1: 風吹けば名無し 2020/01/12(日) 19:25:59.25 ID:nOMISAlG0 日本は貧困の国になってしまったんやね 2: 風吹けば名無し 2020/01/12(日) 19:26:31.69 ID:HhEmWjnu0 わかる 3: 風吹けば名無し 2020/01/12(日) 19:26:58.98 ID:4eLqDHV1F ボーナスあるしまだましやろ 10: 風吹けば名無し 2020/01/12(日) 19:27:55.49 ID:nOMISAlG0 >>3 ボナ手取り38万くらい 12: 風吹けば名無し 2020/01/12(日) 19:28:30.29 ID:sq+nb0QPd >>10 まぁええほうちゃう 4: 風吹けば名無し 2020/01/12(日) 19:27:07.83 ID:+Gx1eEU+0 知っててなったんやろ 6: 風吹けば名無し 2020/01/12(日) 19:27:25.95 ID:7cEilQYB0 ワイ同い年市町村職員、手取り14万 7: 風吹けば名無し 2020/01/12(日) 19:27:33.43 ID:ypZWZqeP0 ワイ27歳総合商社勤務、年収900万円 18: 風吹けば名無し 2020/01/12(日) 19:29:46.24 ID:nOMISAlG0 >>7 うらやま、でもそんなに働ける気がしない 8: 風吹けば名無し 2020/01/12(日) 19:27:35.11 ID:GzySo5uGp でもちゃんと休みがあるよね 14: 風吹けば名無し 2020/01/12(日) 19:28:40.42 ID:nOMISAlG0 >>8 休みは取り放題 去年1年で20日以上有給消化した 11: 風吹けば名無し 2020/01/12(日) 19:28:03.71 ID:uqE7Eo4T0 フリーターかな 13: 風吹けば名無し 2020/01/12(日) 19:28:35.07 ID:8iXna08id マジでそんな低いの? 17: 風吹けば名無し 2020/01/12(日) 19:29:04.94 ID:nOMISAlG0 >>13 地方県庁ならこんなもんらしい 15: 風吹けば名無し 2020/01/12(日) 19:28:47.04 ID:7cEilQYB0 イベント関係の部署は土日祝も仕事な模様 16: 風吹けば名無し 2020/01/12(日) 19:29:02.10 ID:4hlxB30Qa ワイ高卒大企業のライン工24歳手取り残業0で25万 19: 風吹けば名無し 2020/01/12(日) 19:29:58.24 ID:7cEilQYB0 土日祝に仕事しても超勤付ける予算が無いから代休扱いやけど代休取る暇がない模様 21: 風吹けば名無し 2020/01/12(日) 19:30:15.20 ID:VEISrR1g0 ワイ26県庁職員もそんなもんやで 24: 風吹けば名無し 2020/01/12(日) 19:30:50.32 ID:trFR4L3Z0 都庁はどうなん? 27: 風吹けば名無し 2020/01/12(日) 19:31:33.41 ID:VEISrR1g0 >>24 都庁は地域手当とかあるし、普通にもっと高いはず 28: 風吹けば名無し 2020/01/12(日) 19:31:47.85 ID:W2DqlEgld 手取り30ってクッソ勝ち組よな 29: 風吹けば名無し 2020/01/12(日) 19:31:48.67 ID:gdfF1anya ワイ高卒と手取り同じで草 まあワイの場合は光熱費居住費諸々ひかれた後の可処分所得やけどな 32: 風吹けば名無し 2020/01/12(日) 19:32:42.51 ID:nOMISAlG0 >>29 可処分所得で言ったら12万もないな 45: 風吹けば名無し 2020/01/12(日) 19:35:29.80 ID:gdfF1anya >>32 まあこれから昇給の見込みがあるんならええんちゃう 有給消化率高いのと雇用の安定性はやっぱリーマンやってく上での強みやで とてつもない高いレベルのな 42: 風吹けば名無し 2020/01/12(日) 19:34:54.20 ID:EfgAI0LW0 でも段々上がっていくんやろ? 