1:風吹けば名無し 2023/03/15(水) 10:52:08.12 ID:/x3qeMtId 1年半4000時間勉強して短答式試験に無事不合格 2:風吹けば名無し 2023/03/15(水) 10:52:30.94 ID:/x3qeMtId どうすればいい? 3:風吹けば名無し 2023/03/15(水) 10:52:33.76 ID:2rHBq3fGa 無駄な時間過ごしたね 7:風吹けば名無し 2023/03/15(水) 10:53:12.66 ID:/x3qeMtId >>3 ノンサーノンバイトだし大学生活全然楽しめなかった 4:風吹けば名無し 2023/03/15(水) 10:52:37.89 ID:OLPpFKCbM えぇ… やってないだろ勉強 5:風吹けば名無し 2023/03/15(水) 10:53:08.31 ID:rUAb985Yd 1日8時間勉強するふりしてたんやな 6:風吹けば名無し 2023/03/15(水) 10:53:11.68 ID:NrK44Rvk0 こんなスレ立てる暇あるなら勉強しろや 5月にあるやろ 12:風吹けば名無し 2023/03/15(水) 10:54:21.14 ID:/x3qeMtId >>6 答練でE判定しか出ない ゴッパチは99%無理な模様 8:風吹けば名無し 2023/03/15(水) 10:53:33.03 ID:2rHBq3fGa 今何年? 13:風吹けば名無し 2023/03/15(水) 10:55:06.15 ID:/x3qeMtId >>8 新3年や 9:風吹けば名無し 2023/03/15(水) 10:53:41.65 ID:702DdKB10 そりゃ一年半は無理やろ 税理士なんて一科目一年毎取って計5年かけて取るのに、それよりむずい会計士を一年半で取れるとか甘すぎ 10:風吹けば名無し 2023/03/15(水) 10:53:55.31 ID:4FT14Wg30 かわいそう 11:風吹けば名無し 2023/03/15(水) 10:54:11.94 ID:z6HRQ+SDr ざまあみろ 14:風吹けば名無し 2023/03/15(水) 10:55:15.37 ID:rN8/fdX0p ワイは1年の夏休みに撤退したぞ 16:風吹けば名無し 2023/03/15(水) 10:56:03.46 ID:JAKinWVPF >>14 賢い。無理やと思ったらすぐ撤退して民間に切り替えた方がええ 15:風吹けば名無し 2023/03/15(水) 10:55:51.84 ID:IePRdmdB0 どんな道に進んでも結局勉強から逃げられないんやし諦めないで頑張ろうよ 後悔したら悔やむよ 17:風吹けば名無し 2023/03/15(水) 10:56:09.90 ID:ICGJlzdU0 無意味な時間 18:風吹けば名無し 2023/03/15(水) 10:56:15.29 ID:Oemv/KeL0 それで恋人がいないならマジで無駄な大学生活になるなwww 26:風吹けば名無し 2023/03/15(水) 10:58:02.80 ID:/x3qeMtId >>18 会計士受験生に恋人なんかおる訳ないやろ 19:風吹けば名無し 2023/03/15(水) 10:56:16.59 ID:2+lp/uiGa 今諦めたら4000時間が全部無駄になるぞ 時給1000円換算でも4百万円 4百万円を溝に捨てるんか? 20:風吹けば名無し 2023/03/15(水) 10:56:20.03 ID:PKoVhZPY0 友達は4回目で受かったから頑張れ 高給取りなって人生楽しそうやわ、SNSでメンヘラに惹かれてたのが嘘のように女性経験も増やしてるし 21:風吹けば名無し 2023/03/15(水) 10:56:34.05 ID:Zkgju1H30 てか士業って将来性どうなん? AIに食われそうで怖くね 23:風吹けば名無し 2023/03/15(水) 10:57:30.66 ID:JAKinWVPF >>21 会計監査とか税務は基準解釈のグレーゾーン多すぎるしAIにはムズいやろ 36:風吹けば名無し 2023/03/15(水) 11:00:30.37 ID:Zkgju1H30 >>23 ワイらが生きてるうちは食われなくて逃げ切れるならええけど頑張って取ったのに仕事ないとかだと嫌やからなあ ワイもいろいろ悩んでるわ ほんとにどうしようもなくなったら看護師になるつもりや 29:風吹けば名無し 2023/03/15(水) 10:58:40.04 ID:JSxPamx8p >>21 法律に守られてるから食われるとしても1番最後やろ AI活用することで人員が必要なくなるから人数どんどん絞ってってテストの難易度爆上がりはありそうやけど 33:風吹けば名無し 2023/03/15(水) 10:59:51.47 ID:lFgD4bmI0 >>21 それくらいの頭の出来のやつが心配する事ちゃう 22:風吹けば名無し 2023/03/15(水) 10:56:38.82 ID:kBBI7LKmd 何歳や?