
1: 以下、\(^o^)/でVIPがお送りします 2014/10/22(水) 13:51:34.66 ID:X4BjPwJm0.net 親は公務員推すけど俺は民間も悪くないと思う 3: 以下、\(^o^)/でVIPがお送りします 2014/10/22(水) 13:52:08.05 ID:Fhntg/t10.net >>1で答えが出てる 4: 以下、\(^o^)/でVIPがお送りします 2014/10/22(水) 13:52:36.51 ID:vApxYH690.net 公務員以上の民間なら民間 8: 以下、\(^o^)/でVIPがお送りします 2014/10/22(水) 13:53:34.57 ID:X4BjPwJm0.net >>4 どこだよそこ 16: 以下、\(^o^)/でVIPがお送りします 2014/10/22(水) 13:56:19.66 ID:vApxYH690.net >>8 どこだよってんなもん会社によるだろ 30歳350万より貰える民間なんて腐るほどあるだろ 19: 以下、\(^o^)/でVIPがお送りします 2014/10/22(水) 13:58:14.63 ID:41GeUM2N0.net >>16 だよな 俺の所なんて30歳でやっと手取り20万こえる程度しか貰えないからな 今色々あって休職中だからこの間にジョブチェンジしないと 22: 以下、\(^o^)/でVIPがお送りします 2014/10/22(水) 13:59:29.57 ID:X4BjPwJm0.net >>16 公務員て30で350万しか貰えないの? 30: 以下、\(^o^)/でVIPがお送りします 2014/10/22(水) 14:05:19.21 ID:vApxYH690.net >>22 市役所はそんなもん 108: 以下、\(^o^)/でVIPがお送りします 2014/10/22(水) 15:26:22.12 ID:pjs0vdtz0.net >>30 まじかよ 5: 以下、\(^o^)/でVIPがお送りします 2014/10/22(水) 13:53:07.52 ID:K9UBTqF50.net 新卒なら民間 既卒なら公務員で逆転狙い 6: 以下、\(^o^)/でVIPがお送りします 2014/10/22(水) 13:53:13.39 ID:51GpSl+70.net 親が公務員っていうならやっぱり民間より公務員なのかって気になる 7: 以下、\(^o^)/でVIPがお送りします 2014/10/22(水) 13:53:22.60 ID:I9Mi63S60.net 公務員もピンキリだからなぁ でもどうせ地雷踏まざるをえない状況なら公務員の方がまだマシだわ 9: 以下、\(^o^)/でVIPがお送りします 2014/10/22(水) 13:53:50.29 ID:kDOF9kwd0.net 消防警察派出所vsGOOGLEトヨタソニー本社 13: 以下、\(^o^)/でVIPがお送りします 2014/10/22(水) 13:55:08.18 ID:dW+fcjFmi.net >>9 そういう民間はガチエリートしかいないから浮くよ 10: 以下、\(^o^)/でVIPがお送りします 2014/10/22(水) 13:54:03.20 ID:kzHIGhu70.net 半官半民のとこいけば 11: 以下、\(^o^)/でVIPがお送りします 2014/10/22(水) 13:54:44.05 ID:vzbDRhXJ0.net 民間かなあ 民間→公務員はできるが逆はそうはいかんしな 12: 以下、\(^o^)/でVIPがお送りします 2014/10/22(水) 13:54:59.18 ID:O1Yon8WS0.net どうせなにしてもしんどいなら公務員のがいいよな 14: 以下、\(^o^)/でVIPがお送りします 2014/10/22(水) 13:55:38.56 ID:ROe1Q7H10.net 公務員は人間のクズだから民間 15: 以下、\(^o^)/でVIPがお送りします 2014/10/22(水) 13:56:08.34 ID:X4BjPwJm0.net まあでも公務員の方が楽そうではあるよな 18: 以下、\(^o^)/でVIPがお送りします 2014/10/22(水) 13:57:44.14 ID:y7wCRWos0.net >>15 民間の方が楽なとこ多いけどな 給料はお察しだが 17: 以下、\(^o^)/でVIPがお送りします 2014/10/22(水) 13:56:23.50 ID:41GeUM2N0.net 民間体験してからでも公務員は遅くないから、まずは民間いけ 公務員の俺が言うんだから間違いない 21: 以下、\(^o^)/でVIPがお送りします 2014/10/22(水) 13:59:22.43 ID:4eV6okvk0.net >>17 なに休んでんだよ さっさと働け 20: 以下、\(^o^)/でVIPがお送りします 2014/10/22(水) 13:59:12.28 ID:41GeUM2N0.net 公務員は楽だろ、って思って公務員になると絶対後悔するからそういう考えならやめとけ 23: 以下、\(^o^)/でVIPがお送りします 2014/10/22(水) 