
1: にゅっぱー 2022/03/05(土) 00:35:50.47 ID:l/NPzuTL アカポスに就かなくても、工夫と人脈で数学の研究はできるかもしれない。 イチオシ記事 2: にゅっぱー 2022/03/05(土) 00:38:24.79 ID:l/NPzuTL アカポスが要件でない、数学者の定義があったような気がする。 誰の定義だっけ? 3: にゅっぱー 2022/03/05(土) 00:44:41.32 ID:l/NPzuTL 「数学の研究論文を最低1本は書いて、その時の気持ちを保ち続けている限りその人は数学者。」 これが数学者曰く一番緩やかな数学者の定義らしい 15: にゅっぱー 2022/03/06(日) 23:32:30.58 ID:f1piuTwK >>11 >>3の査読を希望します 4: にゅっぱー 2022/03/05(土) 13:45:58.18 それだと高木とかいう人も数学者ってことにならない? 7: にゅっぱー 2022/03/05(土) 22:43:07.20 ID:HvRpiN07 >>4 論文って言うからには査読をクリアしてないと 5: にゅっぱー 2022/03/05(土) 17:32:47.88 ID:l/NPzuTL 研究論文って査読論文出版のこと 博士号も前提で省略されているね 6: にゅっぱー 2022/03/05(土) 17:50:46.19 ID:iT8MSoBS >>5 博士論文でも一流ジャーナルのレベルに到達しないものはたくさんあるので、実質的には相応の論文を 一本でも出せれば数学者といってよいだろうね 8: にゅっぱー 2022/03/06(日) 04:07:30.46 ID:f1piuTwK >>6 それですね、一番緩やかな定義の過不足のない完全な解釈だと思う。 71: にゅっぱー 2022/03/13(日) 17:17:50.02 ID:wdpI9CO2 本人の良識の問題だよ 数学者や研究者は職業を指す言葉なんだから自己都合で濫用するなという話 多変数関数論の故・足立幸信先生を基準にすればいいんじゃないの? 生前ご本人も独立研究者を自負されてたし>>3と>>6も十分満たすでしょ 何度か無償で研究指導してくださいました 合掌 9: にゅっぱー 2022/03/06(日) 04:18:14.05 ID:upK/foT3 ピュアマスが孤立無援の単独峰みたいな認識には与しない。 10: にゅっぱー 2022/03/06(日) 05:02:21.30 ID:f1piuTwK 一番緩やかな定義だよ 13: にゅっぱー 2022/03/06(日) 13:35:11.75 ID:upK/foT3 >>10 穏やかに言い換えても どの避雷針に雷が落ちるかは確率だ。 11: にゅっぱー 2022/03/06(日) 10:15:22.71 ID:ciGDwJC0 アカポスについてるけど学内紀要にしか出したことがない人はどうなる? 同様に、ジャーナルにはないけど(名目上は査読制の)プロシーディングには論文を持ってる人は? 12: にゅっぱー 2022/03/06(日) 13:12:48.88 ID:zry9j6Sa 人から認められる肩書きが欲しいなら何か資格取ればいいだろ 例えば算数も知らないやつが金と権力だけで数学の教授になっても数学者とは言わない 14: にゅっぱー 2022/03/06(日) 19:36:56.64 ID:EEDKJm8n 独立研究者って、何? 16: にゅっぱー 2022/03/07(月) 13:40:38.48 ID:1pbclnoM ほとんどあり得ない可能性とか形式ばかり話しても仕方ないんで 自分で数学の研究しようよ 「数学の研究は俺はしてる、論文書かないだけだ」ってのも馬鹿だけどさ 17: にゅっぱー 2022/03/07(月) 14:50:30.43 ID:iIAOlVsB √2が無理数であることを示せ。 18: にゅっぱー 2022/03/08(火) 15:34:23.64 ID:CHobrW1J 藤林丈司 19: にゅっぱー 2022/03/09(水) 23:38:36.93 ID:0aYLgg3F 森田真生とか論文書いてんの? 引用元:…