
1: 風吹けば名無し@\(^o^)/ 2014/12/24(水) 14:23:38.78 ID:9nUAEmeLEVE.net めっちゃユートピアやん 2: 風吹けば名無し@\(^o^)/ 2014/12/24(水) 14:23:57.72 ID:dO60X+L2EVE.net ウォッチドックス面白かったよな 49: 風吹けば名無し@\(^o^)/ 2014/12/24(水) 14:44:22.24 ID:1bCag8HqEVE.net >>2 わかる 3: 風吹けば名無し@\(^o^)/ 2014/12/24(水) 14:24:15.74 ID:y13XkkVdEVE.net ディストピアやで 4: 風吹けば名無し@\(^o^)/ 2014/12/24(水) 14:24:22.04 ID:gG27R7a4EVE.net 星をみるひと 5: 風吹けば名無し@\(^o^)/ 2014/12/24(水) 14:24:50.28 ID:9eO62GE+EVE.net ???「市民、あなたは幸福ですか?」 6: 風吹けば名無し@\(^o^)/ 2014/12/24(水) 14:25:55.09 ID:T5PizKNIEVE.net 仕事もやってくれるならユートピア 7: 風吹けば名無し@\(^o^)/ 2014/12/24(水) 14:26:26.17 ID:GcQebeYeEVE.net はよオーバーロード来いや 8: 風吹けば名無し@\(^o^)/ 2014/12/24(水) 14:26:43.30 ID:vBRhx/7HEVE.net スカイネット? 9: 風吹けば名無し@\(^o^)/ 2014/12/24(水) 14:26:52.52 ID:yKZLygoJEVE.net なんでこういう題材って管理されることに否定的な描写にするんだろうな 10: 風吹けば名無し@\(^o^)/ 2014/12/24(水) 14:27:36.47 ID:tGP+f7QxEVE.net >>9 人間が退化しそう(コナミ) 13: 風吹けば名無し@\(^o^)/ 2014/12/24(水) 14:28:16.31 ID:vD5+VYkTEVE.net >>9 問題提起とかいって社会派ぶりたいんやろ 35: 風吹けば名無し@\(^o^)/ 2014/12/24(水) 14:37:28.22 ID:mpk73H1vEVE.net >>9 アイの物語は肯定的だったと思う 78: 風吹けば名無し@\(^o^)/ 2014/12/24(水) 14:54:21.52 ID:o166sSaOEVE.net >>9 車の発達を予測するとして 便利になった部分を書くのは微妙なSF 交通事故や交通渋滞を書くのがいいSFって聞いた 14: 風吹けば名無し@\(^o^)/ 2014/12/24(水) 14:28:32.15 ID:kbQwWQpEEVE.net 職業適性とかも全部パソコンが決めてくれたらいいのに 15: 風吹けば名無し@\(^o^)/ 2014/12/24(水) 14:29:07.88 ID:KwHAnGQyEVE.net 人間がやるより良さそう 16: 風吹けば名無し@\(^o^)/ 2014/12/24(水) 14:29:11.07 ID:pszzV/jZEVE.net 一切の管理が無ければ不親切 がっつり管理すれば不自由 気付かれないようにしてもバレたら、騙したと言われる 文句言い過ぎや 17: 風吹けば名無し@\(^o^)/ 2014/12/24(水) 14:29:26.63 ID:IZ9t26bDEVE.net コンピューターが暴走する設定いらない 19: 風吹けば名無し@\(^o^)/ 2014/12/24(水) 14:30:32.97 ID:vBRhx/7HEVE.net ええ 心が欠けた世界になるだろ いいわけないだろ 26: 風吹けば名無し@\(^o^)/ 2014/12/24(水) 14:33:20.80 ID:T6egtH6vEVE.net ガンダム00っていい話で〆やがったけどあの未来は相当ヤバイだろ 27: 風吹けば名無し@\(^o^)/ 2014/12/24(水) 14:33:30.94 ID:weQ2GSGtEVE.net 幸福は義務です 29: 風吹けば名無し@\(^o^)/ 2014/12/24(水) 14:34:29.45 ID:HaKN4e/AEVE.net やっぱり人間が支配するのがベストやね 監督官isGOD 31: 風吹けば名無し@\(^o^)/ 2014/12/24(水) 14:36:00.16 ID:QYSWnHqXEVE.net >>29 脱出するわ 30: 風吹けば名無し@\(^o^)/ 2014/12/24(水) 14:34:42.70 ID:JgBFv/GoEVE.net 火の鳥であったな 33: 風吹けば名無し@\(^o^)/ 2014/12/24(水) 14:37:04.56 ID:VJx7rt2wEVE.net パラノイアとかいう神TRPG 37: 風吹けば名無し@\(^o^)/ 2014/12/24(水) 14:37:35.20 ID:SXJQrqkkEVE.net 我が名はインフィニティ 47: 風吹けば名無し@\(^o^)/ 2014/12/24(水) 14:43:34.64 ID:5PfaSsoIEVE.net そもそもそんな高度にコンピュータが発展した社会で人間の職業なんてあるわけないやろ ホワイトカラーを完全にコンピュータがやれるから管理社会なのに何故か官僚集団は居たりするし設定ガバガバ杉内 55: 風吹けば名無し@\(^o^)/ 2014/12/24(水) 14:47:33.47 ID:HaKN4e/AEVE.net >>47 実際はコンピュータの能力がそこまで発達してないとか管理人間側が妙な思想持ってるとかがディストピアの定番やからな うまく運用されればスター・トレックみたいな優しい世界よ 48: 風吹けば名無し@\(^o^)/ 2014/12/24(水) 14:43:49.47 ID:90JFWDK4EVE.net ニートに厳しい世界 50: 風吹けば名無し@\(^o^)/ 2014/12/24(水) 14:44:30.81 ID:rQaBef3qEVE.net 監視社会怖E 51: 風吹けば名無し@\(^o^)/ 2014/12/24(水) 14:45:46.98 ID:ScgAjjnREVE.net コンピュータが自身をプログラミングできるようになったら人間終わりやね 52: 風吹けば名無し@\(^o^)/ 2014/12/24(水) 14:46:25.59 ID:2oo8Sny5EVE.net パワポケ9やったかの裏サクでそんな惑星なかったか? 54: 風吹けば名無し@\(^o^)/ 2014/12/24(水) 14:47:17.41 ID:ChQarjvYEVE.net 結局誰かにとって都合のいいコンピュータが怖いってだけやろ 自然発生的なコンピュータなら甘んじて受け入れるわ 63: 風吹けば名無し@\(^o^)/ 2014/12/24(水) 14:50:51.93 ID:qLwxR7P6EVE.net コンピューターやロボットに仕事させたところでその持ち主が潤うだけやで おとなしく頭で考えて手作業でやるんやな 64: 風吹けば名無し@\(^o^)/ 2014/12/24(水) 14:51:16.10 ID:JQaDtqtKEVE.net ええなぁSFは 69: 風吹けば名無し@\(^o^)/ 2014/12/24(水) 14:52:02.58 ID:o/AU+SKxEVE.net コンピュータは人の雇用を圧迫するんやで コンピュータにも管理者が必要なんやから労働という行為はなくならないんやで 70: 風吹けば名無し@\(^o^)/ 2014/12/24(水) 14:52:04.08 ID:5o2s2AkAEVE.net 個人の幸福度も慮ってくれるコンピュータが出てくるやろ 73: 風吹けば名無し@\(^o^)/ 2014/12/24(水) 14:52:51.97 ID:g5Tg8g8BEVE.net 創作物だと大抵ディストピアみたいな描かれ方やな 80: 風吹けば名無し@\(^o^)/ 2014/12/24(水) 14:54:58.19 ID:lR8+OwxZEVE.net ソ連みたいになりそう 85: 風吹けば名無し@\(^o^)/ 2014/12/24(水) 14:56:36.43 ID:lR8+OwxZEVE.net 優しさのために感情もたせたら 同時に負の感情も生まれそう 87: 風吹けば名無し@\(^o^)/ 2014/12/24(水) 14:57:29.58 ID:jsZf4GqMEVE.net ザ ・ イ ン タ ー ネ ッ ト 92: 風吹けば名無し@\(^o^)/ 2014/12/24(水) 14:58:29.91 ID:+AfiYvcwEVE.net 自分の利益しか考えない人間よりはコンピュータに管理される方がええやろ 94: 風吹けば名無し@\(^o^)/ 2014/12/24(水) 14:58:49.90 ID:y1Df17eREVE.net 野球やりたいのにサッカーの適性を見出されてサッカーやらされるみたいな 引用元:…