1: 風吹けば名無し 2014/02/01(土) 09:33:36.48 ID:iecQhb1P 一理ない 寧ろ民間よりブラックな所も存在する 2: 風吹けば名無し 2014/02/01(土) 09:34:13.30 ID:Lx+wC3F1 どんな仕事も辛いんやで 3: 風吹けば名無し 2014/02/01(土) 09:34:19.94 ID:R1OCap/S 福祉課 地獄 4: 風吹けば名無し 2014/02/01(土) 09:34:30.75 ID:7wXoO1Rc そりゃ例外はあるだろうけど民間よりはマシだろう 19: 風吹けば名無し 2014/02/01(土) 09:40:23.80 ID:z3Z0kRRM >>4 家族親族が官僚、警視総監(定年退職済み)、教育公務員(学校の先生)やけど マジでブラックやぞ 教育公務員が一番きつそう とにかく休みないし、研究論文と出張、生徒指導、部活等々で 数十年間 睡眠3時間やったで 吐血してたわ 49: 風吹けば名無し 2014/02/01(土) 09:48:12.74 ID:vo68KXYt >>4 民間もピンきりだし公務員もピンきり 簡単に一くくりにできない 5: 風吹けば名無し 2014/02/01(土) 09:34:39.44 ID:J01x/1f3 税とか福祉関係はかなりヤバいって聞いたで 6: 風吹けば名無し 2014/02/01(土) 09:35:04.96 ID:1G1RwkBN ワイ図書館勤務、高みの見物 7: 風吹けば名無し 2014/02/01(土) 09:35:39.53 ID:AC/oPBXh 図書館ええなあ 8: 風吹けば名無し 2014/02/01(土) 09:35:52.20 ID:z3Z0kRRM 夜中2時まで職場 朝6時出勤 土日出張など 半年休みなし これ 9: 風吹けば名無し 2014/02/01(土) 09:36:20.13 ID:iecQhb1P 仕事がんばってるのに、親戚から楽してお金貰えていいねと言われる風潮 11: 風吹けば名無し 2014/02/01(土) 09:37:15.71 ID:HZYfVXpk 嫌なら辞めて民間行けばええやろ 13: 風吹けば名無し 2014/02/01(土) 09:37:36.39 ID:SAh6BNdj 残業代がある程度ちゃんと出るのはやはり大きい 16: 風吹けば名無し 2014/02/01(土) 09:38:35.39 ID:iecQhb1P >>13 出ないんやで 殆どサビ残なんやで 14: 風吹けば名無し 2014/02/01(土) 09:38:01.70 ID:qsFWXlog 民間の友人と話をすると公務員はまだマシなほうなんやなと思うけど 決してヒマではないしヒマな日があったら相当珍しいほう 17: 風吹けば名無し 2014/02/01(土) 09:38:51.07 ID:1G1RwkBN 銀行からの転職多すぎて草生える どんだけキツイんや・・・ 18: 風吹けば名無し 2014/02/01(土) 09:40:16.35 ID:AQl1+e6D 必ず出る賞与、必ず使える有給、休日や深夜でも必ず出る出勤手当、 どう見てもホワイト 20: 風吹けば名無し 2014/02/01(土) 09:40:32.90 ID:qxk85ggt ナマポ担当じゃなくて良かったわ 23: 風吹けば名無し 2014/02/01(土) 09:41:16.94 ID:Xo54RpQ4 MARCH卒地元市役所という負け組のワイ、実家から15分の職場で窓口対応に勤しむ 28: 風吹けば名無し 2014/02/01(土) 09:42:40.40 ID:bV9QfxI+ 公僕なんやからキリキリ働けや 29: 風吹けば名無し 2014/02/01(土) 09:43:00.55 ID:jVTiKeHO あーもう話噛みあってないわ 警察も教員も官僚も田舎の役場も全部「公務員」で一括りにして話すから 話がややこしくなる 39: 風吹けば名無し 2014/02/01(土) 09:44:50.77 ID:z3Z0kRRM >>29 これ 30: 風吹けば名無し 2014/02/01(土) 09:43:26.22 ID:n2a1tNYf 生活保護とかの担当はきつい それ以外は基本的に楽 31: 風吹けば名無し 2014/02/01(土) 09:43:37.73 ID:xMxlBOVC 九州の県庁やけど、税務は比較的定時やで 34: 風吹けば名無し 2014/02/01(土) 09:44:09.00 ID:eVgRh4P4 特別区民度良さそうでええなあ 地元のド田舎市役所では絶対働きたくない 104: 風吹けば名無し 2014/02/01(土) 10:01:58.19 ID:U2rWZ6tH >>34 その分倍率とか高いからな 35: 風吹けば名無し 2014/02/01(土) 09:44:16.58 ID:QjdAi9DL 税はわりと楽なほうや ヤバイときがあるだけで 37: 風吹けば名無し 2014/02/01(土) 09:44:36.80 ID:Ex7pHrLC 公務員になった友人のFB見るとすげー幸せそうだぞ 海外旅行いったり温泉旅行行ったり 40: 風吹けば名無し 2014/02/01(土) 09:45:24.31 ID:/m0tAN41 月の残業1時間や 42: 風吹けば名無し 2014/02/01(土) 