1: 名無し 2025/09/13(土) 06:59:15.08 ID:UZ1kvGLc 台湾パイナップル禁輸から4年 最も支援した国はどこ? Record Chinaによると、中国が2021年に台湾産パイナップルの輸入を禁止してから4年以上が経過した。台湾メディアは、この間に最も台湾を応援してくれた国として「日本」を挙げている。 中国の禁輸は害虫防除を理由にしたものだが、実際には台湾への政治的圧力と受け止められた。禁輸直後、日本では「台湾パイナップルを食べて応援しよう」という動きが広がり、大手スーパーやコンビニでも販売が拡大。輸入量は一気に増え、台湾農家を支えた。 ネットの反応 「パイナップルの件は覚えてる。日本人の善意が形になった」 「結局、日本が最大の市場になったんだな」 「こういう積み重ねが日台の信頼関係を強くする」 解説 台湾パイナップル問題は、経済的な輸出入の話を超え、政治的圧力に対して「市民レベルの連帯」がどう機能するかを示した。日本での“応援消費”は一時的なブームにとどまらず、外交関係を支える土台にもなっている。食卓の果物ひとつが、国際関係の温度を変える例として記憶されるだろう。 ■応援クリック感謝小泉農相、自民総裁選立候補の意向固める 韓国人「現在、日本が大騒ぎになっている理由がこちら…」→「これはどこの映像?」「日本にこんな場所が…(ブルブル」=韓国の反応 尖閣諸島・南小島沖の日本領海に中国海警局船4隻が相次ぎ侵入、いずれも砲を搭載…8月5日以来!…