1: 孫 ★ 2025/09/03(水) 18:55:00.01 ID:??? TID:ma555 東京都人事委員会は3日、「就職氷河期世代」を対象にした今年度の都職員採用試験の応募状況を発表した。計20人の募集に1142人が応募し、応募倍率は前年度より0・3ポイント増の57・1倍となった。 都は、就職氷河期世代への支援策として、2020年度から毎年、1970年4月2日~1986年4月1日に生まれた人を対象にした採用試験を実施。大卒程度が対象の「I類B」と、高卒程度が対象の「Ⅲ類」で、それぞれ10人程度を採用している。 続きはこちら 引用元: ・ スポンサーリンク スポンサーリンク 2: 名無しさん 2025/09/03(水) 18:55:18.58 ID:zhcK7 この程度のことで氷河期救済しましたキリッ!ってやるんだろうな(´・ω・`) 4: 名無しさん 2025/09/03(水) 19:04:19.11 ID:Ck40i >>2 去年も氷河期の中途採用はやってるし これまでも不定期で何度かやってると思われ 35: 名無しさん 2025/09/04(木) 05:58:20.18 ID:bxpIS >>2 そういうこと やってますポーズだわな にしても、20人も採るのかさすが銭が余ってる東京都だわな 3: 名無しさん 2025/09/03(水) 19:01:09.33 ID:j8aYh 応募したやつ全員合格にして年収2000万円で定年まで雇ってやっても 救済のきゅの字にもならないんだけどなwww 5: 名無しさん 2025/09/03(水) 19:05:13.42 ID:FaXPS ケチケチしないでドーンと2000人募集しなさいよ 7: 名無しさん 2025/09/03(水) 19:36:38.40 ID:k3dD2 この倍率だとあの当時と何も変わらんな 8: 名無しさん 2025/09/03(水) 19:38:39.02 ID:c7LrX 氷河期世代とたまたま同じ世代の有能転職組が採用されるだけ 本当の意味の氷河期世代の救済には全く役に立たない 9: 名無しさん 2025/09/03(水) 19:43:54.28 ID:cbrca 人手沢山いるじゃないか。 何が人手不足だよ。 10: 名無しさん 2025/09/03(水) 19:46:11.56 ID:P3q2g 群がるカンダタたちを見下ろす面接官の気分で↓ 20: 名無しさん 2025/09/03(水) 21:05:29.58 ID:1WI1E >>10 「見ろ、人がゴミそのものだ」? 11: 名無しさん 2025/09/03(水) 19:48:34.55 ID:wSk3L どうせ受かってもすぐ定年でさようならでしょうw 12: 名無しさん 2025/09/03(水) 19:49:47.46 ID:aL3Zb 全員不合格だなぁ~ 13: 名無しさん 2025/09/03(水) 19:52:35.84 ID:wSk3L どうせペーペーからやり直しで・・・w 32: 名無しさん 2025/09/04(木) 04:36:56.00 ID:3oz5I >>13 それでもタイミーさんよりはマシ 14: 名無しさん 2025/09/03(水) 20:29:10.63 ID:mNdwC 都知事と同じ倍率 15: 名無しさん 2025/09/03(水) 20:39:27.62 ID:UKVx1 全員採用したらいいやん 16: 名無しさん 2025/09/03(水) 20:45:54.51 ID:cGWvz どうせ元丸紅とか元三井とかしか採用されないんだろ? 18: 名無しさん 2025/09/03(水) 21:00:39.63 ID:snQND 職場で「氷河期さん」て呼ばれそう 21: 名無しさん 2025/09/03(水) 21:11:36.19 ID:O0kAs 世の中人手不足のはずなのに 22: 名無しさん 2025/09/03(水) 21:43:37.34 ID:KVC7b 氷河期の時代と変わらない倍率だろw 嫌がらせかよ 24: 名無しさん 2025/09/03(水) 22:06:47.22 ID:reTqC >>22 完全におちょくられてるな 27: 名無しさん 2025/09/03(水) 23:56:13.68 ID:73Nn2 >>22 氷河期よりも倍率、難易度が高いよ 氷河期を余裕で潜り抜けた連中の空中戦みたいなもの 29: 名無しさん 2025/09/04(木) 00:04:52.39 ID:6ro6t >>22 行政が評価されるのは施策を打ったと言う事実 施策の成否で成果が測られるわけではないので、最小限の対応で済ませるのはコスパ的に考えて当然 25: 名無しさん 2025/09/03(水) 22:19:41.58 ID:b4OJ5 地獄だな。 26: 名無しさん 2025/09/03(水) 23:17:52.96 ID:Qr7b5 地方なら火葬場職員だな 28: 名無しさん 2025/09/03(水) 23:56:34.06 ID:khTQh 1970年生まれとかもう55歳じゃねーか 数年働かせるのに何の意味があるんだよ 34: 名無しさん 2025/09/04(木) 05:48:46.05 ID:YtBhK >>28 定年を徐々に延ばしていて、今55の人の定年は65 10年働けるのは大きい 30: 名無しさん 2025/09/04(木) 00:48:43.57 ID:fda6W こんな感じで氷河期を対象にする求人は倍率が高く、 氷河期が年齢などの理由で外れた場合は倍率が低くなる つまり氷河期は働き盛りの年齢の期間、高い倍率に泣いていた 氷河期は学生のうちにバトルロイヤルでもさせておけばよかったんだろうか 37: 名無しさん 2025/09/04(木) 06:55:01.82 ID:xKVUH >>30 大学も含めた入試でバトルは何度でも 38: 名無しさん 2025/09/04(木) 07:24:28.45 ID:KTnHi >>30 ロシアの求人なら倍率低くて語学能力不問、憧れの海外勤務で月給40万だろw 生きて受け取れるかは知らんが 31: 名無しさん 2025/09/04(木) 01:34:07.29 ID:nLHaa こういう試験は上から採るんじゃなくて 一定基準を超えたら抽選ランダムにするべきべき 33: 名無しさん 2025/09/04(木) 05:40:15.87 ID:iDLK5 氷河期世代は人数が多いんだよなぁ。ウンザリ 36: 名無しさん 2025/09/04(木) 06:46:28.41 ID:cahBF きっと、インドの交換職員だろうな 5年派遣されて戻ってきたら退職だわ 39: 名無しさん 2025/09/04(木) 07:54:46.35 ID:6RF7Q まずは応募して来た連中にバトロワさせて多くても100人ぐらいにしよう 40: 名無しさん 2025/09/04(木) 07:56:45.62 ID:koCoi これ何がしたいん?ポーズ? 41: 名無しさん 2025/09/04(木) 08:13:53.44 ID:2XQst 地方公務員とかいけよ スポンサーリンク スポンサーリンク スポンサーリンク…