534 :おさかなくわえた名無しさん 2017/11/06(月) 18:57:39 ID:SC/rumQ5.net 年子の兄と兄嫁の神経が分からん話。 先にごめんなさい。 まとめるの下手で無駄に長いです。 前提で私は公立高校、兄は自らの希望で県下で一番高額な私立高校を出た。 兄の高校が私より一月に10万以上も高い。 私は親に指定された市内で一番安い公立高校しか選択肢がなかった。 その後も兄は親の金で4年大学を出たが私は就職しろと言われた。 男尊女卑の土地柄、昔から長男である兄が優遇されてきたがここらで私の目も覚め就職を機に実家を出た。 地元を離れ5年後に母が難病に倒れる。 悩んだけど私は両親のヘルプ要請に応じ退職、実家に戻って3年ほど介護生活を送り母を看取った。 その間、兄は面倒とばかりにこちらに一切関わらず両親の目も覚め、これまでの事をひたすら謝罪された。 父は高校から大学まで兄と私にかけた金額を計算、7年間でざっと8桁の差があったらしい。 母の四十九日後に父から相続の話があり「この8桁の差に加え介護面でも妹一人に苦労かけた。せめてもの償いに土地、家屋、金銭の全てを妹に相続する」との内容だった。 兄も負い目があったらしくこれを了承、後日弁護士を挟んで書面を交わしたのが3年前。 現在は実家に墓守を兼ねた私が住み、兄は大学の進学時に一人暮らししてて2年前に結婚した。 父は母が亡くなってすぐ老後を考えマンション買って移り住んでる。 神経分からんのは以上の経過をすっぽり忘れてた兄と、いくら説明しても理解しない兄嫁。 まぁ兄嫁は理解しててゴネてる感じだけど。 兄夫婦は金銭的理由で式を挙げておらず、私が兄嫁に会ったのは顔合わせの席と母の法事の数回きり。 そもそも昔から兄妹間の付き合いがなく連絡事項は父を通して、これまで兄夫婦と交流なくても何の問題もなかった。…