09:45:44.76 ID:OQto7jiX ワイ人口日本一の政令指定都市高卒公務員 高みの見物 43: 風吹けば名無し 2014/02/01(土) 09:45:50.00 ID:Bpwc0SlJ 特別区くんは住宅扶助出るようになってよかったなw 45: 風吹けば名無し 2014/02/01(土) 09:47:14.96 ID:IM7zrd+X ワイ県庁、サービス出勤中 47: 風吹けば名無し 2014/02/01(土) 09:47:44.82 ID:/m0tAN41 ワイのおすすめは水道局やな 66: 風吹けば名無し 2014/02/01(土) 09:52:31.37 ID:WMF4LweZ >>47 浄水場で変なスイッチの組み合わせで水抜いたり溜めたりしてるんやろ バイオハザードで学んだ 楽そう 77: 風吹けば名無し 2014/02/01(土) 09:55:43.32 ID:/m0tAN41 >>66 せやで ろ過池洗浄で700ミリの配管から水捨てるときの轟音最高や! 48: 風吹けば名無し 2014/02/01(土) 09:48:04.61 ID:o7+ww9jY ワイ公務員3月末で退職予定 なお有給が35日残っている模様 50: 風吹けば名無し 2014/02/01(土) 09:49:14.00 ID:5q9WKZRb 平均年収が民間よりはるかに高いんやからホワイトやろ 51: 風吹けば名無し 2014/02/01(土) 09:49:29.13 ID:6S8/rlR9 税務課は今地獄やで… 55: 風吹けば名無し 2014/02/01(土) 09:50:13.22 ID:BZod6Swu 公務員って散々な言われようだけど、税務の仕事していかに民間の企業が無能か初めて知ったわ 税金の算定に使う書類を読めるかどうかも怪しい汚い手書きで締め切り後に出してくるとか そんなんでよく商売やってけるなと呆れることばかり 64: 風吹けば名無し 2014/02/01(土) 09:52:17.43 ID:vo68KXYt >>55 民間も仕事おっそいところ山ほどあるしな 公務員を馬鹿にできない 71: 風吹けば名無し 2014/02/01(土) 09:54:29.20 ID:UwPaLhx1 >>55 分かる、民間は公務員と違って適当な仕事してると容赦なく首切られるから~とかいうけど 民間も適当だよな。納期遅れとか当たり前だし、馴染みのとこだと笑いながらすんません~wって感じだし まあこっちも笑いながら業者に無理言うんだけどね。 56: 風吹けば名無し 2014/02/01(土) 09:50:18.85 ID:z3Z0kRRM 国を動かすことや 安定させることに命かけてる家族見てるから 公務員ひとくくりにして叩く風潮はむかつく お金でやってるんじゃないんや 誰かがやらなアカンから頑張っとる人もおることを 少しは知って欲しい むかつくから移動するわ 57: 風吹けば名無し 2014/02/01(土) 09:50:31.89 ID:TU9LXEQJ 待遇悪いのに上の役職とかこれいかに 58: 風吹けば名無し 2014/02/01(土) 09:50:35.00 ID:Pe1PnLdF 市役所に限定しても部署によって全然違うからな もちろん超絶ホワイトの部署も少なくないけど サービス残業しまくりの毎日午前様、有給まともに使えない部署もある 61: 風吹けば名無し 2014/02/01(土) 09:50:43.30 ID:UwPaLhx1 ワイ、公務員1年目、1円2円帳簿の合わないだけで必死に探し回るのに 月に50,60時間のサビ残で本来貰えるはずの数万円が貰えないのには みんな予算ないししゃーないで済ませてるのみてるとなんか惨めになる 62: 風吹けば名無し 2014/02/01(土) 09:50:59.82 ID:RZV5HkKi 児相とかいう法によって手出しできない領域にも責任取らされ世間に袋叩きに会う部署 なお異動まで何事も起こらんことを願うしかできん模様 65: 風吹けば名無し 2014/02/01(土) 09:52:22.19 ID:iecQhb1P 公務員で一括りにするのは良くないんやで 楽な人も多いっていうけど、それ民間も同じやろ 70: 風吹けば名無し 2014/02/01(土) 09:54:23.13 ID:IM7zrd+X 県庁に入ってから定時で帰れた事など一度もない 有給取ろうにも同じ課の人間に頭下げまくらないといかんし、ましてや2日連続なんて不可能 有給取り放題とか言ってるのは村役場か何か? 73: 風吹けば名無し 2014/02/01(土) 09:54:46.00 ID:TMin55CZ 「ワイの親族は警視総監やで!!」 76: 風吹けば名無し 2014/02/01(土) 09:55:25.97 ID:eVgRh4P4 住みたいところに一生住めるだけで羨ましC 80: 風吹けば名無し 2014/02/01(土) 09:56:04.60 ID:iecQhb1P >>76 それは地方公務員やな 県庁でも引越しを伴う場合がある 113: 風吹けば名無し 2014/02/01(土) 10:03:22.35 ID:qxk85ggt >>76 おは幹部自衛官 84: 風吹けば名無し 2014/02/01(土) 09:56:57.91 ID:jVTiKeHO まあ結局職場の人間関係が全てだわ 引用元:…