「李在明大統領の公選法事件破棄差し戻し判決への報復がこれほど露骨になるとは…」 最高裁長官辞任求める政府・与党の動きに一部判事ら「惨め」「腹が立つ」(朝鮮日報) 韓国大法院(最高裁)は、15日の大統領室の「曺喜大(チョ・ヒデ)大法院長(最高裁長官)辞任」発言について公式な見解を出さなかった。大統領室が、進歩(革新)系与党「共に民主党」の辞任要求に同調したという報道について「誤読・誤報」だとして距離を置いているだけに、直接的な対応はしないということだと解されている。ただし、与党側では大法院長の辞任を引き続き主張しており、大法院は対策を整備するため議論を続ける方針だ。 大統領室の発言が知れ渡った15日午前、大法院の裁判所行政処に所属する室長級の幹部らは、予定されていた会議で大法院長辞任要求に関する話し合いを行ったと伝えられている。裁判所行政処のある関係者は「大法院レベルの対応方法などを話し合ったが、ひとまず、別途にメッセージを出すことはせず、雰囲気を見守る方向で整理されたようだ」「先週の全国裁判所長会議で既に『大法官(最高裁判事)増員』などに懸念を示しているだけに、集団行動に再び出るのは難しいのではないだろうか」と語った。 裁判所行政処の幹部は「裁判所長会議の後、与党側の反発はあったが、大統領室が直接(大法院長辞任に関して)発言するだろうとは全く予想できなかった」としつつ「大統領室の見解も控えめにしているところから見て、本気で大法院長職を辞任しろという圧力ではなかったものとみえる」と述べた。ただし「与党側が大法院長辞任を強く主張しており、懸念を持って対策を考慮している」と付け加えた。民主党の大法院長辞任要求を巡り、大統領室が「原則的に共感する」と表明して論争が大きくなるや「国民的要求があれば振り返ってみるべきという意味」だとして収拾に乗り出したことを指しているのだ。 (引用ここまで) 共に民主党の代表であるチョン・チョンレが「大法院長(日本の最高裁判所長官に相当)はそんなにすごいのか。弾劾の対象ではないか」「全国裁判官代表会議を開いて大法院長に対する辞任勧告を話し合うべき」との発言をしまして。 ついでチュ・ミエ議員も大法院長の辞任要求をSNSでするなど「大法院長を高く吊せ!」との話が韓国与党内で大きくクローズアップされています。 いくつか要因がありまして。 まず直近のものとしては、戒厳令発令についてだけ裁こうする内乱特別裁判所を設置しようとする国会の方向性に司法全体が反対していること。 与党側としては「我々の正義に反抗するとは!」ってなっているわけです。 ちなみにこの内乱特別裁判所についてはイ・ジェミョンも「憲法違反ではない」と言い出していまして。 李大統領 「内乱特別裁判部」の設置「違憲ではない」(聯合ニュース) 憲法違反かどうかを決めるのはおまえじゃねえんだよって話題になっております。 大法院長の辞任要求でも、あるいは内乱裁判所設置についても同じように「主権者は国民」「国民がどのように考えているかが重要」って話をしています。 「大統領も国会議員も国民に選ばれている。しかし、裁判官はそうではない」ってやっているんですよね。 そんなこと三権分立に関係ないのですが、韓国では異常なくらいに「民主主義の結果」にこだわるんですよ。 なんなら大統領とか市長とかの候補選びに世論調査を活用するくらいにはこだわりを見せています。 行政、立法が国民から選ばれたからこそ、司法はその暴走を止めるための専門家機関たるべきなんですが。 韓国では通用しないのですね。 あともちろん、イ・ジェミョンの公職選挙法違反について、高裁の無罪判決を破棄して有罪前提の差し戻し判決を出したことに対する復讐の面も少なくないでしょうね。 これによって「司法はウリ(我々の意。この場合は仲間意識)ではない」との認識を共に民主党側は持っているわけです。 ウリでないものは排除する、ってのが韓国の基本ですから。 三権分立? そんなのウリ意識よりも弱いに決まっているじゃないですか。韓国ですよ? note.comで楽韓noteマガジンを発刊しました。月に6〜800円くらいになる有料記事が全部読めて月額500円。だいぶお得になってます。 中味は長編記事。最新の記事は「 アメリカの基本防衛戦略を拒絶する韓国……米韓同盟に未来はあるのか? 」となっています。 Twitterで更新情報をお伝えしています。フォローはこちらから→Follow @rakukan_vortex…