場合によっては諦めろ 24:風吹けば名無し 2023/03/15(水) 10:57:37.77 ID:rUAb985Yd 会計士って試験大変な割にエリートサラリーマンくらいしか貰えんやん 事務所開いたらちゃうのかもしれんが 41:風吹けば名無し 2023/03/15(水) 11:01:17.00 ID:JAKinWVPF >>24 監査法人は5年目で1000万くらいしかないが、独立するかIBD・FAS行けばもっと貰える。 何より転職余裕なのが精神的にデカいわ 80:風吹けば名無し 2023/03/15(水) 11:15:24.06 ID:gxzqiB7/0 >>41 でも現実は中小経理か税理士事務所が大半やろ 118:風吹けば名無し 2023/03/15(水) 11:31:23.88 ID:KQTFbmXW0 >>41 無茶苦茶コミュ力いるけどな なんJ民とは正反対の人種がなる仕事 128:風吹けば名無し 2023/03/15(水) 11:36:18.04 ID:KT/K7MY/0 >>41 監査法人5年目で1000万は普通いかへんよ 一年中繁忙期なら行くかもやけど 145:風吹けば名無し 2023/03/15(水) 11:44:14.37 ID:GF+kg4ild >>41 盛りすぎやろ 25:風吹けば名無し 2023/03/15(水) 10:57:57.23 ID:NVLrplgz0 4000時間あったら何が出来たかな バイトするだけでも一財産築けそうや 諦めたら全部パーやん 27:風吹けば名無し 2023/03/15(水) 10:58:16.01 ID:e7umatyh0 簿記は1級あるんか? 30:風吹けば名無し 2023/03/15(水) 10:58:47.86 ID:/x3qeMtId >>27 もちろん1級は余裕で受かってる 28:風吹けば名無し 2023/03/15(水) 10:58:27.69 ID:j8EwVXCK0 大学どこなん? 31:風吹けば名無し 2023/03/15(水) 10:59:14.78 ID:/x3qeMtId >>28 マーチのMや 35:風吹けば名無し 2023/03/15(水) 11:00:09.48 ID:LzO1fqzm0 公認会計士ってそんなむずいん? 38:風吹けば名無し 2023/03/15(水) 11:00:51.99 ID:8VThBO5B0 AIで士業が奪われてる頃には他の大体の職業が入れ替わってるだろうから考えるだけ無駄よな 39:風吹けば名無し 2023/03/15(水) 11:00:54.86 ID:gYGdgnlfM この前テレビでプログラミング勉強してたフリーターが公認会計士の勉強に切り替えたって報告してるとこ放送されてたけどそんな簡単にいけるもんなのか 63:風吹けば名無し 2023/03/15(水) 11:09:35.75 ID:Nvj+Q6DS0 >>39 やるだけなら簡単 問題はそれを通して何を得て何をするかまで考えてるかや ガキやないんやから右往左往して転んでも誰も手差し伸べてくれへん 40:風吹けば名無し 2023/03/15(水) 11:01:01.03 ID:HN/o64RQ0 ワイ監査法人勤務、早くAIに代替されたい タスクタスクアンドタスクで死ぬ 無職になりたい 42:風吹けば名無し 2023/03/15(水) 11:01:32.50 ID:ICGJlzdU0 会計なんて何が楽しいんや 44:風吹けば名無し 2023/03/15(水) 11:01:51.37 ID:ADpq1Emj0 撤退していいぞこんな資格何の旨みもないわ どうしても監査報告書にサインしたいって人だけ取れ 45:風吹けば名無し 2023/03/15(水) 11:02:14.75 ID:P3sQ9Fgo0 言うて車の自動運転と同じやろ 責任取れないから最終チェックは資格持ちの人がやることになる 47:風吹けば名無し 2023/03/15(水) 11:02:52.83 ID:r8n/S5xK0 公認会計士って弁護士以上にムズイやろ 一年半で取れるもんじゃないで 49:風吹けば名無し 2023/03/15(水) 11:03:43.65 ID:JAKinWVPF >>47 一応1.5年コースで一発合格する奴もおるで。少数やが 48:風吹けば名無し 2023/03/15(水) 11:03:24.60 ID:rUAb985Yd ずっと勉強せなあかんのやろ?