1: エトラビリン(東京都) [TH] 2025/09/29(月) 20:10:56.38 ID:K4fmoN4e0● BE:123322212-PLT(14121) インドネシアで2023年10月に開業した高速鉄道が、早くも財務悪化に直面している。 巨大経済圏構想「一帯一路」の目玉として中国主導で整備されたものの、利用低迷や事業費の膨張で赤字脱却のめどが立たない。 当初、有力視された日本の新幹線方式に代わり、中国案に乗り換えたインドネシア政府の判断の是非が問われる可能性もある。(バンコク 井戸田崇志) 事業費膨張 7月末時点の累計乗客数は1070万人で、現地主要紙コンパスによると、1日当たりの乗客数は想定の3~4分の1程度にとどまる。高速鉄道としては運行距離が短く、駅が中心部から離れている点もネックとなる。土地取得の遅れや工法変更が重なり、開業時期は当初見込みの19年から4年ずれ込み、事業費は想定の1・3倍の72億ドル(約1兆円)に膨らんだ。 運営会社のKCICには、国鉄などインドネシア国営企業連合が60%、中国企業連合が40%出資する。国営企業連合は24年、前年比4・3倍の4兆1950億ルピア(約380億円)の赤字を計上し、今年上半期(1~6月)も1・6兆ルピアの赤字だった。決算が非公表の中国側も含めれば、KCIC全体の赤字はさらに拡大するとみられる。 以下略…