14:00:40.37 ID:X4BjPwJm0.net >>20 残業とか少なそうだしちゃんと土日休めて有給使いまくれるイメージなんだけど 24: 以下、\(^o^)/でVIPがお送りします 2014/10/22(水) 14:03:20.66 ID:41GeUM2N0.net >>23 毎日深夜2時まで残業 有給はたまに使える 土日はほとんど出勤、手当無し、代休処理されるが代休取れる時が無い こんな感じかな 35: 以下、\(^o^)/でVIPがお送りします 2014/10/22(水) 14:10:17.39 ID:X4BjPwJm0.net >>24 ブラックすぎだろ 公務員舐めてたわ 41: 以下、\(^o^)/でVIPがお送りします 2014/10/22(水) 14:15:10.50 ID:41GeUM2N0.net >>35 しかも、公務員は楽だって思ってる奴しかいないから誰に相談しても信じてもらえないし甘えるなって言われて終わりだぞ 26: 以下、\(^o^)/でVIPがお送りします 2014/10/22(水) 14:04:19.63 ID:26kE1EzM0.net >>23私のお友達は夏季休暇すら消化出来なかった模様 別のお友達は毎日深夜、土日出勤で自殺した模様 楽なとこは楽なんじゃね?当たればね 25: 以下、\(^o^)/でVIPがお送りします 2014/10/22(水) 14:04:16.56 ID:g9Y6u5Op0.net 公務員って言ったって官僚からゴミ収集のおじさんまでいるからなぁ 27: 以下、\(^o^)/でVIPがお送りします 2014/10/22(水) 14:04:41.66 ID:38FTP5TXi.net 学歴による 早慶以上なのに学歴不問の公務員はもったいないと思う 28: 以下、\(^o^)/でVIPがお送りします 2014/10/22(水) 14:04:52.06 ID:41GeUM2N0.net ちなみに、金のない所だと予算が付かず残業代貰えないところ多いな うちとか この環境でずっと働いてて体に弱いからかぶっ倒れて休職中って感じな 29: 以下、\(^o^)/でVIPがお送りします 2014/10/22(水) 14:05:10.64 ID:kDOF9kwd0.net だから公務員ってなんだよ… おばさん小学校の事務で友人が高卒で消防だがキツイし優遇良くはないって 31: 以下、\(^o^)/でVIPがお送りします 2014/10/22(水) 14:07:32.80 ID:41GeUM2N0.net 今は倒れて精神やられて休職してるけど 休職申請するために課内の全員にハンコ貰わないといけなくて その時に、ほとんど全員から甘えるなよっていう感じの事を言われたりな こんな職場にあたっても良いなら公務員なれば良いんじゃないかな 休職になる状態になってしまってもクビにはなってないしな 32: 以下、\(^o^)/でVIPがお送りします 2014/10/22(水) 14:08:57.60 ID:vApxYH690.net >>31 自治体なの? 37: 以下、\(^o^)/でVIPがお送りします 2014/10/22(水) 14:10:53.69 ID:41GeUM2N0.net >>32 市役所 33: 以下、\(^o^)/でVIPがお送りします 2014/10/22(水) 14:09:00.75 ID:X4BjPwJm0.net ここでの公務員は県庁な 37: 以下、\(^o^)/でVIPがお送りします 2014/10/22(水) 14:10:53.69 ID:41GeUM2N0.net >>33 県庁も似たようなもんだ 何時に電話しても出る奴いる程度には毎日残業してる 34: 以下、\(^o^)/でVIPがお送りします 2014/10/22(水) 14:09:16.09 ID:eKaRqxyg0.net 公務員ってひとつにまとめて判断できるほど単純なもんじゃないだろうに 36: 以下、\(^o^)/でVIPがお送りします 2014/10/22(水) 14:10:26.66 ID:vApxYH690.net 受かってから悩め 38: 以下、\(^o^)/でVIPがお送りします 2014/10/22(水) 14:13:28.08 ID:kDOF9kwd0.net 県庁でも名目上は定時帰り夏休みだけど毎日15時間拘束タダ働とかあるらしい 39: 以下、\(^o^)/でVIPがお送りします 2014/10/22(水) 14:14:13.88 ID:kDOF9kwd0.net 父ちゃんに聞いた つまり楽で安定した仕事なぞ存在しねえ 46: 以下、\(^o^)/でVIPがお送りします 2014/10/22(水) 14:18:31.92 ID:26kE1EzM0.net >>39僕のいたとうしょういちぶの会社 普通の会社で言う課長くらいのポジションかな 週2ペースで出張のはずが夕方何故かゴルフウェアで席にいる 接待じゃなくてまさかのシングルww 管理職なので一番先に帰る 50くらいで1500万くらい 52: 以下、\(^o^)/でVIPがお送りします 2014/10/22(水) 14:22:47.34 ID:h3qAZzb30.net >>46 50ぐらいの奴らは公務員民間関わらず苦労してないからそういうなめきったことが出来る そして仕事は下に押し付けられるから更になめきった行動に出る 57: 以下、\(^o^)/でVIPがお送りします 2014/10/22(水) 14:27:17.05 ID:26kE1EzM0.net >>52いえーす。