大変そやなぁ 50:風吹けば名無し 2023/03/15(水) 11:04:37.01 ID:IePRdmdB0 そんなに勉強するなら医者になればよかったよね 51:風吹けば名無し 2023/03/15(水) 11:04:39.59 ID:lsAfY+eed 大学在学中に公認会計士は無謀やろ 卒業してから予備校行けよ 52:風吹けば名無し 2023/03/15(水) 11:05:13.15 ID:73IKh7CFD 士業なんて飽和状態で新規は儲からんやろ 53:風吹けば名無し 2023/03/15(水) 11:05:37.56 ID:Nvj+Q6DS0 ワイも来年介護福祉士受けるわ 同列に語るのもおこがましい広告付きティッシュのような資格やけどワイが次に進むために必要なもんや イッチも別に資格取れんでも知識は十分身に付いたやろうからそれを仕事で運用出来るようになれば勉強したんも無駄にならんやろ 54:風吹けば名無し 2023/03/15(水) 11:06:04.88 ID:JAKinWVPF 一番コスパ最強なのは3科目の私立医学部。会計士試験や司法試験より遥かに簡単で高収入 親が金持ちじゃないと無理やが 58:風吹けば名無し 2023/03/15(水) 11:07:49.45 ID:Zkgju1H30 >>54 親が金持ちだったら私立医歯薬行くんやけどなあ とりあえず働きながらなんか資格取るか無理なら専門行くわ 59:風吹けば名無し 2023/03/15(水) 11:08:06.54 ID:lsAfY+eed >>54 3科目の私立医ってあんの? 帝京とか? 70:風吹けば名無し 2023/03/15(水) 11:12:01.59 ID:3PM3OKQ+0 >>54 これに騙されて多浪を重ねて気付けばアラサーになったニートめっちゃおりそう 55:風吹けば名無し 2023/03/15(水) 11:06:10.71 ID:8VThBO5B0 早稲田政経の友達が3年目で受からず既卒無職で頑張ってるわ 57:風吹けば名無し 2023/03/15(水) 11:07:41.84 ID:/x3qeMtId >>55 早稲田政経様でもやっぱりムズいんか。 早稲田乱れ打ちして全落ちのワイ... 64:風吹けば名無し 2023/03/15(水) 11:09:57.78 ID:lsAfY+eed >>57 適性もあるやろ Fランからでも受かるやつ多いし 68:風吹けば名無し 2023/03/15(水) 11:11:26.05 ID:/x3qeMtId >>64 Fランって朝日のことか? あそこ岐阜商の簿記1級合格者を学費無料で引っ張ってきてるだけやろ 69:風吹けば名無し 2023/03/15(水) 11:11:51.36 ID:a5iwyn+s0 >>57 専門学校卒の奴も多いし学歴はそこまでは関係ない まあ、ある程度は計算能力とか暗記能力とか必要なのは確かだけど 86:風吹けば名無し 2023/03/15(水) 11:18:31.55 ID:8VThBO5B0 >>57 そいつは会計大学院で短答パスしてたわ よっぽどキャリア気にするつもりじゃないなら会計士はいつ受かってもいいし気楽にやるのが正解だと思う 90:風吹けば名無し 2023/03/15(水) 11:20:42.84 ID:/x3qeMtId >>86 アカスクいいよな。早稲田に憧れあるしワセアカ行きたいわ 56:風吹けば名無し 2023/03/15(水) 11:07:25.63 ID:VNaaSWIe0 はやめに過去問しとけばいけるか大体わかるやろ なんで4000時間も… 60:風吹けば名無し 2023/03/15(水) 11:08:43.33 ID:j8EwVXCK0 会計士かっこええけど、新卒無駄にしたくはないよな 明治とか早稲田とかなら普通に就職した方がはるかにローリスクハイリターンだと思うわ 61:風吹けば名無し 2023/03/15(水) 11:08:43.97 ID:a5iwyn+s0 税理士とかUSCPAとかに乗り換えていけ 最低でも簿記一級あれば経理の仕事はもらいやすい 62:風吹けば名無し 2023/03/15(水) 11:08:46.76 ID:L6xp0XTk0 大原行った知り合いが会計士受かってたで 65:風吹けば名無し 2023/03/15(水) 11:09:59.03 ID:aEp0TeunM ワイ会計士がきたで 66:風吹けば名無し 2023/03/15(水) 11:11:06.94 ID:r8n/S5xK0 ワイみたいな一般人でも勉強すれば取れて年収アップ見込める資格ないんかな 79:風吹けば名無し 2023/03/15(水) 11:15:02.86 ID:lFgD4bmI0 >>66 なんの仕事しとるかによるやろ 71:風吹けば名無し 2023/03/15(水) 11:12:08.98 ID:gxzqiB7/0 前回の短答は各科目何%取れたんや? 