50: 風吹けば名無し 2020/01/12(日) 19:36:37.67 ID:nOMISAlG0 >>42 >>45 段々昇給する(部長までいって年収800万程度)やぞ 54: 風吹けば名無し 2020/01/12(日) 19:37:24.74 ID:7cEilQYB0 >>50 部長なんか選ばれし者しかなれんし 58: 風吹けば名無し 2020/01/12(日) 19:38:08.30 ID:yaFFnYzR0 >>50 50ぐらいで係長なんてザラだしなぁ 60: 風吹けば名無し 2020/01/12(日) 19:38:19.15 ID:gdfF1anya >>50 ええやん 年収800って妻子養って平凡で堅実な暮らししてくのには十分やで やっぱり休みを自由に取れる職場ってのは強いんや 変化を望まない奴隷気質な性格なら今のライフスタイル続けてくのがベストやと思うで 63: 風吹けば名無し 2020/01/12(日) 19:39:19.96 ID:c+DmmU3Ld >>60 部長までいけるのは同期で一人いるかのレベルやで 65: 風吹けば名無し 2020/01/12(日) 19:39:27.27 ID:Xk4B9DBma >>60 部長になれるのなんかホンマに一握りだけなんだよなあ 67: 風吹けば名無し 2020/01/12(日) 19:39:36.60 ID:7cEilQYB0 >>60 県庁の部長なんかそれなりの企業の取締役になるようなもんやで それで800万て割に合わんやろ 70: 風吹けば名無し 2020/01/12(日) 19:40:05.12 ID:nOMISAlG0 >>60 年収800万なんて一握りやぞ だいたいは600万~700万が関の山や 30: 風吹けば名無し 2020/01/12(日) 19:32:08.14 ID:nOMISAlG0 ちな喫煙室に1日に3時間くらいはいる 33: 風吹けば名無し 2020/01/12(日) 19:32:48.55 ID:j5OiujfCM 低すぎと思ったけどどうせ高卒やろ 35: 風吹けば名無し 2020/01/12(日) 19:33:30.73 ID:nOMISAlG0 >>33 は?大卒6年目やぞ 36: 風吹けば名無し 2020/01/12(日) 19:33:52.59 ID:e07sOzaBa 試験競争に勝って17万を目指してるのおかしいやん 40: 風吹けば名無し 2020/01/12(日) 19:34:27.85 ID:nOMISAlG0 >>36 だよな、、モチベは皆無やで 37: 風吹けば名無し 2020/01/12(日) 19:34:03.56 ID:37zow5UCH そんなもんやろ そのへんの中小よりはマシなんが悲しい 41: 風吹けば名無し 2020/01/12(日) 19:34:34.84 ID:rNbYzxfdM 30歳国家公務員でも一般なら過処分20万いかんらしいな 44: 風吹けば名無し 2020/01/12(日) 19:35:13.10 ID:cdXVzxkf0 公務員の給料ってどうやって決まるの? 上司のさじ加減なのか 52: 風吹けば名無し 2020/01/12(日) 19:36:59.57 ID:c+DmmU3Ld >>44 自治体の規則に書いてる あと人事院勧告 46: 風吹けば名無し 2020/01/12(日) 19:35:35.45 ID:zAoiWRFh0 定時ならええんちゃう 57: 風吹けば名無し 2020/01/12(日) 19:37:50.61 ID:nOMISAlG0 >>46 めっちゃ定時 ここ半年の残業はマジで0時間 126: 風吹けば名無し 2020/01/12(日) 19:47:14.60 ID:VT0Dkfs90 >>57 くそ楽やんけ 55: 風吹けば名無し 2020/01/12(日) 19:37:42.19 ID:Cm1bMPR4a (27)で市役所だけど 基本給地域手当住宅手当で額面26万 月40くらいは残業するから毎月額面で30~35は貰えるで 66: 風吹けば名無し 2020/01/12(日) 19:39:28.16 ID:wP5u2Q5VH >>55 40もしてその額、泣きたくならん? ワイもほぼ同じやが、人生辛えなぁって感じる 84: 風吹けば名無し 2020/01/12(日) 19:41:32.70 ID:iM53c4xda >>66 民間大手の友達に比べたら勝ち目ないが 大体の民間の友達よりも多くもらってるし 土日休みで有給もかなり取りやすいから恵まれてるかなとは思ってる 94: 風吹けば名無し 2020/01/12(日) 19:42:44.17 ID:nOMISAlG0 >>84 地域手当住宅手当てが満額でたらそれくらいいくな 56: 風吹けば名無し 2020/01/12(日) 19:37:43.44 ID:lvTkQyG50 年功序列が公務員の常なんだからなんの感想も浮かばないな 71: 風吹けば名無し 2020/01/12(日) 19:40:23.27 ID:0EL9Y7w70 人事院に引き上げ勧告されてるのに無視されて上がらんのやが 78: 風吹けば名無し 2020/01/12(日) 19:41:09.20 ID:tAzNhFf60 >>71 都庁かな 79: 風吹けば名無し 2020/01/12(日) 19:41:09.73 ID:zp+BbJxs0 >>71 金がないんやないの? 