1. 匿名@ガールズちゃんねる 彼女自身は大人用メニューを注文してほしいと思いつつも、キッズメニューにしかない唐揚げやポテトを子どもが食べたがるといいます。 「申し訳ないので、親の注文を多めにしていますが、お店から注意されたらどうしようかとドキドキしています」 では、「小学生まで」と書かれたキッズメニューを中学生が注文した場合、法的な問題はあるのでしょうか。 ● 店のルール違反になる 「小学生以下は300円」で「中学生以上は450円」といった価格差がある場合には、差額の150円を支払う必要があります。 ● 詐欺罪の成立は限定的 同じ料理で価格差があるのに小学生を装って安く食べたなら、詐欺罪にあたる可能性があります。しかし、価格が同じで単に「対象は小学生まで」と書かれているだけなら、詐欺罪は成立しないと考えられます。 ● 注文したい場合には一言断るのが無難 このように、詐欺罪などの犯罪に問われることは通常ありませんが、ルール違反であることは間違いありません。 2025/09/14(日) 20:18:00…