/23(月) 05:46:16.83 ID:wwbbohyx0 無理やな ワイは痛い目見た 25:風吹けば名無し 2016/05/23(月) 05:46:20.96 ID:LyL29Qo50 SVOCプラス完了形とか不定詞とか関係代名詞とかの最低限はほしいで 27:風吹けば名無し 2016/05/23(月) 05:46:48.62 ID:zsjXabAt0 定型文で覚えて文法として覚えてないから伸びが悪いの実感してる 28:風吹けば名無し 2016/05/23(月) 05:47:38.13 ID:Ndm6Xb090 海外旅行とかすると文法より単語がものを言うよね 住むとなると今度は文法も必要になるのかもしれんけど 30:風吹けば名無し 2016/05/23(月) 05:47:58.71 ID:eegY5+Ue0 こんなこと聞くのはテストで点が必要な高校生とかやろ おとなしく文法コツコツやれや 31:風吹けば名無し 2016/05/23(月) 05:48:15.86 ID:VeAUnL6U0 that一つ見分けるのでも 強調なのか接続詞なのか関代なのか区別必要やん 33:風吹けば名無し 2016/05/23(月) 05:48:55.26 ID:WQyQjP8c0 文法知らなきゃまず品詞の区別がつかんやろ 34:風吹けば名無し 2016/05/23(月) 05:49:04.11 ID:Gs8/wOebr 英語は文字の並びで意味が決まるから 37:風吹けば名無し 2016/05/23(月) 05:49:18.46 ID:VzPiDr5/0 マスターできるで そのかわり助動詞も単語やで、覚えたと同時に用法もマスターすることになる 単語覚えたついでに熟語や使われがちな構文も覚えるんやで それなら単語だけでいける 38:風吹けば名無し 2016/05/23(月) 05:49:33.50 ID:GlrbhJ6t0 ネトゲだけの経験からしたら単語羅列だけでもなんとかなったで 40:風吹けば名無し 2016/05/23(月) 05:49:47.16 ID:m4UTJizD0 マスターなんやから無理に決まってんだろ 41:風吹けば名無し 2016/05/23(月) 05:50:24.40 ID:GKbQ5TFD0 辛うじて読めても書けんし喋れん 42:風吹けば名無し 2016/05/23(月) 05:50:32.43 ID:VeAUnL6U0 文末に新情報置く技術がの文法やろ 駆使しなきゃもったいないやろ 44:風吹けば名無し 2016/05/23(月) 05:51:03.97 ID:wwbbohyx0 It is ~ that 45:風吹けば名無し 2016/05/23(月) 05:51:51.82 ID:N5q0NgM/K 英語なんて易しい方や。北欧言語なんかは時制や性別で単語が変化しまくり全部なんか到底覚えられない。 いや日本人における日本語だって全ての単語を理解してる人はいるんかって話。 ワイらは自然とルールで生きてるんやで 51:風吹けば名無し 2016/05/23(月) 05:53:21.43 ID:Gs8/wOebr >>45 なんだかんだ日本の活用変化てかなり鬼畜だわな それに比べたら英語とかチョロい 97:風吹けば名無し 2016/05/23(月) 06:12:04.88 ID:ssBmaPxI0 >>51 ワイが日本語モチベ高い外人やったとして 日本語には活用が5種類あります。←よし、大変そうやけど覚えてみるわ どの助動詞がどの活用形に繋がるかはひとつひとつ覚えてください。←やってられるか死ね みたいなるわ 52:風吹けば名無し 2016/05/23(月) 05:53:21.60 ID:eegY5+Ue0 >>45 日本語に不自由ニキ現る 53:風吹けば名無し 2016/05/23(月) 05:54:31.80 ID:MLnOi5nFa >>45 こらあかんわ 113:風吹けば名無し 2016/05/23(月) 06:16:41.04 ID:1TsQ3n2hr >>45 日本語は授受表現とても難しいと思った。 48:風吹けば名無し 2016/05/23(月) 05:52:39.93 ID:Vo7LwC8Ma 自分の意思ぐらいは伝えること出来るだろ もじもじして自信なさげにしどろもどろしながら喋るよりよっぽど伝わるわ もじもじすんの気持ち悪いしな 50:風吹けば名無し 2016/05/23(月) 05:53:16.55 ID:8aIQQMmfa 逆に単語が8割以上読めないと理解できない よく単語の意味を知らなくても文脈から想像できるという意見があるが 一文中に3単語分からなければ基本的に意味は理解できない 54:風吹けば名無し 2016/05/23(月) 05:55:10.75 ID:7wYfV5rb0 ホリエモンは英単語だけやって受験突破したとかいうてたな 57:風吹けば名無し 2016/05/23(月) 05:55:29.55 ID:Gs8/wOebr >>54 あんな戯れ言信じるのか…… 62:風吹けば名無し 2016/05/23(月) 05:56:14.63 ID:VeAUnL6U0 >>54 嘘に決まっとるやんアホかいな 55:風吹けば名無し 2016/05/23(月) 05:55:12.97 ID:Er5zdxSUd 最近外人によく道聞かれるが頑張って英語で伝えたけど全く通じてなかった 英語圏やなかったんやなぁ 59:風吹けば名無し 2016/05/23(月) 05:55:56.05 ID:IxZTF0SX0 >>55 あっ(察し 56:風吹けば名無し 2016/05/23(月) 05:55:22.27 ID:wwbbohyx0 簡単な単語しかないのに難しい文章ってあるからな 58:風吹けば名無し 2016/05/23(月) 05:55:34.23 ID:AxNFP49O0 SVOCとか全く憶えなかったけどなんとかなっとるで 日本語で文意を読み取るのが苦手じゃなければいけるんちゃう? 65:風吹けば名無し 2016/05/23(月) 05:58:37.58 ID:pRoIeiibp >>58 それ相当遅いから使えんだろ 83:風吹けば名無し 2016/05/23(月) 06:03:37.98 ID:AxNFP49O0 >>65 読む速さが遅いかどうかはわからんけど 論文が読み切れなくて困ったことはまだ無いなー オーストラリア人の友達とドライブしながら話したり 英語のカンファレンスや映画も普通に聞き取れるようにはなったで 60:風吹けば名無し 2016/05/23(月) 05:56:09.41 ID:xV6/BsSd0 高校卒業段階での話やけど文法を徹底的にやって英単語は2000ぐらいしかストックなかったけど 日常会話ぐらいなら出来てたで 今やアウアウ言うしかできなくなったが 使わんとあかんね·· 72:風吹けば名無し 2016/05/23(月) 06:00:46.80 ID:EaFIlHVG0 >>60 2000程度で日常会話できるわけ無いやろ 日常会話って実際はレベル高いし中卒の単語で出来るとか英会話本売るための嘘やぞ 64:風吹けば名無し 2016/05/23(月) 05:57:37.39 ID:VqNoGZUZ0 ぶっちゃけある程度のレベルまで行けば英単語一本勝負やと思うわ ポレポレはやったけど 69:風吹けば名無し 2016/05/23(月) 06:00:04.72 ID:r7Qev84r0 >>64 ???「試験では辞書使ってもええで~」 66:風吹けば名無し 2016/05/23(月) 05:58:39.96 ID:AxNFP49O0 単語帳って大体熟語も載っとるし 1冊ちゃんとやればなんとかなるやろ 67:風吹けば名無し 2016/05/23(月) 05:58:41.86 ID:VeAUnL6U0 受験なら長文読みマクリやろ 参照元:…