83: 風吹けば名無し 2020/01/12(日) 19:41:21.17 ID:nOMISAlG0 >>71 ワオのところは上がった 107: 風吹けば名無し 2020/01/12(日) 19:44:28.23 ID:+vGXEVdyr >>71 ワイのところは漢らしく引き下げ勧告無視したで なお今年の引き下げ勧告はのんだ模様 123: 風吹けば名無し 2020/01/12(日) 19:46:41.38 ID:NnDU80f50 >>71 名古屋かな? 80: 風吹けば名無し 2020/01/12(日) 19:41:13.60 ID:EORIGdvYa 財形で10万引いた後の手取りやろ 騙されんぞ 82: 風吹けば名無し 2020/01/12(日) 19:41:18.18 ID:kEzVRXyQ0 なんで世間の景気が停滞してるのに公務員の給料が上がると思ってるのか 89: 風吹けば名無し 2020/01/12(日) 19:42:06.76 ID:Ox9AWdEX0 コッパン全国転勤マンのワイよりマシやから元気出して 92: 風吹けば名無し 2020/01/12(日) 19:42:42.25 ID:axSHOAZg0 給料は手取りで30万くらいでいいから 残業なしの内勤で週休3日の仕事ねえかなあ 96: 風吹けば名無し 2020/01/12(日) 19:43:09.34 ID:r+0IlMrMa 公務員は年収も給料も手取りで語りたがりがち 104: 風吹けば名無し 2020/01/12(日) 19:43:56.64 ID:nOMISAlG0 >>96 ちな源泉徴収370万くらい 98: 風吹けば名無し 2020/01/12(日) 19:43:12.40 ID:u0Ks1fiNp ワイ新卒なんやけど 仕事やってるやつすごいわ もうはっきりいって限界 103: 風吹けば名無し 2020/01/12(日) 19:43:52.58 ID:6G5rGTle0 >>98 はよやめろ 新卒なんて4割がヤメテくんだから 100: 風吹けば名無し 2020/01/12(日) 19:43:36.98 ID:7E77z6oO0 地方なら40あたりからそこらの県民の雲の上の存在になれるやろ 福利厚生しっかりしとるし社会的信用高いから車も家のローン審査も余裕やろ 109: 風吹けば名無し 2020/01/12(日) 19:44:41.06 ID:nOMISAlG0 >>100 社会的信用なんてあっても金がないんやぞ 122: 風吹けば名無し 2020/01/12(日) 19:46:40.62 ID:c+DmmU3Ld >>100 福利厚生なんてあってないようなもんやで 労働環境も福利厚生もちょっとした中小企業以下 102: 風吹けば名無し 2020/01/12(日) 19:43:42.82 ID:pTedIqxO0 住宅手当と有給消化できるの羨ましいけどな 140: 風吹けば名無し 2020/01/12(日) 19:48:52.59 ID:c+DmmU3Ld >>102 住宅手当は最高で月28000円や 有給消化は出来るけど仕事量は変わらんし 106: 風吹けば名無し 2020/01/12(日) 19:44:04.91 ID:axSHOAZg0 額面って手取りのことけ? 112: 風吹けば名無し 2020/01/12(日) 19:45:05.99 ID:nOMISAlG0 >>106 ニートはよ働け 116: 風吹けば名無し 2020/01/12(日) 19:46:08.28 ID:5UvLMOoXa >>106 違うで 社会保険とか諸々引かれる前の額や 108: 風吹けば名無し 2020/01/12(日) 19:44:39.30 ID:lBPxXq0ba 地方なら勝ち組やな 121: 風吹けば名無し 2020/01/12(日) 19:46:27.18 ID:nOMISAlG0 >>108 地方やな ただ言うほど都会と物価変わらんと思うわ 言うて地価くらいやろ 146: 風吹けば名無し 2020/01/12(日) 19:50:06.42 ID:c+DmmU3Ld >>121 この前九州の自治体の調査で地方が物価安い説は嘘ってのが判明してたで 