
272:名無しの心子知らず2015/06/19(金) 19:09:36.30 ID:LjwQ0uWQ.net高2と小6の子供が居ます。上はそうでもないが下がものすごく手が掛かる。出した物は出しっぱなし。宿題は寝る前に取り掛かる。(終わるのは深夜2時頃)片づけに宿題の事は、今まで何千回も言って来たのに改善せず。今日は本人がしたいと頼み込んで来た習い事(入会金や道具、ユニフォームで10万円以上掛かった)「面倒だから辞めたい。」と言い出して、「わがままもいい加減にしろ。片づけも何も出来ない。勉強もしない。習い事も最初だけ頼み込んで続けない。お前と一緒に居たらイライラする。施設送りにしたい。大嫌いだ。顔も見たくない。夏休みは最初から最後までばーちゃんのとこへ行っとけ。」と、ひどい事を言ってしまいました。もう自分でも何が何だか・・・・。私もそろそろ45歳。更年期障/害なのか?あまりにひどい事をヒステリックに言いすぎて我ながら引いています。どうしていいか、わかりません。同じような方いらっしゃいませんか?乗り越える方法はないでしょうか。 274:2692015/06/19(金) 19:14:05.88 ID:LjwQ0uWQ.net下が居なければ家も静かで、何も散らかりません。イライラする事もなく穏やかで静かな時間が流れます。旦那も、この所の私のキレ具合にドン引きしています。私も、こんなに怒りたくないのです。だけど、その時は感情が抑えきれなくなってしまいこれでもか!という位に言いまくってしまいます。精神科に掛かった方がいいのでしょうか・・もうイライラ、ストレスで壊れそうです。全て次男の事が原因です。パート勤めしていますが、パートのストレスなんて比になりません。275:2015/06/19(金) 19:19:09.02 ID:7Tm/5NUa.netほっとけばいいよ。甲斐甲斐しく世話してるといつまでもできるようにならないよ。習い事だけは続けさせなきゃダメっぽいけど。277:2015/06/19(金) 19:21:49.99 ID:qpl6kDzY.net普通にカウンセリング案件だろ。こんな所に書いて吐き出してないで、面と向かって人に吐き出せばスッキリするもんだぜ。居酒屋で酒飲みながら愚痴聞いてくれる友達はいないのか?そんなレベルの話だね。278:2692015/06/19(金) 19:25:44.64 ID:LjwQ0uWQ.net>>277子どもが仲良しの子のママとはお話しますけど、なかなか腹を割って話が出来ないです。居酒屋でいっぱい飲みながら話せる友達が居たらいいけれど、ここは地元から遠く離れて、なかなか友達と呼べる人も居ないです。273:2015/06/19(金) 19:13:04.06 ID:Hdviywzs.net息子さんなのか娘さんなのかお子さんの生活を改善させたいのか、酷い物言いをしてしまう自分を改善させたいのか性.別関係なく、上のお子さんがそれだけ大きいなら、高学年でも幼く見えちゃうよ。276:2692015/06/19(金) 19:20:06.33 ID:LjwQ0uWQ.net>>273息子です。生活も改善させたいし、ヒドイ事を言う自分にも自己嫌悪です。学校から帰ったらすぐに箸を出すように言ってますが、1年生の頃から、かれこれ2千回近くは言っているのですが、今だに出来ません。いつも晩御飯が終わった頃に私が「給食の箸出した?」と声掛けをして、持って来る始末です。宿題も晩御飯を食べる前に済ませよう。と、かれこれ、これも2千回近くは言って来ましたが、今だに寝る寸前にしています。最近は寝る前にするのも面倒な様子で、朝に宿題しているようです。289:2015/06/19(金) 20:18:12.06 ID:YxzsE+8M.netお箸を出さなかったら翌日汚い箸をそのまま持たせたらいい。宿題はいつしようが最終的にちゃんとやって行ってるんならいいのでは?晩飯までに済ませなきゃってのはあなたの物差しでしかない。先回りしてゴチャゴチャ言い過ぎ。忘れたら、やらなかったらどうなるか、わかるまでほっときゃいいよ。何千回も言ってるから子供にとってただの雑音にしかなってないよ。279:2015/06/19(金) 19:39:55.36 ID:ylzqC5Mt.net失礼だけど息子さん、発達障/害とかの可能性.はないのかしら投薬で少し治る場合もあるようだから病院で検査を受けてみたらどうだろう毎日の事だからしんどいのは分かるけど、もぅ最低限度だけおえて細かいことは気にしないようにするしかないのかも釣りじゃないといいけど280:2015/06/19(金) 19:40:40.45 ID:PG22hyy1.net障/害認定厨ではないけど、発達障/害とかはないんだよね?281:2015/06/19(金) 19:45:32.01 ID:PG22hyy1.netかぶった、ごめん。親子とはいえ相性.はあるけど、2000回以上言ってもできないってキツいね。出しなさいとかやりなさいと言ったあとの行動はどうなの?言ったらその場でやらせていないのかな。とりあえず言ってその場でやらせれて、その件は片づけちゃえば?282:名無しの心子知らず2015/06/19(金) 19:56:47.96 ID:6K77rZZDZ>私も、こんなに怒りたくないのです。>だけど、その時は感情が抑えきれなくなってしまい、これでもか!という位に言いまくってしまいます。それくらいたまには言ってもいいと思うけどなー私もおかしいのか?だって習い事の件とか、どう考えても子供の方が酷いでしょ?