
1:風吹けば名無し 2018/02/07(水) 18:31:25.38 ID:zORNnBrFM これやんなくていいよな? 2:風吹けば名無し 2018/02/07(水) 18:35:59.67 ID:BvMafzr+M 規模を小さくするなり内輪だけにするなり 4:風吹けば名無し 2018/02/07(水) 18:38:14.27 ID:4WoWHrg9M >>2 それすらも嫌らしい 3:風吹けば名無し 2018/02/07(水) 18:36:30.94 ID:MW3tJrrpa 結婚式を嫌がるの? 披露宴じゃなくて? 5:風吹けば名無し 2018/02/07(水) 18:38:42.60 ID:4WoWHrg9M >>3 うん ドレスも着物も嫌なんだって 6:風吹けば名無し 2018/02/07(水) 18:38:50.27 ID:E9KgdJ/9r めっちゃいい子じゃん 7:風吹けば名無し 2018/02/07(水) 18:39:53.36 ID:4WoWHrg9M >>6 びっくりするぐらいお金かかんないよw 出かけることもほぼないし 8:風吹けば名無し 2018/02/07(水) 18:45:36.30 ID:piHfseLi0 彼女呼べる友達いないんじゃないの?ぼっちとかじゃなくても困ってた子何人か知ってるわ。友達はたくさんいるのに結婚式・披露宴は断られるって 理由は大体ご祝儀出し渋り、面倒くさい、嫉妬のどれか。稀に他もあるけど、女は結婚で切れる縁が多いからね 新郎もやらなくて良いと思ってるならやらなくて良いよ。写真だけ撮っとけば? 9:風吹けば名無し 2018/02/07(水) 18:49:02.58 ID:4WoWHrg9M >>8 やっぱこれかな 話聞いてる限り友達が3人しか登場しないんだよ まあ俺も親族殆ど居ないから普通に結婚式やりたくないんだわ 彼女は写真ならいいって言ってるし写真だけにしとくわ 10:風吹けば名無し 2018/02/07(水) 18:50:59.28 ID:40OHmeiYa 記念写真ぐらいは撮っておけよ、無理矢理でもさ 絶対後から欲しがっても若いころの写真なんか撮れないんだから うちも結婚指輪いらないって言われたけど、ちゃんと記念日に渡したら すんごい喜んでいたからね あまり鵜呑みにしないほうがいい 11:風吹けば名無し 2018/02/07(水) 18:53:43.72 ID:4WoWHrg9M >>10 俺もさすがに形に残しておきたいから写真は撮らせてくれってお願いしたわ 結婚式やらない代わりに新婚旅行とか結婚指輪に割とお金使おうと思ってる 12:風吹けば名無し 2018/02/07(水) 19:03:32.63 ID:40OHmeiYa >>11 すまん 婚約指輪だった 13:風吹けば名無し 2018/02/07(水) 19:04:48.52 ID:GRNgKPEL0 結婚式なら、神社で二人だけでする事も出来るんだけどな 2万円ぐらいで それでも嫌なのかな? 18:風吹けば名無し 2018/02/07(水) 19:29:04.70 ID:eT2xMMIOM >>13 それでも嫌がりそうだなぁ 14:風吹けば名無し 2018/02/07(水) 19:08:26.72 ID:Y9GPNFip0 海外の教会で二人だけでやるとかすればいいんじゃない 理由が友達が少ないからとかなら喜んでくれるんじゃね 見せる機会もない婚約指輪に金使うくらいならさ 21:風吹けば名無し 2018/02/07(水) 20:40:02.87 ID:eT2xMMIOM >>14 それはありかもしんない ちょっと相談してみようかな 15:風吹けば名無し 2018/02/07(水) 19:08:54.18 ID:hd2NQK8u0 結婚式とか普通に嫌だわ 写真だけで十分 22:風吹けば名無し 2018/02/07(水) 20:40:36.33 ID:eT2xMMIOM >>15 俺もそれでいいかなとは思ってる 16:風吹けば名無し 2018/02/07(水) 19:20:23.58 ID:hsAdQMhT0 ぼっち俺氏、羨ましい 友達居ないから式なんてやれねーよ 23:風吹けば名無し 2018/02/07(水) 20:41:15.48 ID:eT2xMMIOM >>16 俺もそんなに呼べる友達いねえよw 17:風吹けば名無し 2018/02/07(水) 19:28:03.26 ID:tbflMciu0 やらなくていいし写真撮れるなら十分だろ 19:風吹けば名無し 2018/02/07(水) 19:42:09.51 ID:+4U6JR790 親族の顔合わせはしといたほうがいいんじゃない? 