113: 風吹けば名無し 2020/01/12(日) 19:45:22.02 ID:zAoiWRFh0 公務員はこどおじやないとつらいな 117: 風吹けば名無し 2020/01/12(日) 19:46:08.70 ID:7cEilQYB0 >>113 ワイはこどおじやから容赦なく親に寄生している 118: 風吹けば名無し 2020/01/12(日) 19:46:16.26 ID:+vGXEVdyr >>113 地元民やから職員寮にも入れんし辛いわ 128: 風吹けば名無し 2020/01/12(日) 19:47:29.26 ID:yaFFnYzR0 >>113 ほんこれ だから公務員同士で結婚するんや 138: 風吹けば名無し 2020/01/12(日) 19:48:47.52 ID:GAUy3Fi50 >>113 実家のある市町村とは違う街で公務員として採用されたなら実家出るで 114: 風吹けば名無し 2020/01/12(日) 19:45:51.11 ID:QEcN2iX70 ワイ市役所職員(32)手取り22万 115: 風吹けば名無し 2020/01/12(日) 19:45:53.61 ID:PhCOkRn20 市役所の職員が勝ち組なんだよなあ~ 残業ほぼなし ボーナス満額 有休全消化 ありとあらゆる手当てに、タクシー代は当たり前で飲食補助まで出て、さらに組合からジュース券が配られる 132: 風吹けば名無し 2020/01/12(日) 19:47:47.24 ID:nOMISAlG0 >>115 今日日そんなシャブシャブな自治体あるか? 136: 風吹けば名無し 2020/01/12(日) 19:48:42.82 ID:+vGXEVdyr >>115 そんなの嘘やぞ 今じゃラスパイレス指数も100切っとるし国家公務員と待遇面はほぼ変わらん 153: 風吹けば名無し 2020/01/12(日) 19:51:33.37 ID:c+DmmU3Ld >>115 ありとあらゆる手当(盆正月日直勤務しても4400円) 134: 風吹けば名無し 2020/01/12(日) 19:48:26.78 ID:BWoNUnn2M 何が不満なんやこの税金泥棒 135: 風吹けば名無し 2020/01/12(日) 19:48:29.68 ID:MgvuiSpmd ある程度までは順調に上がり続けるんだしええやろ 137: 風吹けば名無し 2020/01/12(日) 19:48:47.23 ID:0rrb4pXVa ワイも元公務員の仕事やから共済年金なんやけどこれってオトクなんやろ? 145: 風吹けば名無し 2020/01/12(日) 19:49:51.84 ID:nOMISAlG0 >>137 それはオトクや まあ今は厚生年金に統合されて職域加算だけやけどな 139: 風吹けば名無し 2020/01/12(日) 19:48:48.89 ID:QMck8LKs0 45歳医療技師20万 148: 風吹けば名無し 2020/01/12(日) 19:50:32.99 ID:nOMISAlG0 >>139 それはキツイね 142: 風吹けば名無し 2020/01/12(日) 19:49:36.76 ID:rdyxvfvX0 公務員っていろいろあるけど大体3年に一回部署ガチャやらされて半分くらいハズレって中々シビアよな 財政とか残業月100余裕で超えるしな 155: 風吹けば名無し 2020/01/12(日) 19:51:57.42 ID:fgolAZzA0 >>142 財政は完全な出世コースと割り切ればまあ… 福祉とかで残業まみれなのは地獄 162: 風吹けば名無し 2020/01/12(日) 19:53:12.01 ID:7cEilQYB0 >>155 出世コースでもあれはやりたくないです… 174: 風吹けば名無し 2020/01/12(日) 19:54:17.30 ID:fgolAZzA0 >>162 公務員の人事課、財政課が全部署から嫌われまくってるのほんま草やわ ワイも絶対やりたくない 149: 風吹けば名無し 2020/01/12(日) 19:50:53.11 ID:o0RgBAAP0 40歳で45万ぐらいになってそう 157: 風吹けば名無し 2020/01/12(日) 19:52:04.25 ID:nOMISAlG0 >>149 そんなやつ全職員の1%もいないやろな 168: 風吹けば名無し 2020/01/12(日) 19:53:47.57 ID:o0RgBAAP0 >>157 そうなん? でも安泰やろ 民間は40で切り捨てられるんやで 150: 風吹けば名無し 