うちも似たようなことがあって、親はこれだけあなたに手を焼いている、いつまでも許されると思ってくれるなよもいう意思表示はいつもしていますよ283:名無しの心子知らず2015/06/19(金) 19:58:55.52 ID:6K77rZZDZ箸を出したり宿題してなかったら夕御飯出さなきゃいい話だと思うようちは似たような案件が実際そうやって改善された言い方は悪いけど、ある意味犬のしつけと一緒で、できなきゃメシが出てこないと体で覚え込ませたw284:2015/06/19(金) 19:54:37.11 ID:LjwQ0uWQ.net今日も先ほど、習い事の件で怒鳴り散らしたせいで、私は気持ちが塞いで頭痛がします。発達障/害は、実は私も、もしかして?と思った事があります。学校の先生に相談した事も有りますが、「個性.の範囲です。」と言われました。本人に病院に検査へ行こうと言うと、タヒんでもいくものか!と行きたがりません。無理に手を引っ張って車に乗せようとしたら、飛び出していった事があります。小2の時の担任から「育てにくいお子さんだと感じた事はありませんか?」と、家庭訪問時に聞かれた事があります。あれは、今思えば、その先生だけは学習障/害だと気付いていたのかなと思います。病院で診断された訳ではないのですが、あまりのだらしなさは通常とは思えないです・・287:2015/06/19(金) 20:03:18.50 ID:PG22hyy1.netその状況なら、本人が嫌がることを先方に相談して、ちゃんと検査したほうがいいと思う。もし本当に障/害があって、本人も困難を感じつつ高学年になってるなら、お互いにツラいし不毛じゃない。学校の先生も、「個性.の範囲です。」っていう人と「育てにくいお子さんだと感じた事はありませんか?」って人がいるんでしょ。305:2015/06/20(土) 09:01:15.00 ID:NTBAGXHn.netお母さんだけでも発達相談にいけば、仲の良い人に愚痴るより有益だと思うよ。病院でなくてもテストしてくれるところはあるし、そらも含めて相談するといい。298:2015/06/20(土) 01:14:58.41 ID:dkoC9JDB.net発達障/害じゃなかったとしても発達障/害の子への接し方というのは、凄く役に立つし、勉強になるようちも発達障/害の診断はつかなかった、専門医に見せても「男子なんてこんなものです」と笑われたけど発達障/害の子供の育てかたの本を読み漁ったら、育児がやり易くなったよ。口で言うより、絵で見せたり文字に書くといい等々290:2015/06/19(金) 20:41:57.46 ID:YbBu352o.netうちの息子と似ているよ。そしてうちの息子は夫に似ている。治す方法はわからないけれど。息子さんに期待するのを止めるのが良いと思うよ。人様に迷惑かけないで健康に生きていれば十分だと思おう。いわるゆるダメな人なんだよ、キチ/ンとすることができない。そう思って見ていると、案外ちゃんとやっているところがあったり、意外と頑張っている姿も見えてくるようになる。習い事も頑張って続けるだろうと期待しちゃったからお金をかけたんだよね。その期待はいずれ裏切られるのだから、最初からそのつもりでいれば、「ああやっぱり、期待した私の失敗ね」とイライラも少なくなると思う。私は最近「私の予想が当たった、さすが私」と思えるまでになった。327:2015/06/20(土) 17:06:44.45 ID:cbztwSOG.net>>276>1年生の頃から、かれこれ2千回近くは言っているのですが、今だに出来ません言うだけじゃわからない場合もあると思ううちは言ってやらないことは親と一緒にやるを6年間繰り返した上の子が出来る場合特に下の子と比べがちになると思うけど小学1年生だと思って学校から帰ってきたらすぐに宿題明日の支度のチェックを親が一緒にやってみて毎日毎日親とやることによって習慣付くこといっぱいあるよ今からでも遅くないから言ってすぐやらないことは一緒にすぐやるようにしてみたらどうだろう348:2015/06/21(日) 14:34:58.91 ID:yBKuWfKl.netうちの嫁もそうなんだけどなんで忘れ物(宿題含む)をさせないように、一度でも忘れたら人生終わるような勢いで先回り先回り用意してあげるんだろう?確かに平気で忘れ物をするようになられるのも困るけど忘れると自分が困る、もし誰かに借りたりするとその子にも迷惑がかかるって事を一度や二度は経験させたら自ずと忘れなくなると思うんだけどね。前に子供が工作の材料を持って行くのに「そんなにいるの?」ってくらい用意するから理由を聞いたら先生が忘れる子がいるかも知れないから多めに持って来なさいって・・・それも違うだろうと思ったわ。353:2015/06/21(日) 15:57:09.52 ID:MkZQ/z7I.netその辺は子どもの性.格に依るんだよね。忘れ物してヘラヘラしてる子もいれば、ミスしたくない!と思う子は次からは気をつけるし。363:2015/06/21(日) 20:37:04.07 ID:TAWvmDPH.net相手に負担ばかりかけて嫌われてやっと分かるのかもね高学年の親がしないといけないのは忘れ物のチェックじゃなくて、周りへ迷惑をかけてはいけないと教えることなんじゃない?同時に困っている人は助けなさいとも教えるけど、自分が困って助けてもらうのが当然ではないよ、だから忘れ物はダメだってお互い様だから困らないって価値観なら叱らなくてはいけないよね355:2015/06/21(日) 16:34:15.63 ID:s4yJT8DV.net忘れ物が多い子は、そのときは反省しても反省したことを忘れる。その点に関しては学習能力が低いと言えるだろうね。叱りすぎると現実逃避して忘れたことすら忘れるからなかなか治らない。教室には6年になっても忘れ物グラフが貼ってあるよ。だらしのない子供を放置している自覚のない家庭と思われても仕方ないかも。365:2015/06/21(日) 21:45:14.81 ID:YglC/UzB.net中学に行ったら忘れ物や提出物の遅れは内申の減点対象だからね小学校のうちにしっかり忘れ物をしない癖をつけないと引用元:…