
1: ニーニーφ ★ 2025/09/22(月) 15:48:02.68 ID:Tzb2eB+l9 JRA本部(新橋)で22日、定例記者会見が行われた。その中で騎手課程第42期生の7人が退学(4人)、留年(3人)となり、来春デビューの新人騎手が0人となったことに対し、JRAは改めて見解を示した。 菊田理事は「非常に残念で申し訳なく思っております。一般的にケガや規定の体重を守れない、競馬学校の規則を守れないであるとか、学力、体力などが付いてこないなど退学にはさまざまな理由があります。今回はたまたま0人になりましたが、毎年、留年者、退学者は一定数いるので今回はたまたまそのケースが重なってしまった」とした。 また、近年は若手騎手のスマホ不正利用の不祥事が相次ぎ、競馬学校での指導も強化するとしていたが「特段、厳しくしたからこういうことになった訳ではありません。85年にデビューした柴田善臣騎手がいる1期生から始まった競馬学校ですが、こういう事態になってしまいびっくりしている。公正競馬の担保において、騎手は重要な役割を果たしていると思っている。そのため高いレベルを求めたいと思っています。(デビューが)0になったからハードルを下げようとは考えていない。また競馬学校の教官は生徒に寄り添い、一生懸命に育てています。学校が悪いという考えは一切ありません」と話した。 来春デビューの新人騎手がいなくなったことに対し、JRAが改めて見解「ハードルは下げない」 - スポニチ Sponichi Annex ギャンブルJRA本部(新橋)で22日、定例記者会見が行われた。その中で騎手課程第42期生の7人が退学(4人)、留年(3人)となり、来春デビューの新人騎手が0人となった…www.sponichi.co.jp 66: 名無しさん@恐縮です 2025/09/22(月) 17:07:09.13 ID:bt5LW8A20 >>1 テレ東配信でキャプテンと勝浦が44期生取材してたな 73: 名無しさん@恐縮です 2025/09/22(月) 17:40:21.74 ID:TuG/0FHv0 >>1 そんなことよりスマホ対策を工夫しないとな 84: 名無しさん@恐縮です 2025/09/22(月) 18:25:47.52 ID:lOfxIGZu0 >>1 今の時代にスマホ禁止って無理なんじゃないかな。 一昔前だとテレビ禁止、漫画禁止って感じで 91: 名無しさん@恐縮です 2025/09/22(月) 18:40:37.75 ID:YjziiKFx0 >>84 スマホ禁止は入学前に分かってて、その覚悟を持って入学してるんだから時代のせいには出来ない それはただの甘え 11: 名無しさん@恐縮です 2025/09/22(月) 15:54:31.73 ID:WfoJmLrp0 留年ってあるのか? しかも3名かよ 26: 名無しさん@恐縮です 2025/09/22(月) 16:04:16.66 ID:XQvkhFqx0 >>11 落馬してケガしたらしぱらく練習に参加できないから結局遅れて留年する事になる 福永祐一だったかな、留年したら仲良くしてた同期で入ったやつに急にこき使われるようになったって言ってたな 18: 名無しさん@恐縮です 2025/09/22(月) 15:59:54.67 ID:44KxMZpv0 甘々で卒業しても結局技術なきゃ干されて引退だもんな 29: 名無しさん@恐縮です 2025/09/22(月) 16:07:02.00 ID:XfXJTyAA0 命がけの仕事だからなー 自分に甘いやつはやらんほうがいい 37: 名無しさん@恐縮です 2025/09/22(月) 16:14:42.77 ID:3KICsYLs0 競馬学校騎手課程42期入学試験、7名が合格 <応募状況等> 応募者 192名 一次試験受験者 174名 一次試験合格者 30名 二次試験受験者 29名 二次試験合格者 7名 受けるのは結構いるんやな 41: 名無しさん@恐縮です 2025/09/22(月) 16:17:51.76 ID:oeuC6eSc0 新人をJRAに放り込むより地方競馬で実績積んだ実力者を編入させたほうがいいと思うけどな 地方競馬で100勝しないと中央では乗れないくらいの実力社会の方が本人たちのためにもなるよ(´・ω・`) 46: 名無しさん@恐縮です 2025/09/22(月) 16:20:35.12 ID:R1hY/v0M0 >>41 地方騎手は色々と黒いんですわ 今まで地方から中央に移籍できた人達は奇跡か上手にすり抜けられた人達 77: 名無しさん@恐縮です 2025/09/22(月) 17:56:03.28 ID:a+rhMWxx0 >>46 アンカツルールも無くなったしな 49: 名無しさん@恐縮です 2025/09/22(月) 16:26:33.71 ID:QJL84pTx0 競馬村以外の一般家庭出の騎手で活躍してる人は本当に実力がある人ってこと? 