1:風吹けば名無し 2023/02/25(土) 00:10:06.772 ID:YN+5yycea 運用考えてる暇があったら働けwwwwww 2:風吹けば名無し 2023/02/25(土) 00:10:42.022 ID:pH+p7KId0 520だからNISAやっていい? 4:風吹けば名無し 2023/02/25(土) 00:13:49.283 ID:YN+5yycea 200万円を頑張って5%で運用してもせいぜい10万円 コンビニでバイトしたほうがマシ 5:風吹けば名無し 2023/02/25(土) 00:14:43.349 ID:0pBYTjhza 頑張って運用(積立設定5分) 8:風吹けば名無し 2023/02/25(土) 00:16:37.980 ID:YN+5yycea >>5 エアプの極みでワロタ NISA口座開設のためのマイナンバーカード取得の手続きだけで1時間以上かかるわ 10:風吹けば名無し 2023/02/25(土) 00:17:47.519 ID:yTmS5/v80 >>8 都会かよ 11:風吹けば名無し 2023/02/25(土) 00:18:07.993 ID:0pBYTjhza >>8 証券口座持ってたら5分 持ってなかったら30分 マイナンバーカードも持ってなかったら1時間 頑張るとは? 6:風吹けば名無し 2023/02/25(土) 00:15:25.828 ID:64ak6P+R0 投資って短期で見るものじゃないからね 7:風吹けば名無し 2023/02/25(土) 00:16:00.633 ID:bsQdAvcD0 高配当ETF買っとけ 去年は配当だけで30万や NISAじゃなくて普通に株やけど 9:風吹けば名無し 2023/02/25(土) 00:17:10.859 ID:bsQdAvcD0 日本株の好業績大手高配当株も買ったな 配当はまだもらってないけど年間6マソにはなるな 12:風吹けば名無し 2023/02/25(土) 00:19:13.119 ID:kF0K/FNi0 テンバガー引けばデカいぞ 13:風吹けば名無し 2023/02/25(土) 00:19:44.842 ID:64ak6P+R0 高配当株もいいね インカムゲイン狙いならリート、インフラファンドも組み入れるかな 15:風吹けば名無し 2023/02/25(土) 00:20:58.165 ID:YN+5yycea >>13 普通に債券で10%くらい利息もらえるんだから債券でいいだろ 知り合いの金持ちはだいたい債券だわ 14:風吹けば名無し 2023/02/25(土) 00:20:24.066 ID:0pBYTjhza NISAで配当ありは 非課税枠捨ててるのと同じ 16:風吹けば名無し 2023/02/25(土) 00:23:02.834 ID:64ak6P+R0 債券で10%?ジャンク債かな インカム狙いでジャンク債は買わないかな~ 17:風吹けば名無し 2023/02/25(土) 00:23:26.469 ID:g/YeHWtIa 年収500万年200貯金 7年程で2000万 ここまま順当にいけば億いけそうだし普通にやる 18:風吹けば名無し 2023/02/25(土) 00:23:53.622 ID:0pBYTjhza コンビニバイトなら毎年10万円稼ぐのに毎年100時間、40年で4000時間働く必要があるから 口座の設定にかかる時間なんて誤差みたいなもんだよな 19:風吹けば名無し 2023/02/25(土) 00:24:59.150 ID:YN+5yycea 金持ちはだいたい米ドル建ての債券と都心のビルとヘッジファンドに投資してる インデックスファンドに投資してる金持ちなんか見たことないわ 20:風吹けば名無し 2023/02/25(土) 00:27:34.036 ID:64ak6P+R0 米ドル建ては今後円高に進みそうだからな~ 今は買う気にならないな~ ドル円が110円台になってからかな? 