24:風吹けば名無し 2018/02/07(水) 20:42:16.35 ID:eT2xMMIOM >>19 俺も彼女も殆ど親族と付き合いないんだわ 20:風吹けば名無し 2018/02/07(水) 19:57:16.36 ID:l6Ejc+EFa もしかして結婚もいやとか 25:風吹けば名無し 2018/02/07(水) 20:42:33.83 ID:eT2xMMIOM >>20 さすがにそれはないと思いたい 26:風吹けば名無し 2018/02/07(水) 20:44:30.90 ID:h5eBvEeAa 今結構多いよね ウチも二人で挙式だけするわ 32:風吹けば名無し 2018/02/07(水) 21:20:45.58 ID:eT2xMMIOM >>26 最近多いよな 2人だけならありかもしれん 27:風吹けば名無し 2018/02/07(水) 20:44:31.39 ID:d8p3i2RC0 やりたくないって言ってんならやんなくていいだろ 無駄だし 33:風吹けば名無し 2018/02/07(水) 21:21:15.71 ID:eT2xMMIOM >>27 うむ 式はやんなくてもいいかなって思う 28:風吹けば名無し 2018/02/07(水) 21:05:27.97 ID:CB+yQcR1K ほんと無駄だよな 結婚式場とか神社や寺と同じくらいこの世に必要ねーわ 実際結婚式場はガンガン潰れてるし ウェディングプランナー() ばっかじゃねーの( ゚∀゚)アハハ八八ノヽノヽ 34:風吹けば名無し 2018/02/07(水) 21:22:09.64 ID:eT2xMMIOM >>28 まあそういう業種の人には申し訳ないが俺もやる意味わかんないからな 29:風吹けば名無し 2018/02/07(水) 21:14:50.50 ID:GL0hWnlEr うちと一緒だわ 去年の3月に籍入れたけど嫁の意向で式はやらずでやる予定もなし それなりに親戚づきあいはあるんだけどな 36:風吹けば名無し 2018/02/07(水) 21:22:57.01 ID:eT2xMMIOM >>29 おめでとー 親戚多いと色々面倒くさそうだな 頑張ってくれ 30:風吹けば名無し 2018/02/07(水) 21:18:48.24 ID:4uEXH2Etd 彼女がやりたくない理由は把握してる? 何故嫌なのか、やる場合やらない場合のメリットとデメリットをどの程度認識しているか、ちゃんと擦り合わせられてる? 式挙げるかどうかより、こういう時にお互いが納得して方向性を定めて行ける努力ができないカップルはすぐ破局するか仮面夫婦になる可能性が高いよ 37:風吹けば名無し 2018/02/07(水) 21:25:10.90 ID:eT2xMMIOM >>30 ドレス、着物着るのが嫌ってのと親戚絶縁状態だからだと思う ぶっちゃけお互い派手な結婚式やりたくないよねって話でまとまってる やるとしてもほんとの身内だけだと思う お互い言いたいこと言ってるし大丈夫だとは思うんだけど 41:風吹けば名無し 2018/02/07(水) 21:39:49.00 ID:4uEXH2Etd >>37 やらなくてもデメリットがない二人ならやらなくても良いんじゃない? 逆に、話まとまってるのにびっぷらでわざわざスレ立てたのは何故? 43:風吹けば名無し 2018/02/07(水) 21:42:56.24 ID:eT2xMMIOM >>41 一応色んな意見を聞いとこうと思ってw 知り合いは多分みんなやれって言うだろうし 54:風吹けば名無し 2018/02/08(木) 10:56:55.64 ID:xK57G5g5a >>43 知り合いはやれって言うのか 本人達がしたくないのにしても仕方ないのにね 55:風吹けば名無し 2018/02/08(木) 11:18:47.59 ID:jS9H6sQN0 >>54 なんだかんだでまだまだ結婚式はやっとくものってのが主流だからなあ 35:風吹けば名無し 2018/02/07(水) 21:22:56.91 ID:TQAKZ98q0 逆に >>1 は結婚式しなきゃいけないの? 親からしろと言われてるとかなの? 彼女がしたくないなら、しなくていいと思う 39:風吹けば名無し 2018/02/07(水) 21:27:58.65 ID:eT2xMMIOM >>35 俺はできればやりたくないかな 面倒くさいし 親もその辺はノータッチ 2人で考えて決めなさいって言われてる 周りは割とやってるからうちが少数派なのかなって思って 40:風吹けば名無し 2018/02/07(水) 21:35:47.80 ID:TQAKZ98q0 >>39 じゃあしなくていいよ。