1: 名無し 2025/09/21(日) 14:05:42.18 ID:z6Qp3VnRb1「メガソーラーは悪」風潮に懸念 釧路湿原問題で再エネ全否定の危機感 東京新聞によると、北海道・釧路湿原周辺での大規模太陽光発電(メガソーラー)開発をめぐる議論が、 地域社会に「メガソーラー=悪」というレッテルを広げつつあるという。環境保護の観点から批判が強まる一方、 既に地域に根付き、災害時の電力供給にも寄与している再エネ施設まで否定的に扱われる状況に懸念が示されている。 専門家は「一部の問題事例をきっかけに再エネ全般への不信が拡大すれば、脱炭素社会の実現に逆行しかねない」と指摘。 地域住民からは「乱開発の規制強化は必要だが、持続可能な再エネは残すべきだ」という声もあがっている。 ネットの反応 ・「全部を否定するのは短絡的だ」 ・「自然破壊を防ぐ規制をもっと強化すべき」 ・「再エネ推進と環境保護のバランスが難しい」 解説 再生可能エネルギーは温暖化対策の柱だが、乱開発が生態系や景観を損なえば地域の反発を招く。 釧路湿原のケースは「環境保護」と「エネルギー政策」の衝突を象徴しており、 政策設計においては規制と支援をどう両立させるかが問われている。 参考:東京新聞 【動画】石破首相、万博会場でまさかの大転倒 【驚愕】 嫁に内緒で去勢手術した結果wwww選んだ理由がコレwwww 【TikTok承認】 米国事業の米側への譲渡 習近平「大戦での支援、忘れない」 トランプは抗日戦争勝利80年記念パレード称賛…