51: 名無しさん@恐縮です 2025/09/22(月) 16:29:43.13 ID:1NQGuJmY0 >>49 そんな騎手はほぼいない 良い馬に乗せてもらえるかどうかはコネが物を言う 82: 名無しさん@恐縮です 2025/09/22(月) 18:22:29.84 ID:qQTXsmho0 >>51 蛯名が数少ない例じゃないか 札幌の普通の家の出でしょ 50: 名無しさん@恐縮です 2025/09/22(月) 16:27:53.34 ID:jyvPJ9qs0 寮にいる間はスマホを使わない←これぐらいのことを守れない奴を無理やり騎手にしてもな 52: 名無しさん@恐縮です 2025/09/22(月) 16:31:00.82 ID:PpSSlZzv0 ボートレーサーとか体重きっちりやれてる人が多いし 若者がって言えないよ 60: 名無しさん@恐縮です 2025/09/22(月) 16:48:40.02 ID:KX04FA0F0 そこはハードルじゃなく大竹柵と言ってほしかった 61: 名無しさん@恐縮です 2025/09/22(月) 16:48:45.02 ID:ykh3nbyX0 年収1000万円以上よりスマホを選ぶって今どきってことだけで片付けて良いのか? 72: 名無しさん@恐縮です 2025/09/22(月) 17:37:42.16 ID:2tB2O/hg0 藤田伸二が数人が競艇場で舟券買って退学になったと暴露してたぞ 85: 名無しさん@恐縮です 2025/09/22(月) 18:30:19.27 ID:u04Mf4bV0 みんなスマホ見ちゃうのかな 95: 名無しさん@恐縮です 2025/09/22(月) 18:52:28.91 ID:ANojwtbQ0 スマホって 現役騎手のレース開催時の問題じゃ 競馬学校で禁止されてるの? 101: 名無しさん@恐縮です 2025/09/22(月) 19:17:08.71 ID:AfRup/Cw0 >>95 完全禁止ってわけじゃないっぽいけど、まあなんかしら使用制限あってそれに違反したんだろう ちなみに、7名中3名が留年で退学は4名 体重超過もいるから、スマホ理由は多くて2名かねえ 103: 名無しさん@恐縮です 2025/09/22(月) 19:28:52.35 ID:RPbmBcZL0 何年ゼロが続いたらハードル下げるかな 108: 名無しさん@恐縮です 2025/09/22(月) 20:00:51.01 ID:+yDZ2zYh0 志しが弱いんだろうな 113: 名無しさん@恐縮です 2025/09/22(月) 20:37:32.90 ID:EWpPZU240 「携帯使えないならやりません」 114: 名無しさん@恐縮です 2025/09/22(月) 20:45:46.38 ID:SEtLPBRP0 下げたら大事故になりかねんからな 115: 名無しさん@恐縮です 2025/09/22(月) 20:45:51.11 ID:PJcIrEp50 今年の競輪は新人研修でやらかした男5人が3ヶ月デビュー延期になってたな (今の5月6月は新人のみの得点ノーカウントレースだから成績に関わるのは7月だけだったけど) 117: 名無しさん@恐縮です 2025/09/22(月) 20:49:59.05 ID:Hk+gVpHv0 騎手余ってるから新しい騎手いらない 2年に1回でいいんじゃね? 今年の新人騎手にも騎乗機会やれよ 118: 名無しさん@恐縮です 2025/09/22(月) 20:50:43.99 ID:rCuYc5d/0 0人って今まででもあったのか? それとも今回がはじめてとかかあ 119: 名無しさん@恐縮です 2025/09/22(月) 20:54:06.89 ID:PJcIrEp50 >>118 今までの最低は3人 121: 名無しさん@恐縮です 2025/09/22(月) 20:55:27.43 ID:tT0yAp8F0 昔はどんどん辞めて調教師や助手になっていって いぶし銀のおっさん騎手は数人だったんだが 今やもう上位陣は普通に60までやる勢いでしょ なかなか席が空かないって 127: 名無しさん@恐縮です 2025/09/22(月) 21:49:52.78 ID:06hQOolb0 だいぶ厳しくして最近デビューする新人騎手のレベルは平均的に見ると高くなってると思うし、ここからさらに状況は厳しくなるわけだし、4、5年かけて育成すればいいんじゃないの? 優駿 (10号) posted with AmaQuick at 2025.09.22 中央競馬ピーアール・センター 中央競馬ピーアール・センター (2025-09-25T00:00:01Z) ¥730 Amazon.co.jpで詳細を見る 引用元:…