アラフォーのババだけどしなかったよ。もう20年前の話だけど 写真と友人呼んでのレストランパーティ、親戚のみの食事会 あとは互いの勤務先に一緒に挨拶で済ませたよ 20年前でさえ経済的に無駄を省こうと、式はしなかったんだから、今ならなおさらだと思う 42:風吹けば名無し 2018/02/07(水) 21:40:45.25 ID:eT2xMMIOM >>40 あざーす 参考になります まあ入籍は早くても今年の秋頃だから2人でゆっくり話してみます 44:風吹けば名無し 2018/02/07(水) 21:45:55.22 ID:TQAKZ98q0 >>42 ただ私の頃は地味婚なるものが流行ってた だからそれで済んだけど 今の流行りが「式を挙げる」なら、微妙に肩身狭い思いするかも、…と思います 45:風吹けば名無し 2018/02/07(水) 21:52:28.09 ID:d8p3i2RC0 会費制のレストランウェディングとかもあるぞ それならって話もあるかも ただの飲み会の名目みたいなもんだけど 46:風吹けば名無し 2018/02/07(水) 22:42:43.33 ID:QR5qaTLO0 どうせ親兄弟、祖父母には紹介しないといけない 普通の飲食店だと難しいから結婚式場に頼むのが楽 結婚式場で身内だけの食事会プラス付属の教会の挙式がセットになった10万とか20万のプランがあるから、それにしとけ 47:風吹けば名無し 2018/02/07(水) 22:49:07.06 ID:hoyG5Cud0 彼女の親はどう考えてるの? 親としては花嫁姿見たいとか、バージンロードを歩きたいとか夢とかあるかもしれないからそこは確認してみた? 両家共にやらなくてよくて親戚付き合いもあまりない、本人も達やらなくてもいいならやらんでもいいんじゃない? 48:風吹けば名無し 2018/02/07(水) 22:57:23.73 ID:TSLs7p/z0 海外で結婚の記念撮影とかも(・∀・)アル!よっ! 49:風吹けば名無し 2018/02/08(木) 00:48:11.87 ID:jcGNiOXVd 昔と違って披露宴なんてする必要ないよ まじで金の無駄 呼ばれる方も無駄な金に無駄な時間 お互いいいことなし 50:風吹けば名無し 2018/02/08(木) 09:21:41.92 ID:YRM4oP450 式はせんでもいいが写真くらいはな 51:風吹けば名無し 2018/02/08(木) 09:30:39.69 ID:l2sYkIMo0 結婚詐欺 52:風吹けば名無し 2018/02/08(木) 09:46:30.96 ID:lWKVvY+y0 結婚式はいいわ その代わり式代くれ 53:風吹けば名無し 2018/02/08(木) 10:51:45.60 ID:ig3r7ASha いい子だね。大事にしなさい 56:風吹けば名無し 2018/02/08(木) 11:27:27.61 ID:ZWEIeToL0 写真はとっとけ。うちは写真も結局とらなかったが。 57:風吹けば名無し 2018/02/08(木) 12:15:57.53 ID:2oW56gyjM 写真だけでもプロに頼んで撮っておいてもらうといいよ そういうのが有るのと無いのじゃやっぱ違うぞ 58:風吹けば名無し 2018/02/08(木) 13:34:40.75 ID:joYxRJ9u0 うちの嫁も友達少なかったから身内だけでやったわ 59:風吹けば名無し 2018/02/08(木) 15:05:34.46 ID:nisKQk04a フォトウェディングや2人で挙式に賛成です!ノ 60:風吹けば名無し 2018/02/08(木) 16:27:21.72 ID:Ws8dtOvX0 俺の会社の同期で式やんなかったけど 親戚の挨拶まわりが 面倒だったみたいで 式やった方が楽だったって言う奴いた 61:風吹けば名無し 2018/02/08(木) 18:53:22.78 ID:HBi9h6vpd したくないならしなくていいと思うけど 簡単に済ますカップルは別れるときも簡単とだけは言っておこう 62:風吹けば名無し 2018/02/08(木) 22:51:41.14 ID:BGA1rH4I0 >>61 確かに親類や友人に御披露目しないってのは、良くも悪くも二人の判断、最悪片方の判断だけで離婚できるからなぁ 63:風吹けば名無し 2018/02/09(金) 11:08:59.14 ID:1xWO8i6N0 結婚式披露宴は不必要だけど 親戚への根回しはしといた方がいいよ 食事会とか でないと財産分与のときに、結婚式してない人の配偶者は「誰こいつ?」って目で見られるよ そういうわけで私は普通規模の披露宴をやりました。 参照元:…