21:風吹けば名無し 2023/02/25(土) 00:29:20.210 ID:5cwxCDZe0 外債は為替マジで邪魔だよねー 22:風吹けば名無し 2023/02/25(土) 00:29:32.279 ID:bsQdAvcD0 127円になったときはドル転したな 今年年末で125~120ぐらいやろ 23:風吹けば名無し 2023/02/25(土) 00:30:30.531 ID:17GJprzY0 銀行に預けるよりって話なんだからやるだろ 24:風吹けば名無し 2023/02/25(土) 00:30:37.483 ID:5cwxCDZe0 129.5で20万買って 128で買い損ね 以降変えず… 今じゃ135 キツイなー 25:風吹けば名無し 2023/02/25(土) 00:30:45.963 ID:PElD7jsp0 むしろその層対象だろ 金持ちからしたらニーサ枠なんて少額すぎて意味ない 33:風吹けば名無し 2023/02/25(土) 00:34:38.429 ID:YN+5yycea >>25 金持ち向けでもないけど低所得者向けでもない 中~高所得者向けがNISAだわ 金融資産は殆ど無いけど年収は800~1500万円くらいのサラリーマンが金融資産を作るのが一番のターゲット 26:風吹けば名無し 2023/02/25(土) 00:30:46.867 ID:nxlCtCQD0 貯金のが良さそう 減る事が無い 39:風吹けば名無し 2023/02/25(土) 00:40:39.312 ID:IPqnwsUCM >>26 仮にジュース1本100円だったのが1本200円になれば円の価値は半分になったということ 完全に減っている 物価が上がる事は順当にいけば企業の仕入及び売上も上がり株価も上がる インフレ傾向にあるのに円で持つとか実質減る一方だぞ 27:風吹けば名無し 2023/02/25(土) 00:31:26.148 ID:5cwxCDZe0 でも今度の新NISA 年360万突っ込めるのがいいな!! 28:風吹けば名無し 2023/02/25(土) 00:31:35.839 ID:bsQdAvcD0 今のNISAは少額すぎるね 29:風吹けば名無し 2023/02/25(土) 00:32:57.604 ID:5cwxCDZe0 1800万即効埋めて 後は天に任す 30:風吹けば名無し 2023/02/25(土) 00:33:02.965 ID:bsQdAvcD0 毎月給料全額突っ込めて非課税か 夢があるな 31:風吹けば名無し 2023/02/25(土) 00:33:20.957 ID:0pBYTjhza NISA360万もっと早くやってほしかった おかげで特定口座で証券たくさん抱えてる 32:風吹けば名無し 2023/02/25(土) 00:34:00.223 ID:5cwxCDZe0 >>31 これねー 移管できないでしょ? 38:風吹けば名無し 2023/02/25(土) 00:39:32.501 ID:0pBYTjhza >>32 特定口座からNISAに移そうとしたら一度売るしかないな 俺は税金払いたくないから色々やってわざと損失作って利益と相殺していくつもり 34:風吹けば名無し 2023/02/25(土) 00:35:54.190 ID:5cwxCDZe0 超低所得だけど ほぼ預金の貯蓄5000万ぶっぱなす 後は天に任す 35:風吹けば名無し 2023/02/25(土) 00:36:55.153 ID:bsQdAvcD0 >>34 5000万円は50年間分の貯蓄です 36:風吹けば名無し 2023/02/25(土) 00:38:16.991 ID:5cwxCDZe0 >>35 もう無くなったら死ぬ あっても切り崩しだと年金まで持たないし 米国と債券に賭ける!! しゃーない 41:風吹けば名無し 2023/02/25(土) 00:41:30.598 ID:bsQdAvcD0 >>36 利回り3%で年間150万円もらえるし 世の中には10%とかの利回りのとこもあるし 5000あったらFIREできるわ 37:風吹けば名無し 2023/02/25(土) 00:38:20.976 ID:cjlk89yI0 NISAの売りって非課税部分なんじゃないの? 40:風吹けば名無し 2023/02/25(土) 00:40:49.480 ID:wXbPsrBG0 むしろiDeCoをやるべき 44:風吹けば名無し 2023/02/25(土) 00:45:31.349 ID:cjlk89yI0 >>40 iDeCoは配当老後だろ? 