そいつパソコンすらろくに使えなかったからなw 今若手も楽なとことか本当少ないと思う 待遇はそのおっさん達比で3割引でこき使われるし 精神衛生上もとてもよくない やめたった 40: 以下、\(^o^)/でVIPがお送りします 2014/10/22(水) 14:15:00.32 ID:X4BjPwJm0.net なんかスゲー働く気失せてきたわ 楽に稼げる仕事無いのかよ 42: 以下、\(^o^)/でVIPがお送りします 2014/10/22(水) 14:16:40.66 ID:41GeUM2N0.net >>40 働いたら負けってのは真理 なまぽ貰えるように準備しとけ 43: 以下、\(^o^)/でVIPがお送りします 2014/10/22(水) 14:17:03.47 ID:zJKstlbJ0.net 国大の職員とかどうなん? あいつら6時にはほぼ全員帰ってるけど 44: 以下、\(^o^)/でVIPがお送りします 2014/10/22(水) 14:17:45.34 ID:Wy7Aa+n9I.net 公務員は誰かが挙げてたブラック顔負けの職場と 毎日定時で上がれる楽な職場が混在してしかもほとんど給与が同じで さらにどちらに配属されるかは本人の能力や希望はほぼ考慮されず運次第なのが特徴だな 45: 以下、\(^o^)/でVIPがお送りします 2014/10/22(水) 14:17:48.30 ID:vfLkVfvM0.net うちは両親公務員だけど見てて楽そうだと思う 仕事自体は大変かもしれないけど残業もほとんどないし休みもカッチリしてる 47: 以下、\(^o^)/でVIPがお送りします 2014/10/22(水) 14:19:32.56 ID:41GeUM2N0.net >>45 そういう所もある 俺の役所内にもそういう課もある それなのに給料変わらないとか理不尽に耐えられるなら、耐えて、異動でそこに配属されるのを待てるなら公務員なれば良いんじゃないかな 53: 以下、\(^o^)/でVIPがお送りします 2014/10/22(水) 14:24:00.80 ID:vfLkVfvM0.net >>47 俺が物心ついた時から数十年ずっとそんな感じなんだが よっぽど運が良いのかどうなのか トーチャンが一時県庁に出向になった時だけはちょっと大変そうだったけど 55: 以下、\(^o^)/でVIPがお送りします 2014/10/22(水) 14:26:23.16 ID:41GeUM2N0.net >>53 じゃあその市役所が全体的に当りだったんだろうな、そういう場合もある もしもお前が公務員なるなら親に実情とか聞いてみて良さそうなら同じ所に入ると良いかもよ 48: 以下、\(^o^)/でVIPがお送りします 2014/10/22(水) 14:19:39.87 ID:LInIHCwA0.net 若手のうちに給料的に厳しいのは公務員 40過ぎたくらいから一気に追い抜いていくけど 49: 以下、\(^o^)/でVIPがお送りします 2014/10/22(水) 14:20:59.18 ID:vApxYH690.net >>48 追い抜いていくっつってもせいぜい40歳600万 50歳750万 とかだろ? 61: 以下、\(^o^)/でVIPがお送りします 2014/10/22(水) 14:28:40.26 ID:LInIHCwA0.net >>49 40すぎで10年で給与が150万上がるって相当なもんだぞ民間だと役職なければ割と頭打ちになるしな 63: 以下、\(^o^)/でVIPがお送りします 2014/10/22(水) 14:30:31.86 ID:vApxYH690.net >>61 民間は40歳で750万稼ぐから大丈夫 51: 以下、\(^o^)/でVIPがお送りします 2014/10/22(水) 14:21:32.97 ID:41GeUM2N0.net >>48 果たしてそれが良いのか? おっさんになってから給料上がって何になる? 若い時からそこそこ貰えるならそっちを選ぶべき 糞公務員だと、金も時間も無いから本当に何もできない 今は休職中で自由だからすっげえ晴れ晴れした気分だよ 50: 以下、\(^o^)/でVIPがお送りします 2014/10/22(水) 14:21:27.71 ID:X4BjPwJm0.net じゃあ30まで民間で働いてそっから公務員とかどう? 54: 以下、\(^o^)/でVIPがお送りします 2014/10/22(水) 14:25:37.20 ID:Wy7Aa+n9I.net >>50 さすがに30になったら普通の公務員試験は年齢上限過ぎるから 官庁で欲しがるような特殊な技能や経験がないと入れんだろ。 56: 晃 2014/10/22(水) 14:26:50.52 ID:B1pvSzOi0.net もうこれ以上 公務員増えたら赤字が… 引用元:…