78:風吹けば名無し 2023/03/15(水) 11:14:57.66 ID:/x3qeMtId >>71 大体これくらい 財務100 管理40 企業65 監査60 82:風吹けば名無し 2023/03/15(水) 11:16:05.74 ID:gxzqiB7/0 >>78 計算で死んだ感じ? 87:風吹けば名無し 2023/03/15(水) 11:18:32.43 ID:/x3qeMtId >>82 計算が苦手過ぎて理論に逃げてた。 この試験計算ができんとほんまに無理やな 91:風吹けば名無し 2023/03/15(水) 11:21:22.91 ID:obACaXB7d >>87 お前講師の話わざと無視してるだろ どんな無能な講師でも絶対に計算は大切で何度も何度も解いて覚えろって言う 計算から逃げて受かるやつなんて存在するわけないだろ 97:風吹けば名無し 2023/03/15(水) 11:24:45.72 ID:/x3qeMtId >>91 ワイ文系やから計算マジで苦手なんや... 講師からは計算が大事って聞いてたけど重要性が理解できてなかったわ 102:風吹けば名無し 2023/03/15(水) 11:26:41.16 ID:obACaXB7d >>97 文系なんて一ミリも関係ないぞ せいぜい必要な知識は管理の連立方程式とかそこら辺りの簡単なものやし 学生時代の勉強全く覚えてないやつでも一から覚えれるしな 理系文系はマジで何一つ関係ないぞ 110:風吹けば名無し 2023/03/15(水) 11:29:12.57 ID:lFgD4bmI0 >>102 そもそも文系の職業やしなw 112:風吹けば名無し 2023/03/15(水) 11:29:56.48 ID:obACaXB7d >>110 これ 113:風吹けば名無し 2023/03/15(水) 11:29:59.33 ID:/x3qeMtId >>102 まあ数学というか算数のセンスが無いんやろな... センスが無い分何回も繰り返し解いてやるしかない 93:風吹けば名無し 2023/03/15(水) 11:22:09.97 ID:gxzqiB7/0 >>87 簿記一級は余裕なのに基礎的な問題も解けなかったのか? 98:風吹けば名無し 2023/03/15(水) 11:25:51.67 ID:/x3qeMtId >>93 簿記1級は会計士テキストの例題レベルの簡単な問題しか出ないから 短答財務とはかなり差がある 84:風吹けば名無し 2023/03/15(水) 11:16:21.23 ID:Y2wEi9ged >>78 財務過去1レベルで簡単やったのに勉強してなかったやろ 129:風吹けば名無し 2023/03/15(水) 11:36:19.41 ID:jkw7zqQv0 >>78 これで撤退とかありえんやろ 財務と管理だけで理論は直前プッシュで短刀合格やんけ 72:風吹けば名無し 2023/03/15(水) 11:12:34.71 ID:HQfOcZZK0 4000時間ぶっこんだなら いまさら引けないやろ。更にいこうや 73:風吹けば名無し 2023/03/15(水) 11:13:24.79 ID:43hVpXZs0 ほんとに4000時間やったなら相当やり方がよくないのかね 75:風吹けば名無し 2023/03/15(水) 11:13:35.71 ID:ayVfBRj70 今年短答受かったけど論文受かる気せん 覚える量がえげつないわ 76:風吹けば名無し 2023/03/15(水) 11:13:48.53 ID:zCNUsz/lp 頑張って会計士になって大手監査法人に入っても系列のコンサルの方が給料良いってのがな コンサルは資格とか別にいらんし 77:風吹けば名無し 2023/03/15(水) 11:13:58.60 ID:UteBqW1WM コンコルド効果ってやつやな 81:風吹けば名無し 2023/03/15(水) 11:15:53.16 ID:/x3qeMtId 過去に戻れるなら会計士試験なんて受けない。ワイには難し過ぎた 83:風吹けば名無し 2023/03/15(水) 11:16:16.70 ID:0YiYqjTw0 ワイは早稲田新三年でノンバイサー資格ガクチカなしだから気にするな 88:風吹けば名無し 2023/03/15(水) 11:19:14.06 ID:UyE0dcE50 年収1000万超えてるやつなんて一握りやし 半年勉強して公務員になった方がコスパ良い定期 via:…