1. 匿名@ガールズちゃんねる ■子供が泣いていると、“スマホを渡して終わり”にするケースが 「実は以前から、市の方でチームを編成して不登校問題に取り組んできた経緯があります。その際、複数の親御さんから“子供がスマホを手放せなくなり、学校どころか外にも出なくなった”といった相談が担当職員に寄せられていたのです」(小浮市長) 「現場から上がってくる事例に接するうち、過度なスマホ使用が日常生活に弊害をもたらし、親子間のコミュニケーションをゆがませている――そんな問題意識を抱くようになりました。(略) 同市で自治会長を務める男性(70代)は、 「私にも中学2年生と高校1年生の孫がいますが、二人は食事の際もずっとスマホをいじっている。またゲームを始めると、3時間や4時間なんて平気でやる。今回の発表を受け、家族一同で話し合いの場を設けました。すると“そんな大ごとになってるの?”と孫たちも驚き、ゲームをやる時間が30分近く減り、その分、家族の会話が増えた。市長の試みには大賛成ですよ」 2025/09/05(金) 18:21:00…