2020/01/12(日) 19:51:03.33 ID:XVKtd5UNa ワインどかた手取り26万円 ぎり昭和生まれ 151: 風吹けば名無し 2020/01/12(日) 19:51:05.03 ID:Xzhvx2GX0 公務員て給料上げすぎて叩かれてるのにな まぁワイ底辺は普通にこれ以下やけど 152: 風吹けば名無し 2020/01/12(日) 19:51:22.87 ID:JJ8xtaTD0 手取り17万って新採の主事ならありえるだろ 163: 風吹けば名無し 2020/01/12(日) 19:53:22.72 ID:NnDU80f50 >>152 むしろ2,3年目より新採の方が手取りもらえるからな 175: 風吹けば名無し 2020/01/12(日) 19:54:36.93 ID:KUNg+wZv0 正月帰省した時に地元の公務員にマウント取ってきた奴おる? 176: 風吹けば名無し 2020/01/12(日) 19:54:40.06 ID:VwLXwQYzH 今でも公務員って名乗れば女受け最強なんやろ? 179: 風吹けば名無し 2020/01/12(日) 19:54:53.84 ID:VKVPhZRdM 問題は転職やな 民間ならどんどん上目指せる 182: 風吹けば名無し 2020/01/12(日) 19:55:36.17 ID:HgVcmPFb0 公務員って残業ないしボーナスもないから年収で謂うと凄く低くなるよな 結婚しようにも共働きじゃないときついくらい 190: 風吹けば名無し 2020/01/12(日) 19:56:16.31 ID:e5oyYtLcd ワイ26歳、地方公務員手取り19万 低みの見物 191: 風吹けば名無し 2020/01/12(日) 19:56:35.85 ID:5q8SgJgQ0 今の時代、公務員の旦那ひとりで家計を支えるって無理よな 公務員同士の職場結婚最強ちゃうかって思うんやが 192: 風吹けば名無し 2020/01/12(日) 19:56:40.25 ID:wJurrMnYa 地域手当0だろ ワイは20%つくで 200: 風吹けば名無し 2020/01/12(日) 19:57:36.26 ID:nOMISAlG0 >>192 0やで 194: 風吹けば名無し 2020/01/12(日) 19:56:48.79 ID:DyHE9vB+M 少なすぎて草 196: 風吹けば名無し 2020/01/12(日) 19:56:54.91 ID:JJ8xtaTD0 県庁なんていかに最終的に本庁から抜け出せるかということが大切なんじゃね? 203: 風吹けば名無し 2020/01/12(日) 19:57:49.45 ID:DBlPRI3Zd >>196 本庁で出世レース頑張るか出先でぬくぬくするかを早々に決める感じやろな 204: 風吹けば名無し 2020/01/12(日) 19:57:51.81 ID:S51qaeb10 >>196 出先は出先で動物園なんやから自分が潰れる可能性あるやろ 周りそこそこ働ける人が集まってるところが1番や 197: 風吹けば名無し 2020/01/12(日) 19:57:12.91 ID:/1z5ZO03M 公務員は仕事は何でもいい人間の集まりなんや 趣味とか家族とかに時間使ってるのが多い 【速報】amazon最強のブラックフライデー、本セールがついに始まる年内最後の最大セール!!売り切れ注意!!!!!ポイント還元のためにまずはキャンペーンエントリーオトクなサブスクはこちらKindle Unlimited 3ヶ月2,940円→99円!(12/6まで)Music Unlimited 1ヶ月無料→3ヶ月無料!(1/10まで)Audible 1,500円/月→3ヶ月99円!(12/6まで)【最大70%OFF】ブラックフライデー Kindle本 (電子書籍) セールdポイント10%還元アカウント連携で、キャンペーン期間中のお買い物総額の10%分がdポイントで返ってくるセールのまとめは↓から!【】Amazonブラックフライデー、2日目(土曜日)に突入!!!←new!【急募】Amazonフライデーに買うべきものAmazonブラックフライデーでガチで買ったもの挙げてけ【】ところでAmazonブラックフライデー何買ったよ?【】Amazonの”真”ブラックフライデー開幕うぅぅぅぅッ!!!【急募】Amazonブラックフライデーで買うべきものAmazonブラックフライデー先行セールが開催中!!全てが過去である【】Amazon漆黒のブラックフライデー(先行)水曜日の今日開幕!!!【】Amazonブラックフライデー先行セール、ついに始まる…