42:風吹けば名無し 2023/02/25(土) 00:44:30.646 ID:YN+5yycea 500万円を担保に500万円借りて1000万円分の株を買ったとして、株価が半分の500万円になったら、その株を売って借りてる500万円を返して手元には何も残らない 低所得者たちはこれを何回も繰り返してる 世界恐慌とかバブル崩壊とかリーマンショックとかその時々で呼び名は違うけど 43:風吹けば名無し 2023/02/25(土) 00:45:16.271 ID:YN+5yycea 返せたらまだいい方で実際は返せないほど下がって生命を落としてる人も多い 45:風吹けば名無し 2023/02/25(土) 00:46:44.916 ID:0pBYTjhza iDeCoは補助金系の所得制限をギリギリで回避する時くらいしか使う気しない 46:風吹けば名無し 2023/02/25(土) 00:47:23.829 ID:bsQdAvcD0 いDeCoは期限くるまでお金使えないからな 47:風吹けば名無し 2023/02/25(土) 00:50:32.959 ID:cjlk89yI0 なんかNISAやらiDeCoやら国債やらFXやら色々見てみたけど一番納得して手出したのはふるさと納税だったわ 48:風吹けば名無し 2023/02/25(土) 00:50:39.922 ID:QsLOLBJtM 俺の400~500万倍もある 49:風吹けば名無し 2023/02/25(土) 01:04:36.067 ID:fTHhaOAL0 投資とか一切してないなー NISAとかiDeCoについて調べようと思った事もないや 50:風吹けば名無し 2023/02/25(土) 01:19:35.768 ID:m6E0sHtc0 nisaは考えなくていいのが特徴なのでは? 51:風吹けば名無し 2023/02/25(土) 01:22:45.275 ID:1SVnq0cX0 投資とか難しそうだしと思ってやってない やった方がいいんだろうな 52:風吹けば名無し 2023/02/25(土) 01:23:26.133 ID:KABlrJuI0 運用に時間がかかると思ってるとかwww 53:風吹けば名無し 2023/02/25(土) 01:24:11.057 ID:J2KRxfUYH 逆だよ、稼げる奴はいくらでも高リターンで稼げるのに誰でも期待値高い投資に金溶かすのはもったいない 年収500万行かないくらいの低能の方がメリットでかい 54:風吹けば名無し 2023/02/25(土) 01:49:47.175 ID:VDeH7xqq0 NISAってマイナカードと証券口座あっても口座開設までに2-4週かかったはず 55:風吹けば名無し 2023/02/25(土) 02:09:09.840 ID:LpyA4CIna 2018年ぐらいから始めた奴が一番得してるって聞いたことあるけど何が? デマか 58:風吹けば名無し 2023/02/25(土) 03:11:42.797 ID:scavPTSa0 >>55 コロナショックんときに仕込んどいたらオルカンとか利回り60パーとか気違い沙汰なってるんじゃないかな 今少し下げてるけど 56:風吹けば名無し 2023/02/25(土) 02:15:27.132 ID:3TS0RVrP0 労働者は自分自身が一番レバ効く資本よな 500万ぐらい貯まったら最近の円安や利上げで うまくやれれば恩恵あるだろうけど 57:風吹けば名無し 2023/02/25(土) 03:11:01.958 ID:scavPTSa0 なんかおかしいすかね 余裕資金だしね 当たるも八卦当たらぬも八卦程度 59:風吹けば名無し 2023/02/25(土) 03:35:05.226 ID:XTZenyj7M ほぼ運用考えなくていいのが積み立てNISAの良さだろ しょぼい枠で儲けようと必死にならずに黙って寝かしとけよな 60:風吹けば名無し 2023/02/25(土) 03:39:36.328 ID:scavPTSa0 おれは積みニーじゃないけどね 老いてからの資金はもうあるし via:…